① 進んで 学び合う子
② 礼儀正しく思いやりのある子
(2) 教育基本理念
【重点事項】
・学ぶ楽しさを理解するとともに,友達と学び合う子どもたちに
・お互いの良さを認め,協力し合える子どもたちに
・大きな声であいさつし,自分を表現できる子どもたちに
・自分自身を見つめ,よりよい自分へと挑戦する子どもたちに
(3) 学校経営方針(経営の重点目標)
◇主体的に活動しようとする姿勢づくり
①学校生活全般を通して,基本的な生活習慣の確立と良好な人間関
係づくりをすすめる。また,教職員は人権感覚に磨きをかける。
②活動の成果を「見える化」することや生徒指導の3機能をいかし
た指導をすすめることで,児童の自己肯定感の高揚を図る。
◇学力の向上
①「主体的,対話的で深い学び」の視点から授業改善に取り組む。
キーワード ”教師の見取り”と”シミュレーション” ”問いの工夫”
②キャリア教育の充実を図り,将来を展望し,目標をもって学習に
向かう子どもを増やす。
③短いサイクルで理解度や定着度,家庭での学習の様子を検証し,
弱点の克服に努める。
④「必要感のある予習」への取組を増やすことで,学習の質的向上
を図る。
◇職員の協働体制の確立
①教職員一人一人がコミュニケーション能力の向上や気働きを常に
意識し,一体感のある職場を常とする。
②全職員でカリキュラムマネジメントを行い,問題点の解決に向け
組織として全力で取り組む。
③3年後を見据えた校務分担及び二部会の機能化により,職員の能
力の開発や人材育成を図る。
④業務の効率化並び学校閉庁日,定時退校日の適切な運用を共通認
識し,心身ともに健康な状態で子どもに接することができる職員
組織を作る。
◇地域連携と貢献
①地域人材を活用した授業実践に取り組む。また,地域の行事や文
化を教育課程にいかす。
②活動の様子や成果と課題,改善策をタイムリーに発信すること
で,学校評価システムの充実を図るとともに,地域の協力を得や
すい環境作りをすすめる。
③中学校との連携を強化するとともに,9年間の系統的な指導体制
を実現させる。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
☆輪島市6校合同小学校
学校だより第8号を掲載しました。
がっこうだより~ゆう&あい~からご覧ください。
このQRコードで、ホームページのアドレスが登録できます。
登録すると、携帯からのアクセスが可能になります。