聖城高校の特色ある取組を紹介します

特色ある取組

「北国街道を歩く会」を実施

2022年11月5日(土)に「北国街道を歩く会」を実施しました。この行事は、加州参勤交代うぉーく2019から3年が経過し、当時を歩いた最後の学年である4年生の生徒の1人が「北国街道を歩いてみたい」という要望から始まったものです。

開会式では、南学校長挨拶や宮元 陸加賀市長の挨拶がありました。サプライズということで、大東文化大学応援団が駆けつけてきてくれ、「フレーフレー加賀市」と応援してくれました。

 

本校から福井県にある細呂木関所跡までの約8.0 kmを一般参加、生徒、教職員の約50名で歩きました。生徒は歩行班、給水支援班、ガイド班、炊事班のそれぞれの役割分担をして、この行事が大成功になるように頑張っていました。最後には、湖東会館にてお弁当と生徒が作った豚汁が振る舞われました。

     

 

0

「参勤交代うぉーく」上越歓迎交流会

11月11日(月)、「加州大聖寺藩参勤交代うぉーく2019」上越歓迎交流会が山代温泉で開催され、本校から西田校長をはじめ3人の教員が参加しました。今夏本校生徒をはじめ参勤交代うぉーく参加者を温かく迎えてくださった上越市から47人もの方々が加賀市を訪問されました。本校を中心に実施した「参勤交代うぉーく」を縁に、加賀市と上越市の交流が深まっていくことが期待されます。(写真は『北陸中日新聞』11月12日付朝刊より)
0

教育資料ロビー展

11月12日(火)より11月24日(日)まで、金沢市尾山町の県文教会館で、加賀聖城高校の学校紹介パネル展を開催いたします。生徒会誌をはじめとする本校の教育資料の他、「加州大聖寺藩参勤交代うぉーく2019」関連のパネルなどを展示しています。皆様、ぜひご参観ください。
0

「参勤交代うぉーく」事業報告会

9月19日(木)、大聖寺八間道のかが交流プラザさくらにおいて、「加州大聖寺藩参勤交代うぉーく2019」事業報告会を開催しました。会場には、本校生徒・職員をはじめ85人の皆様にご参加いただきました。DVDでうぉーくをふりかえりながら、事業の成果と課題についてパネルディスカッションでお話しいただきました。




0

ドミノで参勤交代ルートを再現(2)

9月4日(水)、聖城祭特別企画「ドミノで参勤交代ルートを再現」の作業は順調に進んでいます。すこしずつ形も見えてきて、聖城生の活動にもますます力が入ってきました。9/7(土)聖城祭本番で。ドミノ倒しで参勤交代ルートの再現が無事できることを祈っています。
0

記念缶バッジを小学生に!!

総合的な学習(探究)の時間に作成した「加州大聖寺藩参勤交代うぉーく」記念缶バッジを、加賀市教育委員会を通じ、加賀市の小学生3,150人にお贈りしました。写真は、『北陸中日新聞(7/3朝刊)』より。
0

参勤交代うぉーく記念缶バッジ

6月20日(木)の「総合的な学習(探究)の時間」、参勤交代うぉーく参加者の皆様に差し上げる「記念バッジ」に、メッセージカードを入れる作業を行いました。聖城高校生全員が心の込めて取り組みました。7月1日に関係書類とともにお送りします。お楽しみに!!
0

第2回加賀四高生徒会「参勤交代うぉーく」打ち合わせ会

5/10(金)16:45より、加賀市内4高校の生徒会役員が集まり、2か月後に迫った参勤交代うぉーくについての打ち合わせ会を開催しました。

昨年12月、加賀聖城高校生徒会から参加呼びかけがあったことを受け、3つの高校生徒会(大聖寺・大聖寺実業・加賀)で、うぉーくへの参加について検討してきた様子が報告されました。また、本番で沿線住民の皆さんに使っていただく「小旗」の制作を4高が協力して行うことも決定されました。加賀市の高校生は、若い力で参勤交代うぉーくを盛り上げようと頑張ってくれています。ありがとうございます。
0

実性院を訪問しました。

5/9(木)の「総合的な学習(探究)の時間」、大聖寺藩の菩提寺・実性院を訪問しました。「参勤交代うぉーく」では、大聖寺藩10代藩主・利極(としなか)の参勤交代を再現します。そこで、今回は、地域学習も兼ね、利極公の墓参を行いました。
 
加賀聖城高校生はそろいの参勤交代Tシャツを着て、意気揚々と約4kmのうぉーくをしながら、楽しく学習しました。
0

錦城山講話「大聖寺藩の参勤交代」

3月7日(木曜日)19時より、大聖寺八間道のかが交流プラザさくらにて、「錦城山講話」を行いました。今年度は、7月に加州大聖寺藩参勤交代うぉーく2019を開催することを記念して、「大聖寺藩の参勤交代」をテーマに、山口隆治先生(元本校教諭、江沼地方史研究会会長)にご講演いただきました。本校生徒だけでなく、多くの一般市民の皆様にもご参加いただきました。山口先生、貴重なお話しをありがとうございました。
0

「加州大聖寺藩参勤交代うぉーく」参加者募集開始!!

本校生徒の発案をもとにスタートした「加州大聖寺藩参勤交代うぉーく2019」。実行委員会は、1月7日より参加者募集を開始しました。募集要項については、「加州大聖寺藩参勤交代うぉーく2019」HPをご覧ください。
「加州大聖寺藩参勤交代うぉーく2019」HP
また、1月9日付「東京新聞」朝刊に、参加者募集記事が掲載されましたので、ご案内します。
「東京新聞」(1月9日朝刊)
0

「参勤交代うぉーく」への参加を加賀三高に呼びかけ

12月11日(火)16時30分より、本校ふれあいホールにおいて加賀四高生徒会打ち合わせ会が行われました。この会議は本校生徒会が加賀市内三高(大聖寺高校・大聖寺実業高校・加賀高校)生徒会に対し、来年7~8月に開催予定の「加州大聖寺藩参勤交代うぉーく2019」への参加を呼びかけることを目的に開催したものです。会議では、本校生徒会長の呼びかけに、「とっても魅力的な企画で、自分も参加したいです」「さっそく学校で前向きに検討したい」などの意見が出されました。本校が取り組む「参勤交代うぉーく」をキッカケにして、加賀市内の四高校生徒会の交流が実現しました。
0

加州大聖寺藩参勤交代うぉーく2019練習歩行会

11月5日(月)、本校創立記念日に合わせ、動橋~大聖寺約9.7kmの「加州大聖寺藩参勤交代うぉーく2019」練習歩行会を実施しました。生徒4人をはじめ教員・一般参加者を合わせ、総勢20人が参加。絶好のコンディションの下、気持ちよく歩行できました。一般参加の埼玉県蕨市の「花の山を登る会」4人の皆さん、遠いところ、わざわざ有り難うございました。そして参加した生徒諸君、ご苦労様でした。
0

加賀聖城高校連続パネル展

10月29日(月)より、大聖寺南町の北國銀行大聖寺支店において「錦城山プロジェクト7年目の取り組み」をご紹介するパネル展を開催しております。

パネル展では、本校の総合的な学習の時間の活動や加州大聖寺藩参勤交代うぉーく2019についてご紹介しております。なお、(株)北國銀行様のご協力により、この後来年3月にかけて、市内各支店(山中・山代・動橋)においても順次パネル展示を行いますので、お近くの支店で、是非ご参観下さい。
0

教育資料ロビー展

10月13日(土)~25日(木)にかけ、金沢市尾山町の県文教会館1Fロビーにおいて、本校のパネル展示会を開催しております。「錦城山プロジェクト7年目の取り組み」と題し、今年度の総合的な学習の時間での活動や「加州大聖寺藩参勤交代うぉーく2019」に関するパネルを多数展示しております。皆様、ぜひご参観ください。
0

「加州大聖寺藩参勤交代うぉーく2019」練習歩行会

9月2日(日)7時30分より「加州大聖寺藩参勤交代うぉーく2019」練習歩行会が開催され、
本校生徒2人が金沢~松任約10.6kmに歩行参加しました。
行事の様子を、北陸朝日放送9月2日夕方のニュースおよび北陸中日新聞9月3日付朝刊で取り上げていただきましたので、ご紹介いたします。

それぞれクリックして、ご覧下さい!!
北陸朝日放送ニュース

北陸中日新聞9月3日付朝刊
0

錦城山フィールドワーク

5月10日(木)1・2限目、総合的な学習の時間に恒例の「錦城山フィールドワーク」を実施しました。フィールドワークの主な目的は、大聖寺城址の見学と絶滅危惧種キンランの観察です。
 大聖寺城址は、16世紀後半の山城としての特徴をはっきりと残す貴重な歴史遺産でもあります。今回は加賀市文化振興課主査の戸根比呂子さんに、大聖寺城址の説明をしていただきながら、じっくりと学習することができました。生徒たちは説明を聞きながら、興味津々の様子で、本丸・二の丸などに残る曲輪(くるわ)・土塁・虎口(こぐち)の形跡を見学していました。

 鐘ヶ丸では、先輩たちが6年前から見守りの活動を続けているキンランを観察しました。「今年もちゃんと花が見られるかな?」と心配していましたが、昨年よりも株の数が増えていることを確認できました。錦城山プロジェクトの自然グループは来週の活動で、新しいキンランの掲示板を作成・設置する予定です。皆さんも錦城山を登られる際には、ご覧になって下さいネ!!
0

メンタルフレンド  授業見学


1月23日(木)
 本校やすらぎ教室のメンタルフレンドである金沢大学教育学部の学生が授業見学に来校。
見学授業は物理。静電誘導、摩擦電気の授業です。授業後、生徒たちとしばらく懇談の時間
がありました。生徒から、なぜ先生を目指そうと思ったのですか? という質問を皮切りにいろ
いろな声が続きました。ある生徒の「子どもの外見だけでなく、内面や背景が見える先生になっ
てください」という声に、共感の空気が教室にあふれました。
 最後に二人の学生から、定時制高校に対する偏見がなくなりました。とてもよい学校だと思い
ました。という言葉に、みんなにっこり。
0

錦城山プロジェクト第3回講演会

11月7日(木)錦城山プロジェクト講演会
 校舎は耐震工事中のため会場を大聖寺地区会館をお借りして行われました。講師は鴨池観察館の櫻井佳明氏。「加賀市の野鳥と自然」と題し、遠くシベリアから鴨池目指して飛んでくる渡り鳥たち。8000キロの道のりを飛行する力が小さな鳥に備わっていることは不思議です。夕方鴨池からエサ場に向けて一斉に飛び立つ鴨の群れの勇壮な光景。身近だけれど私たちが知らない鳥の習性などとても興味深い内容でした。錦城山のサギ山の話も有益なお話でした。
 この日、地域の方々にも参加していただきました。ありがとうございました。
0

錦城山プロジェクト いしいしかわ里山里海2013に出展

8月24日・25日 金沢産業展示館
 本校錦城山プロジェクトは今年もいしかわ環境フェア・いしかわ里海展2013に出展しました。錦城山プロジェクトの生徒の活動の様子をおよそ40枚のパネルにし、会場のブースに展示しました。歴史・植生・文化・サギ山のそれぞれのコースの取り組みを広く紹介することが目的です。今回はクイズラリーにも参加し私たちのブースに多くの小学生も訪れました。また、本校の卒業生、加賀市出身の人、旧職員も懐かしげにパネルに見入っておられました。
 
 
 
 
 
 
 
 

0

ありがとう

昨日、29日で本校を離れる先生方とお花見をするために3人の生徒がケーキやジュースなどを持って、学校へやって来ました。1分咲きの本校の桜を見ながら、先生方と最後の歓談を楽しみました。
でも、私は退任の挨拶回りのために、このお花見会に参加できませんでした。本当に残念です。学校へ戻った5時半頃には、生徒たちはすでに帰ったあとでした。校長室の机にケーキとヨーグルトが置いてありました。今朝、それらを食べました。美味しかったですよ。また、一緒に添えられていたメッセージも見ました。残りの学校生活を楽しんで、必ず聖城高校を卒業していってください。みんな、本当に有り難う。
私は桜の咲いた聖城高校を見ながら、聖城高校をあとにします。
0

感謝状

3月21日(木)、15時30分、職員室にて
平成21年度卒業生の梶川成治さんに、感謝状を贈りました。
梶川さんは、平成22・23・24年度の卒業式で、夜学で共に学んだ生徒たちにコサージュとお饅頭を贈ってきました。そのご厚情に対して感謝の意を表するために、今日の贈呈となりました。
梶川さんはご高齢にもかかわらず、とにかく好奇心旺盛で、1・2週間に一度は学校を訪れます。また、ボランティアで加賀市の観光案内もしているそうです。
いつも、美味しいお饅頭を有り難うございます。これからもお元気な顔を見せて下さい。
0

ほっかほかタイム

3月19日(火)、今年度最後の「ほっかほかタイム」です。
2月のほっかほかタイムをラストにしていたのですが、生徒たちの満足した表情をもう一度見たいと思い、急遽、本日(おにぎりと味噌汁)の会食会を計画しました。
夕方5時ごろから先生方で仕込みです。非常勤講師の坂野下先生をチーフとして、臨任講師の安原先生がお米を計量し、もう一人の臨任講師の西先生と二人で6kgのお米を研ぎました。慣れているので、上手いものです。
温かい食事を仲間と一緒に食べることで、本当に満ち足りた気持ちになれるようです。
今日のメニューは、おにぎり(うめぼし:地域の方からいただきました)とお味噌汁(ホウレンソウ、木綿豆腐、シメジ)です。
今日のほっかほかタイムを実行して、本当によかったと思いました。やはり、温かい夜食が必要ですね。
 
 
  ※ 温かい食べ物を摂ることにより、腸の善玉菌が活性化するそうです。
 
会食後、本校の生徒は指示しなくても、しっかりと後片付けをしていきます。いつもながらの光景ですが、感心します。

 

0

最後の授業風景

3月18日(月)19日(火)で、今年度の授業が終了します。同時に、私が教員として我が校の生徒たちの授業を見る最後です。普通に見られた風景がもう見られなくなるのはとても寂しいものです。
年度末の授業なのですが、落ち着いた授業風景でした。各クラスの雰囲気を感じることが出来ました。生徒たちに感謝!

0

オリオン大星雲観察

平成25年3月12日(火)放課後
 おうし座アルデバランの近く木星が燦然と輝く。冬の王者オリオンが威容を放ち、シリウスの輝きが冬の夜空を彩る。オリオン座の中心部にオリオン大星雲。トラペジウムと呼ばれる星々を包むように白いガス星雲が見える。生まれて間もない星々を包むこのガス星雲は鳥が羽を広げたように見える。
1600光年彼方、星の誕生という激しいドラマをしばし観察。

0

エコキャップ

昨年に引き続き、本校ではエコキャップを集めています。
みなさんのおかげで沢山集まりました。
生徒会の取組みで、回収したキャップは後日業者の方に持って行きます。
世界の子どもたちにワクチンとなって届きます。
お近くの方で回収にご協力頂ける方がおいでましたら、本校まで持ってきてください。
0

冬のゴルフ ~その2~

2月22日(金) 体育館 気温4℃
 
タブレット端末の動画機能を使い、ゴルフスイングのフォームチェック絵文字:虫眼鏡をしてみました。  
普段は自分の姿は見ることはできないので、とても関心絵文字:キラキラを持って見ていました。
的確なアドバイスができて、有効絵文字:良くできました OKです。
 
確認後は、みんなかなり意識してスイングしていました。
 
2/22現在 《直接カップイン》状況◎
        約10mのバケツ   約20mの傘
 Mさん       4球
 Tkさん       1球
 Sさん        2球
 Kくん         2球           2球
 Nせんせい    1球
 Hせんせい    1球                 1球
0

LED蛍光灯で明るく

2月14日(水)、バレンタインデーのプレゼントです。
県環境部地球温暖化対策室による「エコギフトによる頑張る学校・地域支援事業」銅賞の副賞としてのLED蛍光灯(本校希望)が届きました。早速、学務員さんに設置してもらいました。
設置箇所は生徒玄関(8本)、職員玄関(4本)、階段の踊場2カ所(2本)です。夜の学校で常時点灯しておかなければならないところの一部に設置しました。これまで生徒玄関は生徒が登校するぎりぎりまで消灯していましたから、これからはもっと早くから点灯しておくことが出来ます。やはり、明るいとやる気が出ますね。
事務長がエコギフト銅賞だと分かるようにシールを貼ってくれました。みなさん本当に有り難うございます。
0

世界の料理

 2月1日(金)
 1限目フードデザインの授業は、ふれあいホールにて、アールグレイの紅茶とスコーンで優雅にイギリスの伝統アフタヌーンティを体験しました。この日は、卒業予定者最後の授業ということもあり、世界の料理についての話をしながら、紅茶を楽しむことにしました。夕方の1限目ということもあり、食欲が優先する感もありましたが、紅茶とスコーンのおいしさは、伝わったようです。ゆったりとした時が流れました。

0

冬のゴルフ

本校では、体育系の選択授業があり、この時期は「ゴルフ」に取り組んでいます。
 
アイアン(ピッチングウェッジ)を握り、的に向けて打ちます。
体育館で打つので、穴の開いたプラスチックボールを使用しています。
10m弱の近い的はバケツ、20m弱の遠い的は傘をひっくり返しておいてあります。
 
生徒は悪戦苦闘しつつも、黙々と打ち込んでいます。
今のところ1人の生徒がバケツに3回直接カップインさせており、
他の生徒も負けじとねらっています。 
 
みんな、寒さに負けず集中!集中!!
 

0

郷土史の授業

1月17日(木)2限目「郷土史」の授業へお邪魔しました。郷土史は3・4年生の選択科目です。今日の授業では、「錦城山プロジェクト」の歴史グループが11月の発表会で作成したパネルを使って説明するとのこと。生徒の作品で授業が展開されるのはとても面白い試みだと思います。生徒たちも興味深く授業に取組めているようでした。
0

学校が始まる

25年1月7日(月)、16日間の冬休みが終わり、今日から授業が始まりました。年末・年始はアルバイトで忙しく、やっと休みが取れた。と話す生徒もいます。定時制高校でアルバイトをしている生徒は学校が休みになると、授業日よりも忙しくなるのが普通です。バイト先では休みを待っているところもあります。それは定時制の生徒が優しく真面目に仕事をしてくれるからです。どこの定時制高校も同じです。だから、学校が始まると元気よく登校してきます。
「2週間体を動かしてないので、きっつ~!」といいながら、久しぶりの体育の時間を楽しんでいました。待ち望んでいたかのようにはつらつと体を動かしています。
放課後の体育館でも、待ってましたとばかりに、いつものメンバーがフットサルで汗をかいていました。表情から楽しさが伝わってきます。
0

エコギフト贈呈式

本校は、県環境部地球温暖化対策室の「エコギフトによる頑張る学校・地域支援事業」において銅賞を獲得しました。
12月25日(火)14時から県庁19F 展望ロビーにて行われたエコギフト贈呈式に本校から3名が出席し、谷本知事より贈呈されました。本校は夜間高校であるため夜間の照明が欠かせません。その観点から省エネに結びつくLED蛍光灯を申請していて、今回、2灯式のLED蛍光灯が贈呈されました。生徒玄関等に設置する予定です。
 
 
県庁展望ロビーでの本校の活動のパネル展示です。ご覧いただけたでしょうか。

0

12月21日の放課後

12月21日(金)、今日は大掃除と冬季大会の表彰式、そして冬休み前の全校集会(2学期制なので終業式ではありません)がありました。明日からは16日間の長い冬休みです。
聖城ふれあいホールでは、バドミントン部がミーティングをしていました。
調理室をのぞくと女子の生徒たちがケーキを作っていました。とても楽しそうに、手際よくデコレーション中です。私がプレゼントしたリンゴもうまく載っかりました。
完成したと思ったら、すぐにみんなのお腹に入りました。

0

ふたご座流星群観察

12月13日(木)ふたご座流星群観察
 三大流星群のひとつふたご座流星群の観察に挑戦。凍てついた星空。カシオペアからオリオンにかけて冬の銀河が流れる満天の星。木星がひときわ輝く東の空、ふたご座のカストルとポルックスが美しく瞬く。「あっ流れた」、「また流れた」次々と声が上がる。あれがオリオンのベテルギウス、これが雄牛のアルデバラン、・・・冬の星座を確かめている内にも流れ星は頭上に降り注ぐ。15分間に多い生徒で10個を数えた。
生徒A「初めてこんな流星群を見た。すごい、すごいとしかいいようがない」
生徒B「初めて見ました。こんなすごい流星。とってもきれいだった、家に帰ってからも見ました。大きな流星を10個以上見ることができました」
生徒C「驚いた。初めて見たこんなすごい流星。きれいなもんだと思った」
0

Do You Know ?

12月12日(水)2限時に英語科の研究授業を行いました。1年次生の「英語Ⅰ」の授業です。担当は細川先生。自主教材による授業です。
“Do You Know Where Daishoji Temple Was?”
とてもテンポよく、conversation,dictation,pair readingの授業を展開していきました。生徒も普段通りの乗りで、楽しく英語に取り組んでいたようです。今日の授業の観点は関心・意欲・態度でしたから、その目標は十分に達していたといえます。授業を参観した先生方も参考とするところが多かったでしょう。自分のキャラクターをいかした動きのある授業が出来ると、生徒も生き生きとしてきますね。
今日の教材は、「錦城山プロジェクト」の取り組みをふまえたものです。プロジェクトの歴史グループがまとめた大聖寺町を題材にしていました。
 ※ 授業に集中していて、写真を撮るのを忘れました。後日の授業をアップします。
 
 
 
0

掲示物

今日は、本校の掲示物を紹介します。
生徒玄関付近と聖城ふれあいホールに生徒の活躍や学校行事・特色ある取組などを常に展示しています。来校されたときに、見て頂ければと思います。
下の写真は現在展示中のものです。
      錦城山プロジェクト、健康セミナー(肺)、ほっかほかタイム(食育)、各種大会での活躍
      バヌアツ訪問(本校教員)、モミの木の輪切り(年輪を数える?)
0

教育資料ロビー展のお知らせ

11月23日(金)~12月4日(火)、県文教会館にて行われている教育資料ロビー展「特色ある学校の活動」で、本校の展示をしています。皆様、是非ご覧ください。展示テーマは今年度本校が取り組んでいる「錦城山プロジェクト」です。このプロジェクトは、石川県の里山里海スーパースクールとしての活動でもあります。
下の写真が展示風景です。アンケートにもご協力ください。
0

錦城保育園へサツマイモ

11月16日(金)、錦城保育園へサツマイモ10kgを持って行きました。このサツマイモは5月30日に聖城ふれあい農園に植え付け、10月下旬に生徒が収穫したものです。
10月下旬に錦城保育園へお伺いしたときに、園長先生から今年はサツマイモが不作で全く収穫できなかったとお聞きしたので、それなら本校のサツマイモを持ってきますよと、約束していた。
今日は3年次生の村井亮介くんと池端梨沙さんが4・5歳児のみなさんに手渡しました。
園児のみなさんは手に取って、「大きい、変な形、いつ食べるの・・・」と言って、歓声を上げていました。訪問した2人もとても満足した表情でした。

0

イメージして染める

11月12日(月)、家庭科の研究授業でした。研究テーマは、学習意欲を高めるための授業の工夫です。2年生が椎の実で布を染めます。この椎の実は、先日から福村先生が近くの江沼神社で拾い集めてきたものです。生徒が登校する頃は真っ暗で椎の実を見つけることができないので、日中に先生が集めてきたのでした。絞り染めや板締めの方法を学び、できあがりのイメージをして、布全体に模様を入れていきました。生徒は手際よく作業をしていました。
生徒の作品です。一人の生徒は、イメージ通りになりました。お見事です。本人は「やった~」と大変に嬉しそうでした。次は、この布でテッィシュケースを作成するそうです。 

今年度の本校の重点目標は、錦城山プロジェクトを柱とした教育活動の展開です。今日の授業は、錦城山のスダジイを活用した内容となりました。また、イメージすることも今年度の取り組みのテーマですから、この2つが入った、とてもよい学習だと思います。

0

「チャリン」の授業から

11月14日(水)、「チャリン」の特別授業がありました。講師は今井和愛(元内灘高校長)先生です。1年生9名と教員6名が授業を受けました。授業の目的は、「身近なことから人間のあり方を考える楽しさを体験する」です。まず、1枚のコインを落とします。すぐに各人がいま聴いたとおりに、音をカタカナで書き留め、15名が順に発表しました。見事に全員違っています。チャリンはありませんでした。先生は、コインの落ちる音を「チャリン」としているのは何故と問いかけます。生徒からはいろんな意見が出ました。まとめとして、「人は、一人で生きていない。みんなと一緒に生きている。他人がいるから、意味や言葉が生まれ、必要になってくる」ことの説明がありました。

かなり哲学的で難しい内容だったと思いますが、今井先生の巧みな話術に引き込まれ、生徒は案外と興味を持ったようです。1人の生徒が授業の後、先生と話したいと言って校長室へ入ってきました。

今日の生徒の様子を見て、分かる授業もいいが、どんな人もアカデミックな話しには興味があるのだと強く感じました。今後の授業に活かそうと先生方で話し合っています。
0

夜の芋掘り

やっと芋掘りが出来ました。5月下旬に植えたサツマイモです。10月は行事が多く、授業が欠けないよう配慮したために、今日になってしまいました。もうかなり寒くなり、明日からは雨とのこと。満月のなか、夜の芋掘りとなりました。生徒は慣れているのか、うまく掘ります。大変に盛況でした。夜の芋掘りも捨てたものではありません。夜学だから出来ることです。今年の盛夏に全く水もやらず、草も刈らずの状態でしたが、大きなサツマイモも多く収穫できました。ここはサツマイモには最適地なのかもしれません。早速、家庭科の授業で蒸かして、食べたそうです。
 
0

サポステからの訪問

「いしかわ若者サポートステーション」から総括コーディネーターの辰口進さんが本校を訪れました。昨年度から、サポステのアウトリーチ事業を本校で行うことができないか、連絡を取り合ってきました。まず本校の生徒を知ることから始めましょうということで、今日の訪問になりました。今日の1・2限は総合的な学習の時間で「錦城山プロジェクト」の様子を見てもらいました。
 
【若者サポートステーション】 絵文字:矢印 右 http://www.neet-support.net/institution/150/ 
 サポステとは「働きたいけど、どうしたら良いのかわからない」「働きたいけど、自信が持てず第一歩を踏み出せない」。そんな悩みを持っている若者の相談機関です。
 ニート等の若者の自立を支援するため、地方自治体、民間団体(NPO等)との協働により、若者自立支援ネットワークを構築し、若者やその保護者に対して個別・継続的な相談、各種セミナー、職業体験など総合的な支援を行っています。
上記のパンフレットは本校事務室前においてありますから、必要な方はお持ちください。
0

聖城高校の作品展

 9月29日(土)~10月5日(金)、加賀市立中央図書館展示コーナーにて、聖城高校の作品展示を行いました。
美術聴講生の石膏デッサンの作品6点、昨年度の聴講生・堀江さんの油絵の大作。書道選択の生徒作品。そして、今年度本校あげて取り組んでいる「錦城山プロジェクト」のパネル展示です。ご覧になったでしょうか。
 

0