日誌

活動等紹介・閉校事業関係

校内書初め大会

 1月9日(火),恒例の「校内書初め大会」を各教室で開催しました。どの子も,一筆一筆心を込めて集中して書いていました。12月に比べて,随分上達している子もいました。

           2年生:硬筆








       3年生











        4年生









           5,6年生
0

3学期始業式,誕生集会

 1月9日(火),3月に閉校する本校にとって最後の学期が始まりました。
 始業式では,残りの日々「一日一日を大切に!」そのために,どうすればよいかを例をあげながら子どもたちに考えてもらいました。また,「今年は,今年も,今年こそは」ということで,心と体の関係も伝えました(「こうなりたいと思うこと」→「行動すること」→「気持ち」→「行動」 好循環)
 以上のことのために,「元気,やる気,勇気」のうちの「勇気」が大切である。「するのがいやだな」と思っても,少しの勇気をもってやってみることが大切であることを伝えました。

1年を1時間にすると,残りは10分ほど             心と体の関係










 始業式の後,毎月行っている「誕生集会」をしました。まず,1月生まれの6名が自分の好きなこと等を発表し,他の子からは,「その子のよいところ」を発表してもらいました。
 その後,「ジャンケン大会(誕生者のトーナメント:2人ずつ)」をしました。誕生者とその他の子がジャンケンをして勝った人数や負けた人数により,勝敗を決めました。最後の決勝は,2人で3回勝負でした。
 新春そうそう,大変盛り上がり,みんなで楽しむことが出来ました。

       6名の1月生まれの人が一人ずつ発表














                        誕生者と他の子がジャンケン




































      決勝は,3回勝負。みんなが応援。
0

よいお年を!

 2017年(平成9年)もあと4日。今年1年,本校のホームページをご覧いただき,本当にありがとういございました。1学期は1日100件くらいのアクセスがありましたが,2学期は,50件くらいになってしまいました。本校も来年3月で閉校ですが,それまでできるだけ子どもたちの活動の様子等をタイムリーに載せていきますので,どうぞご覧下さい。


             12月28日撮影











                  あたり一面雪景色











       数年前の航空写真
       
0

2学期終業式

 12月22日(金),2学期の終業式でした。
 最初に,市民の願い~七尾市民憲章~を唱和し,校歌を歌いました。
 その後,「今年の重大ニュース」と「今年の漢字」で,一人一人考えてもらいました。学校長は重大ニュースは「閉校決定」,漢字は「感」→感謝と感動でした。
 それから,生徒指導主事から「冬休みの生活」についての話がありました。
 式後,各種表彰を行いました。
 ともかく,児童29名元気に終業式を迎えられたのがなによりです。

    校歌斉唱











   今年の重大ニュース・漢字は?










                           冬休みは?





















0

有磯小以前の五校の校歌を教えて!

 本校は,来年の3月で閉校するので,現在,閉校記念誌の作成中です。有磯小学校以前の下記の写真の五校の校歌を調べています。沿革史を調べたり,いろんな方にお聞きしたりしていますが,城南小学校と清水平小学校の校歌がどうしてもわかりません。どなたか,1番だけでも知っていましたら,学校までお知らせください。また,佐々波小学校の校歌は1番と2番までわかっていますが,もし3番等がありましたら教えてください。
お願いします。

       庵小学校
















                            佐々波小学校
















  城南小学校
  















                          
                       清水平小学校

















      南星小学校
    
0

全校遊び

 児童会の運営委員会が企画運営し,12月5日(火),12日(火)の昼休み,「全校遊び」を体育館でしました。
 5日は,陣地を守る鬼ごっこ,12日はドッジビーをしました。いずれも,縦割りの「なかよし班」を紅白に分け行いました。昼休みのひと時,全校で楽しく遊ぶことが出来ました。来年3月に閉校を控え,このような活動を大切にして欲しいものです。

      運営委員のルール等の説明







































                                                                陣地を守る赤チーム














          感想発表














                 ドッジビー(やわらかいフルスビーをボール代わり)



































0

低学年の英語活動

 12月6日(水),2,3年生が,ALT(外国語指導助手)のウィリアム先生と英語活動をしました。
あいさつ,天気,身体の調子などを英語で言いました。次に,数・色・形などをゲームをまじえながら楽しく学習しました。















































0

11月の「有磯っ子句会」結果

 今回は,29名の児童と教職員のみの投票です。一人が低学年の部(2,3年)から2句,高学年の部(4~6年)から2句選びました。
結果は次の通りです。

 「低学年の部」
 ☆1位(7票)  どんぐりはぼうしをかぶっておでかけだ  2年 戸澗希咲来
 ☆2位(6票)  赤とんぼ夕ぐれ空で運動会         3年 東 花那咲   
           じゅうたんだ色とりどりの落ち葉たち    3年 留木 斗聖 

 「高学年の部」
 ☆1位(8票)  秋風にゆられおしゃべりすすきのほ     5年 古屋 愛香
 ☆2位(6票)  いちょうの葉ひらひら落ちてじゅうたんだ  6年 髙平 里子
 ☆3位(5票)  くりさがし山まで行ったが中身なし      6年 横山 瑠奈

※12月と1月と3月は,句会はありません。残すは2月のみです。
0

ふるさと伝統芸能子ども発表会

 11月26日(日),七尾サンライフプラザ大ホールで,第7回ふるさと伝統芸能子ども発表会が開催されました。七尾市内12小学校から地域の伝統芸能等を披露しました。
 本校は,佐々波町の秋祭りで,手作り神輿を5,6年生がかつぎ,佐々波町の小中学生と青壮年団員が獅子舞をしました。
 有磯小学校としては,最後の発表になりました。
 最後は,ステージ上で「ふるさと」を会場の全員で歌いました。

 



























































































     最後に「ふるさと」を歌う。(本校児童は向かって左の法被姿)
  
0

七尾市立東湊小学校へ

 11月21日(火),再編のため,来年度進級する東湊小学校へ,2~5年生が朝の登校バスで行って,交流してきました。
 それぞれのクラスで自己紹介をした後,朝の会を見学しました。その後,全校集会にも参加し,校歌を聴かせてもらいました。そして,「猛獣狩り」というゲームを東湊小の全校児童としました。
 それから,校舎を案内してもらい,1年間の行事を紹介してもらいました。
 これが交流の第一歩となりました。

「自己紹介」
       2年生











                          3年生











         4年生











                     5年生











「全校集会」

          校歌を聴く













                   代表あいさつ









                   



                      ゲーム「猛獣狩り」





























                      校舎案内
              
0

七尾市小学校合同音楽会

 11月10日(金),本校の3,4年生14名が,七尾サンライフプラザで開催された七尾市小学校合同音楽会に出場しました。
 全体合唱「もみじ」をステージ上で歌ったり,合奏「エル・クンバンチェロ~サンバ・デ・ジャネイロ」を演奏したりしました。少し緊張していたようでしたが,今までの練習の成果を十分に発揮したすてきな演奏でした。

      全体合唱「もみじ」:紺の制服が本校児童




























         プログラム最後から2番目に登場
 


















































0

教育活動説明会

 11月8日(水),教育活動説明会を開催しました。
 学力調査から言えることや2学期の行事等の紹介,これから力を入れていくことなどを,教職員がそれぞれ話しました。































0

教育講演会

 11月8日(水),全校児童と保護者対象に教育講演会を開催しました。金沢星稜大学の大森重宜先生のお話で,小学校時代はゴールデンエイジと言われ,この時期が大切で,これからの人生が決まると言っても過言ではないそうです。正しい姿勢,決まった時刻に寝る・食事の大切さ,運動の必要性などたくさんのことを教えていただきました。





























0

給食試食会,食育講座

 11月8日(水),「いしかわ教育ウィーク」の一環として,給食試食会・食育講座を開催しました。
参加してくださった保護者の皆さんには,お子さんの横で一緒に給食をとっていただきました。
 また,食後,栄養教諭の寺尾美弥子先生より,朝ごはんの大切さを中心に食育講座を開いていただきました。
       給食試食会




















  食育講座














0

10月の有磯っ子句会

 今回は,校内持久走大会に応援に来てくださったお家の方にも投票してもらいました。
結果は次の通りです。

 「低学年の部」
 ☆1位(13票)  赤とんぼ夕日の空でおにごっこ      3年 東 花那咲 
 ☆2位(9票)   イタタタタ足にちくりとくりのとげ      3年 東 花那咲   
 ☆3位(7票)   秋風にふわふわおどるすすきたち    2年 川谷内星凪 

 「高学年の部」
 ☆1位(11票)  光りさす暗い夜道に月明かり        5年 髙平 里子
 ☆2位(9票)   甘いかき食べたら一日大当たり       6年 横山 瑠奈
 ☆3位(8票)   思い出をみんなでつくろう遠足で      5年 古屋 愛香 
0

風船を大空に!

 10月28日(土)の校内持久走大会終了後,閉校の思い出にと,メッセージと七尾市の花である菜の花の種をつけた環境にやさしい風船を一人一人飛ばしました。
 多数のお家の方も参加し,子どもたち一人一人の夢が花開くようにという願いを込めて,全員でカウントダウンして,大空に飛ばしました。風もなかったので,まっすぐ上に上がっていきました。
 今頃,メッセージや菜の花の種は,どこでどうなっているのでしょうか。拾われた方には一報をと書いてあるのですが・・・。 











































0

最後の校内持久走大会

 10月28日(土),土曜授業で,校内持久走大会を開催しました。有磯小学校最後の持久走大会です。
 2年生は900m,3,4年生は1600m,5,6年生は2300mです。多くの保護者の皆さんの声援を受け,全員がゴールすることができました。

        2年生スタート直後













                      2年:中間地点













           2年:ゴール地点













                         3,4年:スタート














      3,4年:校舎一周目

















                             3,4年:校舎2周目



















         5,6年:スタート
          
   
















                                 5,6年:校舎一周目
                    














5,6年:お家の方々の声援を受けて
  
0

「閉校記念誌」注文受付中!

 有磯小学校の閉校記念誌を作成中です。
 有磯地区の各家庭には1冊,無料配付します。
 それ以外で,購入希望の方は下記の通りお願いします。

 
                                            記

1 閉校記念誌の主な掲載事項について  
   ・卒業等写真と卒業生等名簿(昭和47年度第1回卒業生から在校生まで)
   ・思い出のスナップ写真など
   ・回想録(卒業生や歴代教職員等から)
   ・歴代PTA会長・副会長・校長・教頭・教職員名簿
   ・その他                   100ページ程度でカラー

2 追加の分(親戚など)注文について
   ・一冊の値段  1,200円(前払い)
    
*直接,有磯小学校の職員室に来て,購入名簿に名前,住所,連絡先,冊数等を記入し,  代金を職員にお支払い下さい(おつりのないように)。
   ・平日の午前8時~午後5時まで。

3 注文締め切り  11月30日(木)まで。
               

0

なるほどなっとく市政講座

 10月28日(土),土曜授業で,市民のねがい推進協議会の皆さんが来校し,「市民のねがいに込められたものや市の木・魚・鳥・花」などのお話をしていただきました。クイズなどを交えて,わかりやすく教えて下さいました。
 最後には,市民のねがいのファイルや鉛筆などをいただきました。

       メンバーの自己紹介
















                市章は?











   
     市民のねがいに込められているのは?












                    協議会の活動は?











       七尾大好き大作戦










   
                        みんなの和(輪)













         運営委員3名が代表してプレゼントをいただく
0

最後の全校バス遠足

 10月19日(木),富山方面へ大型バス一台に全校児童が乗って行ってきました。あいにくの天候でしたが,行き帰りのバスの中では,雨も吹き飛ばすくらいにぎやかに楽しく過ごしました。
 海王丸パークでは,大きな船の中を見学し,様々なものがあることに驚いていたようです。太閤山ランドの未来館では,いろいろなもので,思い思いに遊ぶことができました。お昼のお弁当もおいしくいただきました。
 有磯小学校での全校での楽しい思い出が,また一つできました。













































0