メッセージ

令和6年度 校長室より

5月31日(金)命に感謝して食べています

5月31日(金)の給食の献立は、「ビーフカレーライス・フルーツふるふるゼリー・牛乳」でした。1年生も給食準備をとても手際よくすることができていました。どの学年も命に感謝し、とても美味しそうに食べていました。本日の残食量は、主食が0.4㎏、おかずが0.2㎏でした。毎日、いただいている命、作ってくださっている方々に感謝し、食べていきましょう!

5月30日(金)5年生プール掃除

5月30日(金)に5年生が学校の代表としてプール掃除を行ってくれました。それぞれが自分の分担場所を責任をもってゴシゴシと磨き、壁面も床もみるみるうちにきれいにしていってくれました。5年生の協力のおかげです。下級生が教室の窓から応援してくれていたのも嬉しかったです。このきれいになったプールでいよいよ6月11日(火)より水泳の授業が始まります。安全に楽しく泳力をつけていきましょうね。

5月28日(火)朝読書から1日がスタート!

毎週火曜日は、朝読書の日です。8時25分から8時35分の10分間は、地域の読書ボランティアの皆様に読み聞かせをしていただいたり、高学年は自分の読みたい本を選んで読んだりしています。静かな空間の朝のスタートが始まっていて、とても嬉しく思います。

5月25日(土) 土曜参観・引き渡し訓練

5月25日(土) は土曜参観でした。引き渡し訓練が行われることもあり、たくさんの保護者の皆様に子供たちの様子を観ていただくことができました。また、今回は「震度5」を想定して引き渡し訓練を行いました。今後、実際に不審者やクマ対応等の場合においても、引き渡しがありますので、一度流れを確認することができて本当によかったです。保護者の皆様、ありがとうございました。

 

5月24日(金)朝日っ子は元気いっぱいです!

エネルギーあふれる朝日っ子の皆さんは、今日も元気いっぱいでした。なんと今日も全員が登校してきてくれました。昼休みも、体育館や運動場、図書館に行って、30分の休み時間をフルに使って友達や先生と遊ぶことができていました。

 

5月23日(水)朝日っ子のみんなが全員登校してきた1日でした

5月23日(水)は、私にとって最高の嬉しい1日になりました。毎朝、笑顔で挨拶をしてくれる子供たちにも感動なのですが、今日は朝日っ子のみんなが全員登校してきた1日となり、一人一人が学校生活を楽しんでいました。

今日は月末が近いので、6年生が掃除でがんばっていた下級生に、メッセージ入りの「もくピカ賞」を贈る日です。掃除時間、一生懸命学校をきれいにしてくれている子供たちにとっても、嬉しい1日になったことでしょう。

 

5月21日(火)3年生 除雪機械に触れ、絵を描こう

5月21日(火)に、石川土木総合事務所の方々が、3年生にロータリー除雪車や除雪トラック、パトロール車の仕事について理解を深めてもらおうと体験活動の機会を作ってくださいました。3年生は歓声をあげ、大喜びでした。除雪機械の運転席に乗ったり、説明を受けたりする中で、自分が描いてみたいと思う除雪車を選び、真剣に描くことができていました。

 

5月20日(月)自校給食に感謝です!

給食では、毎日作りたての温かい食事を子供たちは嬉しそうに食べています。厨房は各教室から遠いのですが、午前中校内には調理中のおいしいにおいが漂ってくることもあります。4人の調理員さんが力を合わせ、決まった時刻に食事を提供してくれています。子供たちの心身にとっても良い影響を与えているといつも感じています。今、順番にランチルームでの食事も始まりました。自然と「ごちそうさま」「おいしかったです」という言葉が子供たちから出ています。感謝の心をこれからも育んでいきたいと思っています。

5月17日(金)4年生~6年生 体力テストに挑戦

5月17日(金)に、4年生から6年生を対象に体力テストを実施しました。この体力テストでは、上体起こし、ソフトボール投げ、握力、50m走、シャトルラン、反復横跳び、立ち幅跳び、長座体前屈を行います。現在の自分の体力・運動能力がどのくらいあるのかを確認できるとともに、自分の体力の伸びを知ることもできます。一人一人が自分のもてる力を発揮していましたね。