聖城高校の特色ある取組を紹介します

特色ある取組

オリオン大星雲観察

平成25年3月12日(火)放課後
 おうし座アルデバランの近く木星が燦然と輝く。冬の王者オリオンが威容を放ち、シリウスの輝きが冬の夜空を彩る。オリオン座の中心部にオリオン大星雲。トラペジウムと呼ばれる星々を包むように白いガス星雲が見える。生まれて間もない星々を包むこのガス星雲は鳥が羽を広げたように見える。
1600光年彼方、星の誕生という激しいドラマをしばし観察。

0

エコキャップ

昨年に引き続き、本校ではエコキャップを集めています。
みなさんのおかげで沢山集まりました。
生徒会の取組みで、回収したキャップは後日業者の方に持って行きます。
世界の子どもたちにワクチンとなって届きます。
お近くの方で回収にご協力頂ける方がおいでましたら、本校まで持ってきてください。
0

冬のゴルフ ~その2~

2月22日(金) 体育館 気温4℃
 
タブレット端末の動画機能を使い、ゴルフスイングのフォームチェック絵文字:虫眼鏡をしてみました。  
普段は自分の姿は見ることはできないので、とても関心絵文字:キラキラを持って見ていました。
的確なアドバイスができて、有効絵文字:良くできました OKです。
 
確認後は、みんなかなり意識してスイングしていました。
 
2/22現在 《直接カップイン》状況◎
        約10mのバケツ   約20mの傘
 Mさん       4球
 Tkさん       1球
 Sさん        2球
 Kくん         2球           2球
 Nせんせい    1球
 Hせんせい    1球                 1球
0

LED蛍光灯で明るく

2月14日(水)、バレンタインデーのプレゼントです。
県環境部地球温暖化対策室による「エコギフトによる頑張る学校・地域支援事業」銅賞の副賞としてのLED蛍光灯(本校希望)が届きました。早速、学務員さんに設置してもらいました。
設置箇所は生徒玄関(8本)、職員玄関(4本)、階段の踊場2カ所(2本)です。夜の学校で常時点灯しておかなければならないところの一部に設置しました。これまで生徒玄関は生徒が登校するぎりぎりまで消灯していましたから、これからはもっと早くから点灯しておくことが出来ます。やはり、明るいとやる気が出ますね。
事務長がエコギフト銅賞だと分かるようにシールを貼ってくれました。みなさん本当に有り難うございます。
0

世界の料理

 2月1日(金)
 1限目フードデザインの授業は、ふれあいホールにて、アールグレイの紅茶とスコーンで優雅にイギリスの伝統アフタヌーンティを体験しました。この日は、卒業予定者最後の授業ということもあり、世界の料理についての話をしながら、紅茶を楽しむことにしました。夕方の1限目ということもあり、食欲が優先する感もありましたが、紅茶とスコーンのおいしさは、伝わったようです。ゆったりとした時が流れました。

0

冬のゴルフ

本校では、体育系の選択授業があり、この時期は「ゴルフ」に取り組んでいます。
 
アイアン(ピッチングウェッジ)を握り、的に向けて打ちます。
体育館で打つので、穴の開いたプラスチックボールを使用しています。
10m弱の近い的はバケツ、20m弱の遠い的は傘をひっくり返しておいてあります。
 
生徒は悪戦苦闘しつつも、黙々と打ち込んでいます。
今のところ1人の生徒がバケツに3回直接カップインさせており、
他の生徒も負けじとねらっています。 
 
みんな、寒さに負けず集中!集中!!
 

0

郷土史の授業

1月17日(木)2限目「郷土史」の授業へお邪魔しました。郷土史は3・4年生の選択科目です。今日の授業では、「錦城山プロジェクト」の歴史グループが11月の発表会で作成したパネルを使って説明するとのこと。生徒の作品で授業が展開されるのはとても面白い試みだと思います。生徒たちも興味深く授業に取組めているようでした。
0

学校が始まる

25年1月7日(月)、16日間の冬休みが終わり、今日から授業が始まりました。年末・年始はアルバイトで忙しく、やっと休みが取れた。と話す生徒もいます。定時制高校でアルバイトをしている生徒は学校が休みになると、授業日よりも忙しくなるのが普通です。バイト先では休みを待っているところもあります。それは定時制の生徒が優しく真面目に仕事をしてくれるからです。どこの定時制高校も同じです。だから、学校が始まると元気よく登校してきます。
「2週間体を動かしてないので、きっつ~!」といいながら、久しぶりの体育の時間を楽しんでいました。待ち望んでいたかのようにはつらつと体を動かしています。
放課後の体育館でも、待ってましたとばかりに、いつものメンバーがフットサルで汗をかいていました。表情から楽しさが伝わってきます。
0

エコギフト贈呈式

本校は、県環境部地球温暖化対策室の「エコギフトによる頑張る学校・地域支援事業」において銅賞を獲得しました。
12月25日(火)14時から県庁19F 展望ロビーにて行われたエコギフト贈呈式に本校から3名が出席し、谷本知事より贈呈されました。本校は夜間高校であるため夜間の照明が欠かせません。その観点から省エネに結びつくLED蛍光灯を申請していて、今回、2灯式のLED蛍光灯が贈呈されました。生徒玄関等に設置する予定です。
 
 
県庁展望ロビーでの本校の活動のパネル展示です。ご覧いただけたでしょうか。

0

12月21日の放課後

12月21日(金)、今日は大掃除と冬季大会の表彰式、そして冬休み前の全校集会(2学期制なので終業式ではありません)がありました。明日からは16日間の長い冬休みです。
聖城ふれあいホールでは、バドミントン部がミーティングをしていました。
調理室をのぞくと女子の生徒たちがケーキを作っていました。とても楽しそうに、手際よくデコレーション中です。私がプレゼントしたリンゴもうまく載っかりました。
完成したと思ったら、すぐにみんなのお腹に入りました。

0