11月14日(木)に1年生は「おもちゃランド」を行いました。生活科の「たのしい秋いっぱい」の学習で、秋みつけ」や「どんぐりひろい」の学習を進めるなかで、おもちゃを作ったり、遊び方を考えたりしながら、学習がどんどん深まっていきました。「おもちゃランド」でも、おもちゃのルールを説明したり点数を書いたりしながら生き生きと活動する様子がたくさん見られました。
11月 13日(水)に2年生のPTA親子行事「和菓子づくり」がありました。鶴来菓子組合の4名の講師の先生方(越原 直哉氏、廣野 純一氏 、坂井 伸一氏、村本 晃治氏)をお招きし、『もみじ』をテーマとした上生菓子を、親子で体験しました。鶴来の名産でもある和菓子がどのように作られるのか、楽しく学ぶことができてよかったですね。
11月13日(水)に、後期の朝日にこにこタイムがありました。今回は5年生が中心になって全校のためにゲームを考えたり引率をしたりしながら活動を行いました。6年生は5年生のサポート役です。校内に設けた各コーナーのゲームを順番にクリアしていくのですが、1年生から4年生までの楽しそうに活動する様子が印象的でした。5年生の皆さん、大成功の朝日にこにこタイムでしたね。
11月13日(水)に6年生はアメリカの学生とオンライン授業を行いました。今回で2回目となります。今までの学習を生かしながら、相手意識・目的意識を大切にし、Gettysburg Colledgeの学生と少人数同士で、趣味や聞いてみたいことをやりとりしました。耳を澄ませ、しっかり聞いてやりとりしている姿がとてもすてきでした。
11月9日(土)は土曜参観及び家庭教育学級・学級での個別の懇談会がありました。子供たちは、お家の方々に学習の様子を観ていただき嬉しそうでした。また家庭教育学級では、親子で一緒に、朝日小のきまりや SNS の使い方・地域でのマナー等について、一緒に再確認する機会をもつことができました。今後も、保護者の皆様と連携しながら、健やかな子供たちの成長を見守っていけたらと思います。
11月に入り、一気に寒さを感じる頃となりました。ほとんどの子供たちが制服の上着を着て登校してきます。なかには、ジャンパーで寒さをしのいでいる子もいます。11月6日(水)7日(木)は5年生のPTA学級委員の皆様が、地域に立って、子供たちの登校を見守ってくださいました。児童玄関前でも、寒さに負けず元気な挨拶が響いていて、嬉しくなりました。保護者の皆様、いつもありがとうございます。
11月6日(水)は、2年生国語「お手紙」3年生国語「すがたをかえる大豆」で研究授業がありました。学習のゴールに向かって、どの学習方法で、どの場所で誰と話し合って解決していくとよいか、一人一人が自己決定して学習する様子が窺えました。自分で考え行動する力を、これからも付けていきたいですね。
11月5日(火)は全校朝会でした。私からは、校内外の子供たちの言動で嬉しかったことを伝え、全校で褒め称えました。そして、友達や先生、家族、地域の皆さんの気持ちがぬくもりでがいっぱい、温かい気持ちになるよう校内や家庭、地域でプラスの言葉かけやプラスの行動をしていってほしいことをお話しました。学習からは今月のめあて「相手を意識して伝え合う」こと、生活からは「学校をありがとうでいっぱいにする」ことのお話がありました。一人一人がめあてを意識して行動してくれることを期待しています。
11月1日(金)5限目に金沢教育事務所の今村指導主事に来ていただき、全教職員で1年生の国語「じどう車くらべ」の研究授業を参観しました。文章を読んで、自分が紹介したい「はしご車」のつくりを2つ見つける学習でした。一人一人のペースで、動画や模型も参考にしながら、自分の決めたつくりに一生懸命丸をつけ、時にはお友達と相談しながら自己決定している姿が印象的でした。
秋晴れのなか、11月1日(金)に持久走記録会を行いました。10月15日(火)から、長休みや体育の時間を使って練習を重ねてきました。自分の目標に向かって自分のペースで完走し、走り切った達成感を味わうことをねらいに、2限目は3.4年生が、3限目は1.2年生が、4限目は5.6年生が、今までの練習の成果を大いに発揮しました。温かい声援を送ってくださいました保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。
10月 31日(木)は4年生のPTA親子行事「福祉体験」でした。クラスごとに分かれて、親子で車いすバスケ体験やボッチャ体験を行ったり、車いす利用者のお話を聞いたりしました。総合的な学習の時間に進めている福祉の学びを親子で体験しながら、さらに深く学ぶことができましたね。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
10月29日(火)の児童集会は、後期委員会役員の任命式と委員会紹介でした。児童会スローガン「安心・安全で笑顔あふれる朝日小学校にしよう!」が達成できるよう、後期の「任命書」を手にした委員長、副委員長、書記の皆さんを中心に、協力しながら企画・運営を行い、これからもすてきな朝日小学校にしていきましょう。応援しています。
朝日小学校では、毎年10月25日頃に6年生を中心に「菊祭り」が行われてきています。「菊祭り」は、江戸時代末期に活躍した「小川幸三」さんの 遺徳を偲ぶためのお祭りです。本校に設置されている「小川幸三」さんの 銅像を寄贈してくださった「なべや」の社長 山守 保裕氏より「菊祭り」の由来や小川幸三さんについてたくさんのことを学ぶことができました。先人の活躍を今後の自分たちにも生かしていきたいですね。貴重な学びをありがとうございました。
5年生は、10月25日(金)の社会科「わたしたちの生活と森林」の時間に、なかの林業さんにゲストティーチャーとして来ていただき、森林にはどんな働きがあり、森林資源がどのように利用されているかについて学びを深めました。実際にヒノキをの木材を切る体験を通して、先人たちが植林し育ててきた木材に触れ、後世に向け植林も必要だということを学ぶことができました。
10月24日(木)に、ナオミヤ薬局 薬剤師の直田弥丈先生にお越しいただき、6年生を対象とした薬物乱用防止教室を行われました。「脳の働きとゲーム障害について知ろう」「乱用薬物などの害や依存について知ろう」「なぜ人は体に悪い乱用薬物を使うのか話し合いましょう」の3つの柱でお話を聞きました。薬物の恐ろしさや危険性について知り、『自分を大切にすること』『NO!と言える勇気をもつ』ことの大切さについて、深く学ぶことができました。
10月24日(木)に1年生は生活科で収穫したサツマイモでスイートポテトパーティーを作りました。茹でたサツマイモに砂糖とミルクとバターを入れて、一人が10回ずつ揉みます。そして、アルミカップに絞り出してオーブントースターで焼きました。大成功のスイートポテトに、1年生は嬉しそうに食べていました。大切にサツマイモを育ててよかったですね。
10月23日(水)は5年生 のPTA親子行事でした。3.4限目の家庭科の時間に、秋に収穫した新米を炊き、グループで相談して決めた具材で味噌汁を作り、出来立てをお家の方にもてなす「給食試食会」でした。嬉しそうに食べている姿やおかわりをしている姿が、見ていて、とても微笑ましかったです。
10月22日(火)から、1泊2日で6年生の合宿が行われました。1日目は、中宮展示館やふくべの大滝を見学した後、三方岩登山や陶板焼き、キャンドルサービスを行いました。2日目は、野外炊飯(カレーライス)を行いました。大自然のなかで、このメンバーで行く最初で最後の合宿でしたね。全員が参加しての思い出に残る2日間になりましたね。
10月22日(火)は1年生のPTA親子行事でした。5年ぶりに「給食試食会」が行われ、親子で給食を楽しみました。給食後は、栄養教諭の中先生から、食育のお話をしていただきました。保護者の皆様から、「家で食べる様子と違い、好き嫌いせずに食べている様子に感激しました。」「愛情たっぷり、手の込んだ調理に驚きました。おいしさの秘訣がわかりました。」「栄養のバランスに気を付けて、朝食の準備をしたいと思いました。」などの感想をいただきました。参加していただき、ありがとうございました。