ブログ

2024年6月の記事一覧

クラブ活動

4年生から6年生は、クラブ活動を行いました。

暑さに負けず、熱中症予防に努めながら、楽しく活動できました。

どのクラブも、内容を工夫して取り組んでいるので、子供たちの目が輝いていました!

2年生 とび出せ!町のたんけんたい

2年生は前回に引き続き、生活科の単元「とび出せ!町のたんけんたい」で自分たちの住む町を調べています。今回は紫コースへ町たんけんに行ってきました。

子供たちは、「こんなに長い踏切を渡ったのは初めて!」「森が見えるね」「前行ったコースよりもお店が少ないね」と言いながら、見つけたものをワークシートに書いていました。

学校に帰って来てからは、これまでに行ってきたコースと今回行ったコースを比べて気付いたことや思ったことを話し合いました。山や工場、お店の数の違いなどのたくさんの意見が出て学びが深まりました。

 

 

救命救急研修会を実施しました

放課後に、津幡町消防本部消防署の畠中さんを講師に招いて、職員・PTA合同による救命救急研修会を実施しました。

講師の畠中さんからは、「応急手当」「救命処置」等について、胸骨圧迫やAEDの使用方法の実技講習も設定して

いただき、具体的で実践的なご講話をいただきました。畠中さん、お忙しい中、ありがとうございました。

防犯避難訓練をしました

3限目は、津幡警察署と河北郡市防犯協会の方々のご協力を得て、防犯避難訓練を実施しました。

校長先生は、「常日頃から放送をしっかり聞くこと」「いかのおすし」について話をしました。

津幡警察署の方からは、「みんなでかんがえよう!ぼうはん教室」について、クイズや実演形式で

子供たちに分かりやすくお話をしていただきました。署員の方々からは、子供たちの落ち着いた行動

についてお褒めの言葉をいただきました。

 

4年生 ふるさと体験学習キンシューレ

総合のふるさと体験学習では、4チームに分かれ、お互いに協力し合いながら、それぞれの活動に取り組みました。

皆が楽しく学べる活動になるように、実行委員はめあてを決めたり、しおりを作成したりなど休み時間などに集まり、話し合いながら進めていました。

子供たちは、ホンモロコの養殖場見学や竹器作り、まきわり、木製キーホルダー作り、ハーバリウム作りなどの活動を、身体をいっぱい動かしながら楽しんでいました。

また、津幡の自然や文化に触れ、「津幡町のことをもっと知ることができた」と学びを深めることができました。今後の学習にも、ぜひ生かしていきたいですね。