お知らせ

「生き生き、はまっ子!なんでも情報局」 

 「生き生き、はまっ子!なんでも情報局」 のページでは、子供たちの心のケアや学習等について、また、学校の状況に関係する情報発信を行っていきます。子供たちの心と体を守るためにご活用ください。

 子供たちを守るためには、私たち大人の心と体も大切です。そのための情報も発信していきます。

 なお、緊急性の高い連絡については「インフォメールななお」で発信します。

 学校・家庭・地域で協力していきましょう。

 

ブログ

生き生き、はまっ子! なんでも情報局

最後まで走り切る・・・校内マラソン大会

11月7日(木)、校内マラソン大会を行いました。

走る距離は、1・2年生800m、3・4年生1200m、5・6年生1600mです。

子供たちはゴールを目指して最後まで走り切りました。

スタートに送り出すとき、走っているとき、走り切った人を迎えるときの声かけや応援は、

元気が出る、温かいとても素晴らしいものでした。

0

授業参観、子どもと保護者の情報学習会、PTA音楽鑑賞会

11月1日(金)、授業参観、子どもと保護者の情報学習会、PTA音楽鑑賞会が行われました。

授業参観では、全学級道徳の授業を行いました。

子供たちは課題に対して一生懸命考えていました。

親子で一緒に考える保護者が参加する学級もありました。

 子どもと保護者の情報学習会では、本校の取組や児童の実態をもとに、親子でメディアとのつき合い方について考えました。

PTA音楽鑑賞会では、

きままサクソフォンアンサンブルの方々の演奏に合わせて、

田鶴浜小学校の校歌をみんなで歌ったり、

ジブリ映画の曲が何曲演奏されたか数えたり、

ミセスグリーンアップルの曲に合わせて歌ったり、

アンコールの演奏「ネクタリン」に合わせてみんなで踊ったりと、

楽しい時間を過ごすことができました。

ありがとうございました。

 

0

よい姿がたくさん・・・サッカー交歓会

10月29日(火)、5年生が参加して七尾市小学生サッカー交歓会が日和ヶ丘グラウンドで行われました。

天神山小学校と対戦しました。

一生懸命にボールを追いかける姿、体を張ってゴールを守る姿、大きな声で応援する姿、もう負けられないと作戦会議をする姿、任された係にしっかり取り組む姿等、5年生のよい姿がたくさん見られました。

 

0

精一杯演技・・・器械運動交歓会

10月23日(水)、3年生が七尾市小学生器械運動交歓会に参加しました。

体育の時間はもちろんのこと、朝、長休み、昼休みと技ができるようにと練習に励んでいました。

当日は、跳び箱、マット、鉄棒の各自が選んだ技に挑戦しました。

子供たちは練習してきたことを精一杯演技することができました。

 

  

 

 

0

田鶴浜を好きに・・・ふるさと歴史教室

10月18日(金)、今年度の6年生のふるさと歴史教室が開講しました。

講師は、田鶴浜地方史の会、地域づくり協議会の方々です。

第1講座では、「田鶴浜地域の歴史概要」を学びました。

子供たちは、時代の長さを巻物で表すと縄文時代が長いことに改めて驚いていました。

 21日(月)、第2講座では、「町名の由来について」を、

22日(火)、第3講座では、「戦争と平和~幻の相馬飛行場~」について学びます。

3講座を通して、教科書にはのっていないふるさとの歴史を学び、改めて歴史を学ぶ楽しさを知ってほしいと思います。

 

0

本物に触れる・・・ミニ音楽教室

10月17日(木)、1・2年、3・4年、5・6年で講師をお招きしてミニ音楽教室を行いました。講師は、ピッヒラー富美枝さんです。

ピッピラーさんは、オーストリアのウイーン在住で、国立劇場の団員でオペラ歌手(メゾソプラノ)をされています。

出身は金沢で、一時帰国の際に、田鶴浜小学校に来てくださいました。

ピッピラーさんは、子供たちにオーストリアはどこにあるのか、どんな言葉を話しているのか、食べ物、文化等のお話してくださいました。

歌もスポーツと同じで準備が大切とおっしゃり、楽しいウオーミングアップを教えていただきました。

そして、どの学年も歌の指導をしていただきました。

最後に、体育館に響き渡る素敵な歌声を聞かせていただきました。

子供たちにとって、本物に触れる良い機会になりました。

  

 

 

0

桃太郎さん、トリックオアトリート・・・舞台劇鑑賞会

10月17日(木)、1~3年生が舞台劇鑑賞会に行ってきました。

金沢劇団「羅針盤」の「桃太郎さん、トリックオアトリート」を鑑賞しました。

子供たちの知っている桃太郎とは少し違う展開に身を乗り出して見ていました。

笑顔がたくさんあるとても楽しい時間を過ごすことができました。

0

めざせ!最高到達点!・・・七尾市小学生連合運動会

10月9日(水)、七尾市城山陸上競技場で行われた七尾市小学生連合運動会に6年生が参加しました。

100m走には、全員が、走り幅跳び・400mリレーには、選抜選手が参加しました。

6年生は、自分の新記録、最高到達点を目指して頑張っていました。

400mリレーでは、男子も女子も華麗なバトンパスを見せてくれました。

 

 

 

 

0
what's NEW

生き生き、はまっ子! 近況報告です!!

考動タイム!

12月7日(木)、七尾市学力向上研修会が本校で行われました。

石川県教育委員会学校指導課の方、中能登教育事務所の方、七尾市内の小中学校の先生方、県立七尾高等学校の先生方、約40名が、本校の授業(3年算数科、4年算数科、5年社会科、6年社会科)を参観に来られました。

本校では学習者主体の授業づくりに挑戦しています。

本校の学習者主体の授業は、「学び方(方法・形態・道具等)を子供たちが選択する授業」「自己決定のある授業

」としています。

授業を行うにあたって、まず、この単元を学習することで、どのようなことができるようになったり、分かるようになったらよいかを子供たちと共有します。例えば、算数では、ゴールの問題を提示します。そうすることで、子供たちは目指すゴールが分かり学習に見通しを持つことができます。授業では、本時の課題や単元の課題を解決するために子供たちが自ら学習方法を自己選択します。そして、「考動タイム」【インテイク(自ら知識を取り込む)】では、一人で考えたり、各自が移動して、ペアやグループで友達と協働しながら、自分の学びを広めたり深めたりしていきます。

参観者の方々からは、「子供たちが自分で課題を解決しようと、前向きに主体的に学習に取り組んでいる」等の感想がたくさんありました。

 

 

0

のと白ネギはいかかですか?

12月6日(水)、3年生が総合的な学習の時間に、JAグリーンわかばの里で「能登白ねぎ」の販売体験をしてきました。「能登白ねぎ」の特徴や食べ方などを書いたポップを作成し、店頭に立ちました。お店に来た方に、元気に能登白ねぎのよさをピーアールすることができました。

  

0

おからでピザ!

11月30日(木)、3年生が鹿島少年自然の家で、SDGs「食品ロス削減」について学習してきました。

ほとんどが捨てられてしまう、「おから」を使ってピザづくりを体験しながら学習しました。

この体験をきっかけに、子供たちに普段の生活の中で、食品ロスについて問題意識をもってもらいたいと思います。

  

  

  

0

和倉を巡る

11月28日(火)、6年生が「ふるさと七尾の学び」で和倉温泉お祭り会館をスタートゴールとして、

グループで七福神を巡りながら温泉街を散策してきました。

あいにくの風雨でしたが、子供たちは和倉温泉の名所やスイーツを楽しんでいました。

  

0

体を動かすことの楽しさ体感!

11月24日(金)、1~4年生、その保護者を対象に、県レクリエーション協会より前田優子さんを講師にお招きして、「健康わくわく講座」を行いました。運動不足になりがちな冬季に体育館で楽しく体を動かして遊ぶ遊びを教えていただきました。「まけたけど楽しかった」「またやってみたい」という感想がたくさんありました。子供たちは体を動かすことの楽しさを体感できました。

  

     

 

 

0
知っトク掲示板

学校から保護者のみなさんにお知らせです!

イベントのお知らせ(第4回ファミリー・カレッジin本多の森)

石川県立生涯学習センターから令和6年度「第4回ファミリー・カレッジin本多の森」チラシ電子データを添付します。小学1~3年生と保護者を対象とした講座です。次のアドレスからお申し込みできます。詳しくはチラシの方をご覧ください。

「第4回ファミリー・カレッジin本多の森」のお申し込みはこちらから

https://apply.e-tumo.jp/pref-ishikawa-u/offer/offerList_detail?tempSeq=3503

r6第4回ファミカレメール用チラシ.pdf

 

0

イベントのお知らせ(ツエーゲン金沢県民スペシャル応援デー)

小学生1000名無料招待(要事前申し込み)となっています。

能登エリアホームタウンサンクスデーとして、中能登町以北の自治体(七尾市、輪島市、珠洲市、志賀町、中能登町、穴水町、のとまち)にお住いの方、500組1000名の無料招待が実施されます。

チラシ(ツエーゲン金沢応援デー小学生1000名招待)_compressed.pdf

0

子育て世帯応援プロジェクト

能登半島地震復興支援に携わるボランティア団体「NPO法人ユナイテッド・アース」様より、震災により生活に影響を受けた子育て世代を応援するプロジェクトです。応募条件や応援金は別紙のとおりです。応募締切は2024年9月30日(金)となっています。

チラシ.pdf

0