動画

4年生の学びの動画

動画がありません。
掲示板

4年生の学びの広場

5つのきまりを守ろう!(4年)

 7月10日(金)2限に,「自転車安全教室」がありました。雨天のため,体育館での実施となりました。前半20分はビデオを見て学び,後半25分は体育館内の簡易コースでの試走を行いました。

 ビデオの中で,これから守るきまり5か条を確認しました。以下の通りです。


①自転車で走るのは「車道」が基本(13歳未満は歩道も走れる)

②車道を走るときは左側通行

③歩道を走るときは歩行者優先で車道よりを通行

④二人乗りをしない,横並びで走らない,ジグザグ運転をしない,安全確認をする,交差点で一時停止するなど,交通ルールを守る

⑤必ずヘルメットをかぶる

 

 自転車は,徒歩よりも行動範囲が広がり,比較的簡単に乗れるため,とても便利な乗り物だといえます。しかし,一つ間違えれば事故につながるため,危険性もあります。危険性を十分に理解し,以上5点のきまりを守った上で,保護者の皆様の同意のもと,上手に活用してもらえたらと思います。

 

18日の課題回収物について(4年生)

みなさん、課題がんばっていますか?たくさんの宿題、お疲れ様です。

前回の宿題をチェックしていて、みなさんの頑張りが見られ、とても嬉しく思いました。

月曜日に集めるものは…

・理科のプリント

・社会のプリント

・算数のプリント

・図工のプリントです。他の課題は来週も使うので、持っていてね。

なんのタネかな?(4年生)

みなさん、今日は暑いですが元気にしていましたか?

今日は駒口先生と瀬川先生と仲島先生でタネを植えました!

なんのタネかわかりますか?

大きさは1cmくらい。横向きにするとうすい!!

黒っぽくて、なんだかスイカのタネのようですね!

正解は・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヘチマのタネです!

4年生の理科では、ヘチマを1年間観察していきます!

春のタネの姿をよく覚えておいてね。

 

それでは、植えていきます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

指で穴をあけて植えていきました!

全部で約100つぶ植えました。さて、何本芽がでてくるかな・・・?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全部で3ケースになりました!先生たちの玄関の前にありますよ。

みなさんが登校できるようになったら、水やりたっぷりお願いしますね!

ちなみに、ヘチマは成長すると、つるがニョロニョロと伸びていきます。

それをつかって「グリーンカーテン」を作ろうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

教室の窓の外に、ネットを取り付けました!(ちょっと見にくいけど・・・)

育ったらこの下に持ってきて、グリーンカーテンを作りましょう。

図工課題①〈お気に入りスケッチ〉(4年生)

 

みなさんはじめまして!今年、図工を教える宮野まりなといいます。コロナウイルスの休校で、まだ会うことができていませんがみなさんと一緒に楽しく図工ができる日をとっても楽しみにしています。 

 

『お気に入りスケッチ』

せっかく家にいる今は、作品を作るチャンス!今回は「えんぴつ・配られた図工の紙・お家にあるもの」の3つで、作品を作ってみましょう。その名も『お気に入りスケッチ』です。

※「スケッチ」とは、人や物やけしきをよくかんさつして、おおまかに絵にかくことです。

 

この宿題のすすめ方は、大きく分けて3つのステップ。じゅん番にいっしょにやってみましょう。

① 家にあるものの中から、スケッチするものを1つえらぶ。

②ここにのっている「スケッチのかき方」をみながら、自分がえんだものをかんさつして絵をかく。

③かき終わった作品のせつめいを書く(かいてみた感想や、どんなものをえらんだのか、えらんだ理由など)


①家にあるものの中から、スケッチするものを1つえらぶ。

まずは、自分の家の中をぐるっと見てみましょう。いろんなものがたくさんありますね。そのなかでも、「自分のお気に入り」をさがしてみましょう。お気に入りを1つだけえらびます。お気に入りをえらぶ理由はそれぞれみんなちがってみんないいです。「思い出の品」「よくつかっているもの」「なんとなく形がおもしろくてすき」「いま絵にしないといつかなくなるかもしれない」「ちいさいころからあるもの」…など、自分なりの理由で1つに決めます。先生はいつも使っているえんぴつをかくことにしました。 


 ②「スケッチのかき方」をみながら、自分がえらんだものをかんさつして絵をかく。

1,えらんだものをよくかんさつする。(手に持てる物は持ってみたり、近くで見たり遠くから見たりよくかんさつしよう)

2,物のまわりの形をよく見てかんさつ。えんぴつでかいてみよう。くばられた紙のわくいっぱいに大きくかく。


 

 ←えんぴつのまわりの形をよくみて、線でだいたいの形をかく。(おおまかでok)

 

→紙になるべく大きくかく

 

 

3,ものにあたっているひかりとかげをよく見てかんさつする。少し暗いところと、明るいところをくらべてかいてみよう。 

←えんぴつのひかりが当たって明るいところと、かげになって暗くなっているところをかく。

→ものは、光が当たっているところは明るく、その反対は暗くかげになります。ひかりの向きをよくかんさつするのがコツです。

 

 

4,物の色のこさをかんさつする。色のこいところ、うすいところをくらべながら、えんぴつでぬってかく。

 

 ←えんぴつのしんは黒いので、こく。しんの近くにある木は白いので、明るく。持ち手のところは、しんよりは明るいけど、木よりはこい色。よくかんさつしてこさのちがいをかこう。

→野球ボールは白と赤。白黒にすると、こさのちがいがわかるね。

 

 

5,物のちいさなもようや、細かいところをかいて仕上げをしよう。コツは、物にあるものは全部かくこと!

 

←えんぴつに書いてある文字や、えんぴつをおいたところにできるかげもかいた。

→細かいところは物に近づいて見てみたり、どんなさわりごこちかさわってみたり、いろんなやり方でかんさつしてみよう。 

 

 


③かき終わった作品のせつめいを書く(かいてみた感想や、どんなものをえらんだのか、お気に入りにえらんだ理由など)

 

 スケッチができたら、その下にある「作品せつめいを書こう」に、かいてみた感想や、それをえらんだ理由などを書きましょう。

かいてみてむずかしかったと思うところや、ここはできた!というところなどいろいろあると思います。

 

作品せつめいが書けたら今回の図工の宿題はおしまいです。

心と体のけんこうに気をつけて、元気いっぱいすごしてください。

 

5月7日の課題の回収について(4年)

みなさん、元気に過ごしていますか。やっと学校が始まると思っていたのに、お休みが伸びてしまい残念です。一日でも早く、みなさんに会えるのを楽しみに、先生たちも頑張りますね。みなさんも、健康に気を付けて過ごしてくださいね。

〈7日に回収するもの〉

 ・プリントで配布したもの(答えはなし)

9:00までに玄関先に出しておいていただけるよう、どうぞよろしくお願いします。

雨天の際は、ナイロン袋に入れるなど濡れないようにしてくださるようお願いします。