ブログ

最新情報をお届けします

学習ルールチェック!

本日、朝の児童朝会の場で、本校の「学習ルール」について説明しました。勿論1年生にとっては初めてです。本校には10個の学習ルールがあります。「手をまっすぐあげる」というのもその一つです。毎月チェックを行います。全校児童で多くの〇チエックを達成してほしいと思います。

  

0

新縦割り班スタート!

本日、今年度の縦割り班が発足しました。体育館でお互いの自己紹介からはじまり、記念に桜の木の下で班ごとに記念写真を撮りました。今日が発足の日だということは以前から決まっていたのですが、本当に素晴らしい日をあてました!天気、桜の開花状況、もう最高です。早速清掃も新しい班で行いました。そして花壇でも、この新しいスタートをお祝いすうかのように、チューリップが一斉に咲きました。これからの縦割り班の活動が楽しみです。

  

  

0

お花見ちらし&ニュースアラカルト

今日の給食はメインがお花見ちらしでした。3色の花見だんごもついて益々お花見の季節らしいメニューでした。どの児童もとっても美味しそうに食べていました。また、4枚目の写真は1年生の学校探検(理科室)の様子です。何もかもがとってもめずらしそうでした。5枚目は3・4年生体育。今年度もラダー運動を取り入れる予定です。6枚目は昼休み。ゴールデンタイムではないのですが、沢山集まってきて、いつの間にか「先生VS子供達~ドッジ対決~」となりました。今日で新年度の第1週がおわります。張りきった分、疲れもたまっているやもしれません。週末はゆっくり休んで、また月曜日から元気に過ごしてほしいと思います。

  

  

0

身体計測&守る会対面式

年度初めには色んなことがあります。今日は身体計測と「上戸の子供を守る会」の方々との対面式がありました。身体計測は自分の体の成長等を感じられる時です。1年生は勿論小学校では初めての経験ですが、とてもお行儀がよかったです。対面式では、参加された方々おひとりずつご挨拶をいただきました。どなたもとても印象的なお話で、子供達は嬉しそうに聞いていました。対面式の後、守る会の方々のご協力の下、集団下校訓練を行いました。大きくつぼみがふくらんだ桜が見送ってくれました。

  

  

 

0

春の交通安全運動!

本日、春の全国交通安全運動に合わせて、高学年児童と職員で交通安全啓発も含め、挨拶運動を行いました。フレッシュな1年生をはじめ、本校児童が元気よく登校する姿と出会えました。今年度も「上戸の子供を守る会」の方々にご協力をいただいております。今後も安全・安心な登下校を続けてほしいと思います。

  

  

0

新任式&入学式

本日新任式&入学式でした。みんな新たな出会いにわくわく&ドキドキした1日だったと思います。8名の1年生はピカピカしていました。初日とは思えないほど落ち着いていて、りりしく、頼もしかったです。明日から早速授業や給食が始まります。活躍ぶりが本当に楽しみです。

  

  

  

  

 

0

入学式準備!

明日、いよいよ入学式、始業式です。今日は新4~6年生が準備のため登校してくれました。会場づくり、玄関等の清掃、教室の飾りつけ等沢山の仕事を皆、一生懸命やってくれました。新入生8名はきっと喜んでくれることでしょう。

  

  

0

令和4年度スタート!

本日より令和4年度です。新たなメンバーを迎えて新体制でのスタートです。明日は土日、月曜日は入学式準備、そして火曜日は入学式・始業式です。しっかり子供達を受け入れるため全校職員頑張っています。今年度もどうぞ宜しくお願いいたします。

  

 

0

最後の出勤日

本日で令和3年度は終了。異動する職員は、本日が最終勤務日です。最後は、残る職員で、玄関の花と共に見送りをさせていただきました。異動される方、引き続き本校に残る方、共に、明日から令和4年度という新たなスタートです。お互いに頑張りましょう!!

  

 

0

玄関先で・・・

卒業した6年生が、学校に寄ってくれました。ついこの間卒業したばかりなのに、ちょっと大人びて見えました。下駄箱にはズック等はなく、学校が休みであることを物語っています。玄関の隅には、入学式を飾る予定の花々が出番を待っていました。新学期はもう少しです。

  

0

池の中をのぞいてみると・・・

良き天気につられて池の中をのぞいてみると、金魚がすごく元気に動き回っていました。冬場にのぞいた時には微動だにしない感じでしたが、それだけあたたかくなってきたのだと思います。昨年の今時分より、一回り大きくなったように見えます。金魚も進級するのかもしれません。

  

 

0

これからも大切に・・・

保健室にはきれいなシクラメンの鉢があります。その可憐さに心癒された子も多いでしょう。このシクラメン、保健室で2度冬を越しています。それだけ大切にされてきています。そしてメダカ。前担当の方がしっかりお世話したメダカが元気です。シクラメン、メダカ。どちらもこれからも大切にし、子供達を見守ってほしいと思います。

  

0

子供達の声は聞こえませんが・・・

今日から春休み。校舎内はとても静かです。卒業式の時に飾った花はまだまだ元気です。また、花壇に目をやると、黄色に野花が咲き誇る傍らに、力強いチューリップの芽があちこちに出ていました。新学期までにもっともっとその姿を大きくしてくれることでしょう。

  

0

離任式

本日修了式・離任式がありました。今年度5名の先生が上戸小を離れることになりました。5名の方々は皆、上戸小がとても楽しく、児童から沢山の元気をもらえたと言っておられました。大変さびしいですが、5名の先生方の今後の益々のご活躍をお祈りしたいと思います。

  

0

バスケットボールをしました!

5・6年生で行っていた体育も、今は5年生のみでの授業です。「あいうえど体操」もドリブルもシュート練習も、3人ですが、随所に凛々しさとたくましさを感じます。本年度も残すところ明日1日ですが、色々な部分で新6年生への準備は出来ているようです。

  

 

0

6年生はいませんが・・・

6年生8名が卒業しましたが、清掃活動、1~5年生で、出来る範囲でがんばってやっています。少ない人数でやるのは確かに大変ですが、その中で得るものも大きいと思います。本校の児童は雑巾がけも、ほうきも大変上手です。

  

0

色の変化を楽しもう!

図工の時間に3・4年生が色の変化を楽しみました。2色の絵の具を用意し、一つの色に、少しずつ他の色を混ぜ込んでいきます。ほんの少し他の色を加えるだけでどんどん色が変化していく様が面白いです。今日はあいにくの雨空でしたが、天気のいい日に、日光をあてると、色のついたかげもうつり、また新たな魅力が加わっていきます。この1年も沢山絵の具を使ってきましたが、今日の活動でまたさらに絵の具のもつ奥深さに気付けたようです。

  

0

卒業式翌日

卒業式翌日。6年生8名がいなくなったランチルームは、やはりさびしく感じます。卒業生に届いた祝電は、もう少しそのままにしておきたいと思います。2年生は、漢字の総まとめということで、一生懸命漢字の復習をしていました。年度末に向けて在校生も頑張っています。

  

 

 

0

素敵な卒業式でした!

3月16日。本校の第75回卒業証書授与式が行われました。卒業生は歌も含めてとても立派でした。在校生も本当に一生懸命でした。互いの思いがしっかり表れた、とてもいい式でした。式の後も、地域の方から本日いただいた贈り物を手に玄関前で記念撮影をしたり、教室で保護者の方に感謝のお花をプレゼントしたり、保護者の方々がつくられた、とてもとても素敵なスライドショー(通学路や地域の方々との交流等様々な視点からつくられていました)を見たりしました。多くの方々のご協力で本日の式が出来ましたことに、心より感謝申し上げます。8名の卒業生の皆さん、保護者の皆様、ご卒業、おめでとうございます。

  

  

  

  

  

  

  

  

 

 

0

明日はいよいよ卒業式です!

明日は卒業式です。よって、6年生にとっては給食も最後。卒業を祝うお赤飯がメニューに入っていました。卒業式前の最後の1日ですが、普段通り明るく元気でした。しかし、それぞれに色々な想いを抱えていたかも知れません。5年生をはじめ、下級生は卒業式の準備を一生懸命やっていました。明日は送る方も送られる方も精一杯の姿を見せてくれることと思います。

  

  

0

すこやか会修了式

本日、卒業式予行に先立ち、すこやか会山本会長が来校され、令和3年度すこやか会修了式が行われました。山本会長より、6年生一人一人に修了証が、茶道教室からの記念品等とともに手渡されました。式の最後に山本会長より「挑戦すること、感謝の心をもつことの大切さ」をお話しいただきました。すこやか会で、子供達は数え切れない多くのことを学んだことでしょう。そして、この先ずっとその経験が役に立つことでしょう。

  

 

0

6年生練習&「組曲」引継ぎ終了

6年生も卒業式の練習をしています。さすが6年生、しっかりしています。先日から行っている「組曲」の引継ぎ、本日をもって終了となりました。6年生の皆さん、丁寧に、そして熱心に教えてくれてありがとうございました。楽器類も片付けました。6年生のハートは、きちんと下級生に伝わったことと思います。

  

 

0

卒業式に向けて

卒業式に向けて色々な準備をしてきています。1枚目と2枚目は在校生(1~5年生)の卒業式練習。別れの言葉や歌の練習をしています。練習が初めての1年生も一生懸命やっています。3枚目は卒業証書に印を押しているところです。真っすぐ押すのは結構難しいのですが、大事な卒業証書、複数の手で心を込めて行っています。こうして卒業式はみんなでつくりあげていきます。

  

0

卒業まで後〇日・・・

5・6年教室には、卒業までの日数(正確には卒業式までに登校する日数)を示す、日めくり式のカウントダウンカレンダーがあります。教科の名前とイラストを配した子供達手づくりの素敵なカレンダーです。3月9日の今日は「あと5日」となっていました(ちなみに最後は「今日は卒業式」となっているそうです)。写真にあるように、先日卒業文集も渡しにきてくれました。本当にもうすぐ卒業なのだなあと感じます。

  

0

児童朝会のこと

本日の児童朝会は、1・2年生の発表でした。お話をペープサート(紙人形劇)を使って発表していました。はっきり、しっかりとした声で上手に演じていました。2年生は覚えた九九も披露してくれました。かなりのスピードで言えるようになっていました。表彰式も行われました。幾つかの表彰の中で、珠洲市少年文化賞を6年生のIさんが受賞しました。額に入った立派な賞状、ガラス製の大きな盾が授与されました。おめでとうございます。

  

0

3・4年生オンライン交流最終回

本日、本校の3・4年生が輪島市の小学校と3回目のオンライン交流を行いました。3年生は互いに学校じまんを行い、本校児童は「組曲ふるさとの良さ」について、写真や動画を用いて伝えました。自分達のきゃらげや楽器演奏を見てもらうことができてとても嬉しそうでした。輪島市の小学校もシイタケ栽培等の素晴らしさを教えてくれました。4年生は全校児童への生活に関するアンケートをとり、その結果をグラフや表にまとめて伝えました。同じ学習を輪島市の小学校もしていたので自分たちと比べながらよく聞き、質問することができました。最後に本校から「生き物クイズ」を出させてもらい、大いに盛り上がりました。今回で今年度のオンライン交流は最後となりますが、子供達にとってとても良き経験になったと思います。今後も更に情報機器を活用出来るよう頑張ってほしいです。

  

  

0

組曲引き継いでいます!!

今学校では「組曲」の引継ぎを行っています。6年生がとても丁寧に教えてくれています。教わる方も懸命です。今更ながら6年生の素晴らしさがわかります。卒業式まであとわずかですが、いい引継ぎになることを願っています。

  

  

0

ひな祭り給食

本日3月3日の給食は「ひな祭り給食」でした。メニューは「ひな祭りちらし」「菜の花和え」「あさりのすまし汁」「ひなあられ」。具材に使われている「菜の花」は春の訪れを感じさせ、「れんこん」は先を見通す縁起の良い食べ物であり、ひなあられの色にも意味があるそうです。今日も皆にっこりの顔でした。

  

0

本年度最終のクラブ

本日、今年度最終のクラブの時間でした。テーマは「カードゲーム」。お馴染みの「UNO」の他、「ニムト」「ヒットマンが」というゲームを行いました。あまり声を出さないゲームですが、目はとても楽しそうでした。多くのコンピュータゲームのある時代ですが、カードゲームの面白さを堪能できた時間ともなりました。

  

 

0

紙飛行機

3年生が紙飛行機をしていました。「どうすれば遠くまで飛ぶか」「どうやったら長く飛び続けられるか」等、様々な工夫を重ねて取り組んでいます。うまくいった時はとっても嬉しそうです。目的を達成するために自分で試行錯誤する。とても大事な経験であり、大切な学びです。

  

0

年度末を感じます

5年生は卒業式の際の「別れの歌」の準備をしていました。2年生は1年間の思い出をまとめていました。年度末が近付いているのを感じます。気が付けば今日で2月もおわり、明日から弥生3月です。大事なまとめの時期に入ります。

 

  

0

けがをした時は

5年保健。けがをした時の手当の仕方を学びました。模擬体験も行いました。選んだカードに記されたケガに合わせて、水道(模型)やハンカチを使い、自分を手当してもらいました。勿論けがはしないのが一番ですが、備えておくことは重要です。知っているのと知らないとでは大違いです。正しい手当の仕方を学び、自分の体を大事にしてほしいです。

  

 

0

委員会活動のこと

本日委員会がありました。図書・放送委員会は、各教室で行う読み聞かせの準備やクイズづくり等を行い、保健委員会はステップカードに貼るシールの図案を作成していました。6年生と委員会の仕事ができるのも、あとわずかですが、1日1日を大切に、共に頑張ってほしいと思います。

  

  

0

「一期一会を大切に」

6年生を送る会で、雰囲気を素敵に盛り上げてくれたホワイトボードの飾り。6年生の保護者の方々の御尽力で、1枚のホワイトボードに改めて飾りつけられ、児童玄関でかがやいています。6年生に送られた「一期一会を大切に」の言葉。人との出会いを大切にという意味です。その言葉を胸に刻みながら校内を見渡すと、6年生を含めて子供達のあらゆる営みが愛おしく見えてきます。2枚目は太鼓教室。3枚目は本日の6年生の書写の授業。その時その時を大事にして精いっぱい頑張ってほしいと思います。

  

0

筆使いが上手になりました!

年度末が近付くと、子供達の様々な成長が見てとれます。3年生から学ぶ毛筆もその一つ。最初の頃は、大筆の扱いに大苦戦でしたが、3年生は皆、今ではもう、しっかり使いこなし、運筆滑らかに、「はらい」「はね」等もお手の物。これから益々毛筆が好きになっていくことでしょう。

  

0

「地産地消給食」!

本日の給食は、【地産地消給食】でした。「のと115」のしいたけを使った『のとしいたけつくね』がメニューに入っていました。珠洲ケーブルテレビの取材も入っていて、少し緊張して食べていた子もいたようですが、本日の給食もとても美味しかったようです。しいたけ好きが更に増えることでしょう。

  

 

0

6年生を送る会!!

本日、6年生を送る会でした。諸状況を考慮し、規模を縮小しての開催となりましたが、1~5年生、6年生のエネルギッシュな頑張り、そして前日にも準備に来ていただくなど保護者の皆様の多大なるご協力のおかげで、感動溢れるシーン連続の本当に素敵な会になりました。大変寒い日ではありましたが、会場の全員のあたたかなハートで、心がほっこりした日となりました。ご来校、ご協力いただいた皆様方、本当にありがとうございました。

  

  

  

  

  

  

  

  

 

0

明日6年生を送る会です!

頑張って準備してきた6年生を送る会がいよいよ明日です。今日はどの学級も明日に向け、動きの確認等最終準備を行っていました。椅子等も並べ、雰囲気も益々出てきています。雪が心配ですが思い出に残る良き1日になってほしいと思います。

  

0

放送機器が新しくなりました!

本校の放送機器が故障し、しばらく仮の機器で放送してきたのですが、本日新しい放送機器が到着、丸1日かけて工事を行っていただきました。新しくなった機器は、チャイムの音もどこか違います。明日から当番の児童をはじめ、子供達は張り切って放送してくれることでしょう。

  

 

0

体育館の準備も進んでいます!

6年生を送る会に向け、体育館の準備も進んでいます。当日はビデオプロジェクターを使うので、体育館を暗くしなければなりません。そのため、窓から光が射さないよう、天窓や下の小窓を段ボール等で塞ぎました。また、組曲は体育館の後方で行うので、普段伸びているバスケットボールゴールも、折り畳みました。本日の練習も体育館で行いましたが、会場が整ってくると、気分も整ってくるのか、いい練習が出来たようです。

  

 

0

体育館練習はじまりました!

本日、今年度はじめて組曲の練習を体育館で行いました。やはり、体育館での練習は一味違います。本番の空気感があります。表情からもわかります。音楽室とは音の響きも各段に違います。その分、修正する部分も明瞭です。本番までに残された時間はあまりありませんが、子供達一人一人が、それぞれに満足のいく組曲になってくれればと思います。

  

0

造形遊びのこと

3・4年生の図工で造形遊びをしました。遊びと名がついていますが、工作や絵画と同じく立派な図工の学習です。ある材料で自分達で遊び方を考える学習です。今日の材料は細長く切った新聞紙。先ず、つないで長く長くしていきました。そうすると、それをどこかにくっつけたくなりました。くっつけてみると、色んなところにくっつけたくなったようです。あちらこちらに子供達は動き出しました。とっても楽しそうです。このような学習を通して感性は磨かれていくのでしょうね。

  

0

第十一回中日韓青少年国際書画交流展表彰式

第十一回中日韓青少年国際書画交流展の表彰式を行いました。中国語の賞状なので、校長先生が頑張って中国語で読んでいました。今回は作品テーマが「I  love sports」ということで、スポーツにちなんだ内容となっています。今、オリンピックも開かれていますが、スポーツには多くの魅力があります。これからも、様々な機会を捉えてスポーツに親しんでいってほしいと思います。

  

  

0

3,4年生も準備着々です!

3・4年生も6年生を送る会の準備は着々と進んでいます。写真を3枚ご紹介しますが、内容についての説明は、お楽しみということでお願いします。自分達で毎回色々と工夫しつつ、とても楽しみながら取り組んでいます!

   

0

楽しかった「スキー・そり遠足」!

本日スキー、そり遠足でした。少し雪もちらつきましたが、おおむね絶好のスキー、そり日和!しかも、今朝までに降った新雪のおかげでゲレンデの雪はふかふか。最高のコンディションの中で、子供達は、スキー、そり、雪だるまづくり等の雪遊びを思う存分楽しみました。昼食のカレーもことのほかおいしかったようです。素敵な1日になって本当によかったです。きっと、今夜は皆ぐっすり眠りにつくことでしょう。

  

  

  

 

 

0

節分給食 & たぬきの糸車 & 合同組曲

本日は節分ということで、給食も「節分給食」。ちらし寿司、節分豆等が出ました。今日もニコニコ顔で子供達は食べていました。1年生は「たぬきの糸車」という物語の朗読発表会を行いました。2人の息はぴったりで、聞きに集まった方々からいっぱい褒めてもらっていました。また、今日はこれまで別々にやってた「組曲」練習を、先ず3年生以上が集まって合同練習会を行いました。集まるとまた気合も違うようです。これからも頑張ってほしいと思います。

  

  

0

6年生を送る会の出し物は?

今月に予定されている6年生を送る会。子供達の方では着々と準備が進んでいます。様子を少しお知らせします。1枚目の写真。風船は6年生が何かに使うようです。2枚目は6年生のバック写真、3枚目は5年生のバック写真です。これだけでは何かわかりませんが、お楽しみはもう少し先ということでお願いします。ただ、準備や練習、皆、とても楽しそうにやっていますよ。

  

0

長いものの長さをはかろう

2年生算数。これまでも短いものの長さをはかる学習はしてきましたが、今日は、両手を左右に伸ばした時の、指先から指先までの長さをはかる問題で、100cmを超える長さの測定にチャレンジ!100cmをこえるとなると、便利なのが1mものさしです。授業では初めて使いますが、その便利さにとても納得していたようです。

  

0

味噌づくりのこと

先日、3・4年生が上戸公民館様のご協力を得て、珠洲特産の大浜大豆を使った味噌づくりを体験してきました。水に浸しておいた大豆を茹で、ミンサーと呼ばれる器具でペースト状にし、塩・糀を加え、たらいにたたきつけるようにして混ぜます。これら一連の作業がことの他楽しかったようです。半年間寝かせて味噌が出来上がるとのこと。仕上がりが楽しみですね。

  

  

 

0

全国学校給食週間最終日(5日目)

様々なテーマで進めてきた全国学校給食週間。最終日5日目の今日は「珠洲給食」です。珠洲の食材をたくさん使ったメニューです。かき揚げには「塩」、サラダには「大浜大豆」、粕汁には「宗玄の酒粕、大浜大豆の木綿豆腐」が入っています。今日も皆ニコニコ顔で食べていました。また、1日目をお知らせしていなかったので今回紹介させていただきます。1日目のテーマは「昔の給食」。その中から「すいとん汁」が出ました。「すいとん」は小麦粉で作った「きじ」を手でちぎったり丸めたりしてにこんだ料理です。食べるものが少なかった時に、お米のかわりに食べられていたそうです。時代が変わっても、給食が楽しみなものであることは今も昔も変わりありません。来週からの給食もお楽しみに!

   

0

全国学校給食週間4日目 & サーモグラフィー

給食週間4日目は、10月に実施した奥能登国際芸術祭・食の大蔵ざらえと題したアンケートからの献立です。10月の給食では「給食部門」の中から揚げパンが登場しましたが、今回は「普段の食事部門」と「精進料理部門」から「さつまいもごはん」と「けんちん汁」の登場です。けんちん汁には「おばあちゃんの作るけんちん汁がとても美味しかった」や「年齢が高い人が作ったけんちん汁ほどおいしい」などの声が寄せられたそうです。今日もニコニコ顔で子供達は食べていました。そして、本日より玄関にサーモグラフィーが設置され、登校後、子供達に再度体温を確認してもらっています。今後来校者にも利用してもらう予定です。

  

0

全国学校給食週間3日目

 全国学校給食週間3日目は来月から開催される冬季オリンピックの開催地、北京市の料理(北京料理)がテーマです。北京は昔から首都として栄えていたため、北京ダックをはじめ豪華な宮廷料理が発展してきました。北京の家庭料理や屋台では小麦粉を使った麺や饅頭などの料理が多く作られていて、その中には日本人にもなじみのある「ラーメン」や「肉まん」「餃子」などがあります。今回その中から「ジャージャー麺」「肉まん」「杏仁豆腐」が給食に出されました。子供達は今日もニコニコで食べていましたよ。 

   

0

全国学校給食週間

今週は全国学校給食週間です。給食週間は給食をもっと知ってもらうために出来ました。毎日テーマがあり、給食前に担当児童から説明がありました。「2日目の今日は『東京オリンピックメダリスト給食』です。昨年の東京オリンピックで卓球混合ダブルス金メダルに輝いた伊藤美誠選手の『勝ち飯』である『鶏肉としめじのマヨグラタン』『かぼちゃのスープ』を給食にアレンジしました。アスリートの強さの秘訣は『食』にありとも言われています。皆さん、残さず食べましょう!」今日の給食、金メダルの味もしたのではないでしょうか。

  

0

体つくり運動!

1・2年生の体育は「体つくり運動」です。様々な動きを行います。本日は3種類の運動です。1枚目は「おおかみさん、今何時?」。簡単に言うと、外国版「だるまさんがころんだ」です。2枚目は「フォー・スクエアー」。四角形に並びボールを調子よくワンバウンドさせながら打ち返し、相手に勝つというババレーボールに似た遊びです。3枚目は、一種のボール当てゲームです。オニ役の子がボールを壁に向かって投げ、それが戻ってくるまでの間、オニ役の子から逃げられるのですが、オニ役の子は10歩、歩いて他の子に近づけるのでなかなか逃げにくいです。どれもルールを理解しないといけないのですが、どの子もすぐにルールを理解し、「体つくり運動」を楽しんでいました。

  

 

0

百人一首大会!

本日、「読み手」&「百人一首の御指導者」として、谷内口先生にご来校いただき、校内百人一首大会が開催されました。これまでの練習の成果を発揮する日です。皆とても頑張っていました。この日は学校関係者評価委員会も開催したので、委員の方々に、大会の様子を見てもらいました。最後に谷内口先生、委員の方々からご感想をいただきましたが、札をスパッと格好よく取る子供達の姿を大変褒めてもらいました。校内百人一首大会は、本校の良き伝統です。今後も谷内口先生からいただいた「継続は力なり」の言葉を胸に頑張ってほしいと思います。

  

  

 

0

藻寄行蔵家見学

4年生が社会科の学習として、北方にある「藻寄行蔵」家に見学に行きました。藻寄行蔵さんは、明治維新の後,廃れていた能登塩業を再開することに尽力した地元の医師です。家にはそのことを示す貴重な資料とともに、家の中にある井戸等、昔の生活の様子が窺える沢山の生活用品も数多く残されています。とてもいい勉強になったようです。お忙しい中、ご説明して下さった三盃様、本当にありがとうございます。

  

0

凧をあげました!

本日、朗生会様ご指導のもと、1・2年生が凧づくりを行いました。思い思いの絵が描かれた紙に、骨(竹ひご)をつけ、糸を貼り、新聞紙の足をつけると、どの凧も高く浮かび上がりました。子供達は凧があがるのが本当に嬉しかったようで、息を切らしながらも目を輝かせて夢中に走っていました。こういった素敵な遊び文化が、いついつまでも繋がっていってほしいと思います。

  

  

0

児童朝会のこと

本日児童朝会がありました。5・6年生は冬休みの思い出を写真を見せながら英語で発表してくれました。ほぼ英語での発表は大変新鮮でした。一つ一つの言葉の意味まではわからずとも、内容は伝わったようです。本を沢山読んだ児童への委員会表彰もありました。英語の発表も表彰も大切なきっかけです。今回も素敵な児童朝会でした。

  

0

合同練習!

組曲の練習が続いています。今日は「きゃらげ」と「踊り」グループが合同練習を行いました。互いに見合うことで、意欲も気分も高まります。「きゃらげ」の指導は6年生のKさん。優しく見守り、一人一人にアドバイスを送っていました。扇の使い方等、大分板についてきたとのことです。いいアドバイスをもらって今後更に頑張っていくことでしょう。

  

0

租税教室

本日、本校で5・6年生を対象に租税教室が開かれました。クイズやビデオ、1億円のお札を持ってみる体験などもあり、楽しく、わかりやすく税について教えていただきました。最初は税について難しいイメージがあった子供達でしたが、最後には「自分達の生活が税金で成り立っていることがよくわかりました」等の感想が出され、税の仕組みがよく理解できたことが窺えました。素敵な記念品もいただきました。3名の講師の方々、本当にありがとうございました。

  

  

0

凧づくり

3学期、1・2年生は凧作りにチャレンジする予定です。今日は、凧に張る紙に絵を描きました。大きな紙にのびのびと描かれた絵には、子供達の楽しい思いが込められています。最近は凧あげをする子をめっきり見なくなりましたが、自分のつくった凧が空を舞う姿を見るのは、とても楽しいことだと思います。

  

0

百人一首大会へ向けて!!

校内百人一首大会は来週金曜日です。今日のゴールデンタイムは、全校で百人一首(2回目)を行いました。1・2年生は覚えやすいように、20首ずつ色分けした札を使っています。冬休みの頑張りが出ているようで、皆前回より確実に腕が上がっています。図書放送委員会はその百人一首大会の準備をしていました。大会当日が待ち遠しいです。

  

0

始業式&書初大会

本日、第3学期がスタートしました。始業式では学校長から、「6年生が登校するのは、今日を入れて45日。この3学期、6年生、1~5年生がお互いに、どんな姿を見せてくれるか期待している」という話がありました。校歌の伴奏も引継ぎスタート。これからは連弾の伴奏です。2人はとっても息が合っていました。始業式後、早速書初大会です。静寂の中に、ピンと張りつめた空気があり、素敵な作品がどんどん出来上がっていきました。1月の外はやっぱり寒いけれども、子供達のハートはとても熱かったようです。

  

  

0

校舎内外の景色

1枚目の写真。グラウンドに雪の線が見えます。これは暗渠の位置を示しています。暗渠の上は他の場所より温度が低いのか、周りの雪が解けても残っています。2枚目。昨年度も紹介しました。雪の下でもたくましく葉を出している「ヒメリュウキンカ」です。これからもっと成長していくのでしょう。3枚目。5・6年教室前の書き初め。12月に練習したものです。冬休み期間中の練習でどのように上達しているかが楽しみです。来週1月11日よりいよいよ3学期スタートです。

  

0

オンライン会2回目!

昨日、今日で1・2年学級、3・4年学級、5・6年学級が2回目のオンライン会を行いました。冬休みも終盤。宿題の進行具合や近況報告等で短いながらも楽しい時間だったようです。職員の方も3学期に向け、オンラインでの研修会を行いました。相手の顔を見ながらお話しできるのが普通になってきています。今更ながら時代だなと感じます。

  

0

せんだんの実

葉はすっかりなくなってしまったせんだんの木ですが、実はまだまだいっぱいあります。その実を目当てにやってくる鳥達の数がまたすごいです。冬のこの時期、せんだんの木がいかに鳥達にとって貴重かわかります。3枚目の写真は、干し柿です。少し残っていたのをそのまま干していたら白い粉をふいていました。今年の干し柿がうまく作れた証ともいえます。この柿も木にいたままだったら鳥達が喜んだかもしれませんね。

  

0

新年明けましておめでとうございます!

新年明けましておめでとうございます。玄関前では、小雪の降る中、寒さを吹き飛ばすような、何とも賑やかしい声でさえずる小鳥達に、そして玄関では凛と咲く蝋梅(ロウバイ)の花に迎えられました。蝋梅には幾つかの花言葉があります。その中に、多くの植物が花を咲かせるイメージのある春に先んじて花をつけることから、「先見」という言葉があるそうです。この花言葉のように、先を見通した様々な活動を、地域・保護者の皆様と共に行っていきたいと思います。今年もどうぞ宜しくお願いいたします。

  

0

ニュースアラカルト

冬休み2日目。明日からは学校も1月3日まで閉まります。今日は、最近の出来事でHPに載せていなかったニュースをお届けします。1枚目は3・4年生の朝の歌。12月の歌は「赤鼻のトナカイ」。こういう被り物をすると、とても楽しいのだそうです。2枚目は英語のクリスマスカード。素敵な出来栄えでした。3枚目は1・2年生図工。「ごちそうパーティを開こう」というテーマで、粘土製の美味しいごちそうをつくっていました(これはモンブランをつくっています)。4枚目は6年歴史人物当てクイズ。ヒントをもとにグループで考えていました。盛り上がっていました。5枚目は2学期最後の給食。美味しかったです。最後は12月27日朝の学校です。今シーズン初の雪かきとなりました。ふわふわの軽い雪でした。本日のHPのように、この1年も色々なことがありましたが、常に保護者、地域の皆様方から沢山のご協力をいただきました。本当にありがとうございました。どうぞ皆様よいお年を。

  

   

 

0

オンライン会!

5・6年学級と3・4年学級でそれぞれ、学校と家庭をオンラインで結べるか確認をしました。結果は概ねうまくつながりました。1・2年学級も明日行う予定です。冬休みになり、学校に子供達の姿はありませんが、パソコンを通して元気な子供達の声が聞こえてくると、やはり賑やかさを感じます。1月に2回目を行う予定です。また、元気な声を聞かせてほしいです。

  

0

本日2学期終業式

本日は終業式でした。校長先生からは「当たり前のことをしっかりやり通すことの大切さ(凡事徹底)」、生徒指導の先生からは「命を守る行動・心構え」について、養護教諭の先生からは「生活リズムの大切さ、感染症対策の徹底」等について話がありました。しっかりとした姿勢で聞いていた上戸っ子。明日から冬休み。きっと充実した日々にしてくれることと思います。

  

0

今日は大掃除でした!

早いもので明日で2学期は終了です。今日は大掃除を行いました。床の汚れを取ったり、雑巾がけをしたり、いつもより念入りに行いました。モップもすべて集め、洗い、新学期に備えます。全校の頑張りで学校は更に綺麗になりました。気持ちよく新年を迎えられそうです。

  

0

ゴールデンタイム「百人一首」

本日のゴールデンタイムは「百人一首」。全校児童が和室に集まり、学年ごとに札の取り比べを行いました。始める前に、互いに礼、そして、読み札を読んでくれる方に礼。いつ見ても素敵な光景です。礼の後、早速百人一首。結構覚えている子が多く、静かな中で盛り上がっていました。「ぼく、これ今日覚えてん」と誇らしげにそっと教えてくれる子も。楽しいひとときはあっという間でした。来月の校内百人一首大会へ向けて皆更にがんばってくれることでしょう。

  

 

0

調理実習のこと

5・6年生が家庭で調理実習を行いました。ご飯を炊き、みそ汁、おかずを作りました。便利な世の中となり、ご飯をはじめ、色んなものを出来上がった状態で買うことが出来ますが、材料から作れるということは、大変大事だと思います。家でも是非挑戦してほしいと思います。

  

  

0

もうすぐクリスマス

本日お昼の読み聞かせは、クリスマスに関連したお話でした。また、その後、希望する児童は、クリスマスカードづくりを行いました。お話もカードづくりも、とっても楽しそうでした。この時期、赤や緑の色を見るだけでも心がウキウキしてくる子もいるかもしれませんね。

  

0

「えがおの干し柿」袋につつみました!

24日間干し続けていた柿。今日、袋に包みました。飴色の何とも美味しそうな色に仕上がりました。うっすらと粉を吹いているものもあります。匂いも本当に甘いです。嬉しそうな表情を浮かべ、子供達は大事そうに、一つ一つ丁寧に包んでいました。包むとさらに輝きを増した感じがします。来週フードパックに詰めていよいよ完成となる予定です。えがおの干し柿は、つくる子供達を先ず笑顔にしてくれます。

  

  

 

0

児童総会

本日児童総会がありました。テーマは「楽しい冬休みにするために」。代表委員会が中心となって、冬休みにみんなで守ってほしいきまり等について説明等を行いました。低学年の子たちもわかりやすいように、クイズ等も入れていました。もうすぐ冬休み。今日の児童総会を踏まえて充実した日々にしてほしいです。

  

0

えがおの干し柿、もうすぐ出来ます!

11月24日に干し始めた柿。随分いい感じになってきました。今日、1・2年生で、更においしくするために、「もみ」の作業を行いました。「おいしくなあれ、おいしくなあれ」と願いながら丁寧にもんでいました。干し柿は、後もう少し水分が抜けたら出来上がりです。いよいよ完成に近づいてきました。楽しみです。

   

0

「組曲」練習、順調です!

2学期も残すところあとわずかとなりました。「組曲」練習、順調に進んでいます。太鼓も教えてもらっています。日に日に上達するのが自覚できるようになってきたのか、練習に取り組む子供達の表情も、どこか余裕があります。2年生女子4人の力強い踊りは、この1年の成長を感じます。1年生もその流れにのってとっても頑張っています。

  

 

0

「生き物観察会」報告会 &「SDGs学習」取組報告会

12月11日(土)、午前中は、3・4年生が「生き物観察会」活動報告会に、5・6年生は「SDGs学習」取組報告会に参加しました。生き物観察会報告会は今年で9年目、SDGs取組報告会は今年が初の開催です。会場はいずれもラポルトすず。どちらも、姿勢よく、これまでの学びの成果を立派に発表できました。中には、大分緊張した子もいたようですが、こうした経験は後々生きていきます。3・4年生、5・6年生、本当によく頑張りました!

  

  

 

 

0

はさみやさんアート

1・2年生が、「はさみアート」にチャレンジです。白い紙をはさみで好きな形に切って、それを黒の画用紙の上に貼っていきます。はさみから生まれた形は、どれもとても素敵です。その子の思いをしっかり表しています。黒い紙の上に、白い色がしっかり映えて、出来上がった作品に、子供達はとても満足気でした。

   

0

お店屋さん、開店です!

本日、1・2年生教室に3つの店がオープンしました。「くだものやさん」「ケーキやさん」「おさかなやさん」です。お店を出したのは1年生です。どのお店にも「素敵な品」が並べられており、どこも大人気であっという間に完売しました。「素敵な品」は1年生が丁寧に心を込めてつくったものです。購入した子供達もとっても嬉しそうでした。

  

 

0

松ぼっくりツリー

創作クラブが、松ぼっくりツリーの製作にチャレンジしました。思い思いの材料を持ち寄って、思い思いに松ぼっくりをデコレーションしました。作れば作るほど、松ぼっくりって、ツリーにふさわしい材料だと思えます。可愛いツリーがたくさんできました。松ぼっくりをいただいた(勿論地面に落ちているもの)松の木も、きっととっても喜んでくれていると思います。

  

0

金沢市の小学校とオンライン交流!

5・6年生がSDGsの取組について、金沢市の小学校6年生とオンライン交流を行いました。この学校(児童数は400名を超えます)は本校とSDGsの取組内容に共通することが多いということで、紹介してもらった学校です。今回は、先ず本校の取組を紹介、それについての感想を金沢市の小学校に発表してもらいました。取組は子供達が自分達で作成したプレゼンを使いました。「わかりやすい」「うまくまとめてある」と素敵な感想を沢山もらうことができました。次回は3学期に行う予定です。また素晴らしい交流になるものと期待しています。

  

 

0

組曲練習はじまりした!

本日より、「組曲」の練習がはじまりました。各パートに分かれて、上級生が下級生に「教えます」「伝えます」。練習の主役は子供達です。教える側の上級生が、いつにも増して頼もしく見えました。小規模な本校では、一人一人の役割がとっても大きいです。皆、頑張ってほしいと思います。

  

0

なわとび集会大成功!

本日なわとび集会がありました。この日に向けて練習してきた成果が存分に発揮されていたと思います。応援も、拍手もとっても良かったです。特に盛り上がったのが、班別対抗8の字跳び。1回目終了時に作戦タイムも取り入れ、2回、合計6分間跳びました。上戸伝統の上級生の下級生へのサポートぶりが今日も光りました。今日の「あえのこと給食」。午後の活躍を支えてくれたことでしょう。

  

  

0

笑顔のリース、出来ました!

1・2年生がクリスマスリースをつくりました。材料は、自分達が育ててきた「アサガオとサツマイモのつる」です。大事に取っておき、乾燥させていました。今回、こんなにも素敵なリースになりました。皆、とっても素敵な笑顔ですね。

  

0

委員会活動がありました!

本日委員会活動がありました。保健給食委員会は手洗場の清掃、給食時のマナーに関する目標づくり、風邪予防のための取組(風邪に関するクイズ作成)を行いました。図書放送委員会は、放送で流すクイズや曲の選定を行いました。委員会活動は異学年の児童が共同で学校のための仕事にあたります。将来社会に出た時に大切なことが沢山あります。2学期も終盤ですが、引き続きがんばってほしいとお思います。

  

 

0

干し柿順調です!

11月24日に皮をむき、干し始めた柿。天候がよくない日々が当初続いたので、室内で干しています。風があたりにくい日は、扇風機で風を送ったりしています。今日で一週間たったところですが、いい感じで干せています。このままならあと一週間ほどで、「もみ」の作業に入れそうです。勿論まだ干し上がっていませんが、もうおいしそうですね。

  

0

なわとび、頑張っています!

今週金曜日には、なわとび集会があります。なので、練習にも力が入ります。集会当日は赤班、青班、黄色班ごとに8の字跳びを行います。前回その練習をした際には6年生がうまく低学年の子供達をサポートしていました。一人一人も技を磨いています。「先生、こんな跳び方できるようになったよ!」と、教えてくれます。その表情は本当に嬉しそうです。

  

0

能登牛給食!!

今日の給食は地産地消給食、食材は「能登牛」でした。牛丼で食べることができました。とてもとても美味しかったようで、皆食べるのに夢中になっていました。「白菜のゆかり合え」「しょうがのみそ汁」との相性も素晴らしかったです。能登の素晴らしさを、また改めて知った日になったことと思います。

  

 

 

0

食物の栄養について学びました!

保健の先生をゲストティーチャーに、3・4年生が食物の栄養について学びました。どの食物にどんな栄養が含まれているかということなどを、実際の給食メニューを通して詳しい説明を聞きました。苦手なメニューもあるかもしれませんが、きっとこれからは、意識がかわっていうことでしょう。何でももりもり食べて、元気な体をつくってほしいと思います。

  

0

今年も「えがおのほしがき」つくります!

今年も朗生会の方々のお世話で、1・2年生が干し柿づくりを行いました。前日に収穫したばかりの柿を使います。丹精込めてつくった柿を譲っていただいた方(写真1枚目)にも感謝です。干し柿づくりは皮をむくことから始まります。須少しでも皮が残っていると、そこから破れてしまうので注意が必要ですが、2年生は昨年度行った経験があるので、スイスイ剥きます。1年生も数をこなす内にどんどんうまくなりました。剥きあがった柿は紐でつるします。数週間後には立派な干し柿ができるはずです。本校でつくる干し柿は、「えがおのほしがき」という名がついています。笑顔でつくるからこそ、「えがおのほしがき」になるのでしょう。出来上がりが楽しみです。本日、寒い中、ご来校いただいた朗生会の皆様方、本当にありがとうございました。

  

     

 

0

みんなで体を動かして夜はぐっすり眠ろうプロジェクト2!

1学期に行った「みんなで体を動かして夜はぐっすり眠ろうプロジェクト」のパートⅡが、保健委員会が中心となって行われました。今回は「面白ドッジボール」。最初は普通に1個で行うドッジボールですが、途中から大きさの違う2個のボールが加わり、何と3個でドッジボール!! うかうかしていられません。まさに「みんなで体を動かそう」です。今日はみんなきっとぐっすり眠れることでしょう。

  

0

樹木医さん来校 & 火災報知器調べ どちらも上を見上げて・・・

今年も、本校の松の木を見に、樹木医さんがおいでました。若い木ではないので、管理がとても大事になります。根元を調べたり、先端の様子を見上げたりと、念入りに見て下さいました。松の木にはいつまでも元気でいてほしいものです。また、3年生が火災報知機の場所を調べに職員室まできました。勿論今まで何回も職員室に来てはいますが、火災報知機には気付いていませんでした。見上げていて天井で見つけると勢いよく全員で指を指していました。新たな気づきはことのほか嬉しいもののようです。

  

0

子供達による子供達への読み聞かせ

今週、図書放送委員会より、1・2年生、3・4年生への読み聞かせが行われました。色々な工夫が感じられ、とても上手に読んでいました。聞く方も、上級生が読んでくれるとなると、また違った感じがするようで、すごく真剣に聞いていました。双方にいいことがある、素敵な企画です。

  

 

0

なわとびの頂上へ!

なわとびの本格シーズンとなりました。今年度も自分のがんばりを記録していきます。題して「なわとびの頂上へ!」。

5・6年生が校長先生、先生となって、技の紹介をしてくれています。下級生はこれまで以上に技に興味をもち、一生懸命に取り組むことでしょう。「〇〇できるようになったよ!」「〇〇回跳べるようになったよ!」。こんな声をたくさん聞きたいです。

  

  

0

目の不思議を体験しよう!

保健室前に、「目のふしぎを体験しよう」という掲示がしてあります。回りの模様によって、真ん中の円がうきあがって見えたり、同じ長さのはずなのに違った長さに見えたり・・・。この掲示をきっかけに、目の不思議を感じ取り、ひいては自分の体への興味・関心を高めてほしいと思います。

  

0

薬物乱用防止教室

本日、北部保健

北部保健センターより講師をお呼びし、5・6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を行いました。今回は「たばこの害」「アルコールの害」について学びました。5・6年生は、とてもしっかりと反応し、自分の考えや感想を伝えていました。今回の内容が、自分達の体のために、大変大切な内容であることを自覚したからだと思います。タバコ等を勧められた時どう断るかも考えました。「自分の体は自分で守る」。これからもその姿勢をずっと大事にしてほしいと思います。

  

  

0

家庭科の授業から

6年生家庭科の授業から。ナップザック製作に取り組んでおり、ミシンがけにも頑張っています。アイロンがけの学習も行っています。さすがは6年生、手際がよく感心しました。子供達はいつか社会に巣立っていきます。自分でやらなければならないことが沢山出てきます。その時のために、様々な知識・技能を身に付けていく必要があります。手際の良さに、頼もしさを感じた時間でもありました。

  

0

家庭学習がんばろう週間はじまっています! & マット運動より

昨日(11月10日)より8日間、家庭学習がんばろう週間がスタートしています。写真は3・4年生の教室。どんなめあてにしようか、一生懸命考えている様子です。「ノーメディアデー」も設定することになっています。読書も沢山してほしいと思います。3枚目の写真は、同じく3・4年生の体育です。今、マット運動に取り組んでいます。技が出来たときはとても嬉しいようです。こちらも家庭学習と同じくがんばってほしと思います。

  

0