日々の出来事

2024年6月の記事一覧

今日の子どもたち(6月18日) 体育館で・・・

 今日は体育館での子どもたちの様子です。

 3年生は、理科の学習で風の力で車を走らせていました。ここで大切なことは「条件をそろえること!」理科の実験の鉄則ですね。3年生は慎重に実験に取り組んでいました。

 1年生は、天候が悪かったのでプールには入らず鉄棒をしました。一生懸命鉄棒にぶら下がる姿はとってもかわいかったです。きっとぶらさがって力もついたのではないでしょうか!

 写真はありませんが、昼休みは、体育委員会の企画で「だるまさんが転んだ」をしました。企画後、校長先生は「今日は最初(はじめ)の一歩が無かった」と話していましたが、これはローカルルールなのでしょうか(笑)きっと子どもたちが大きくなったときに、いろいろなローカルルールを話し合い盛り上がるのではないでしょうか・・・

今日の子どもたち(6月17日) 3・4年生水泳

 先週、1・6年生がプールに入り、他の学年からも早くプールに入りたいとの声が聞かれていました。そして、今日、3、4、5年生が今シーズン初めてプールに入りました。

 3、4年生の授業では、もぐったり、けのびをしたりして、早速水泳の指導が行われていました。子どもたちは、プールに入れた楽しさとともに、水泳の上達に向けて一生懸命取り組んでいました。

 

 

今日の子どもたち(6月13日) 6年学年行事

 6年生の学年行事が行われました。体育館で、子どもたちが考えた体験型のすごろくや、網おにごっこ?等、体を動かして楽しく過ごしました。保護者の方も、6年生の元気に負けないくらい軽快な動きを見せていました!分校小の準備体操はいかがでしたか?

 準備・運営していただいた学年委員の皆様ありがとうございました。

今日の子どもたち(6月12日) 1年・6年合同体育(水泳)

 先日、プール掃除が終わり、プールには新しい水がいっぱいになっていました。暑い日が続き、子どもたちは、いつプールに入れるのかワクワクして待っていました。そして、今日、いよいよ1年生と6年生が5限目に合同体育でプールに入りました。グループに分かれ、6年生が1年生のお世話をしながらプールに入る姿は、とても微笑ましい光景でした。1年生の中には、大きなプールに初めて入る人もいて、6年生は、1年生を抱っこやおんぶしてあげ、安心して入れるようにお世話をしてくれました。おかげで1年生は、安心してプールを楽しむことができたようです。6年生の皆さんありがとう。1年生の皆さんはこれから大きなプールでたくさん泳げるようになってくださいね。他の学年もこれからドンドンプールに入ってくださいね!

 

今日の子どもたち(6月11日) 4年 加賀市環境美化センター見学

 4年生が社会科の学習で加賀市環境美化センターに見学に行ってきました。ゴミ処理施設やリサイクルプラザでの処理の仕組みについて学習しました。先日から4年生は上水や下水などについて様々な施設を訪れ、実際に目にして学んできています。自分たちの生活が保たれている背景にも触れることができたのではないでしょうか。