加賀市立分校小学校
日々の出来事
今日の子どもたち(6月13日)6年総合
6年生は、総合の学習で「私たちの住む分校地区ってどんな町だろう」について学習しています。
今日は、4つの町の区長さんにお越しいただいて、
地域の特色・歴史・特産物・伝説などたくさんのお話をしていただきました。
今日の子どもたち(6月13日)3年学年行事
いよいよ学年行事がスタートしました。
まず始めは、3年生です。
会が始まる前に、養護教諭の山本先生から
「生活リズムとメディア活用」のお話がありました。
ますます増加するメディアの時間。
合言葉は「ね・む・り」
おつちで親子で話しあってみてください。
3年生の学年行事は、ミニ運動会。
ひっくりかえしゲームなど親子で楽しめるゲームがたくさん。
子どもだけでなく、おうちの方も汗を流して楽しんでいました。
今日の子どもたち(6月9日)5年SDGs学習
今日は、環境課の方と資源エコロジーリサイクルのみなさんに
加賀市で取り組んでいるゴミのリサイクルについて学習しました。
環境を守るための活動や生ゴミが肥料になるまでについて、
実際に出来上がった肥料を見ながら説明を聞きました。
今日の子どもたち(6月6日)ササユリについて学ぶ会
今日は、3~5年生がササユリについて学習しました。
分校地区史跡保存会の5名のみなさんと月曜日に実際散策するための事前学習です。
史跡保存会は現在66名のみなさんが、
分校町に残されている遺跡の手入れや自然環境を守るため活動をしています。
9日は、いよいよチハカ山でササユリを観察に行きます。
6月4日 虫歯予防デー
今日6月4日は、「虫歯予防デー」で、6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。
歯や口腔の健康について意識を高める日として、本校でも職員室前に掲示がしてあります。
「あなたの歯は泣いていませんか」
Aさんの歯が困った顔で泣いています。どうしてでしょう。
「ぼくが言いたいのは、、、」
みなさん、きちんと歯みがきしていますか。
「だって、聞いてよ」
むし歯はほうっておいても治りません。
乳歯だからとそのままにしておくと、丈夫な永久歯が生えてこなくなります。
むし歯は歯医者さんで早めに尚しましょう。
6月11日から学級で保健の先生の歯の指導があり、歯みがきカレンダーの取り組みも始まります。
みんなで取り組んで、丈夫な歯をめざしましょう。
今日の子どもたち(6月2日)全校集会
今月の集会は、先日行われた連合運動会の表彰や健康委員会の発表がありました。
いよいよ水泳学習がはじまります。
プールの使い方についてクイズを交えながら発表してくれました。
みんなで安全に楽しく過ごしましょう!
集会の最後には、校歌の収録がありました。
ケーブルテレビでの放送日は未定です。決まり次第お知らせします。
今日の子どもたち(5月27日)人権の花集会
今日は、人権の花贈呈式がありました。
はじめに本校のスクールカウンセラーでもある村井さんの挨拶の後、
DVD「ねずみくんのきもち」を視聴しました。
子どもたちからは
「思いやりについて、改めて考える機会になりました。」
「ねずみくんが、いつもいじわるなネコさんに一緒にお弁当食べようと言った場面が印象に残りました。」
などの感想がありました。
いただいたお花は3,4年生がプランターに植え、
玄関に並んでいます。
今日の子どもたち(5月26日)たてわりデー
今日は2,3限にスポーツテストをしました。
2限は4~6年生、3限は1~3年生がたてわりグループに分かれて行いました。
上級生と一緒にいつもより良い記録を出そうと一生懸命。
3年生や6年生は下学年の子たちに優しく声をかける様子が見られました。
そして、今日はたてわり給食でした。
みんなで楽しく食べ終わったら、6年生が準備した遊びで楽しみました。
今日の子どもたち(5月23日)クラブ活動
今日は今年度初めてのクラブ活動がありました。
自分たちで発起人になり、メンバーを募って開設した5つのクラブです。
それぞれ自分たちの興味あるクラブで楽しく活動していました。
今日の子どもたち(5月21日)あまーいイチゴおいしかったよ!
今日はいつも畑のお世話をしてくれている裏谷さんの畑へ全校で出かけ、
イチゴ狩りをしました。
畑には真っ赤なイチゴがたくさんなっていました。
みんなどれにしようか笑顔で選び、口いっぱい頬張っていました。
甘くて美味しいイチゴに大満足でした!