野々市市立布水中学校
1.校訓 「向上 独立 自律 友愛 公徳」
2.教育目標 「高い理想を持ち、新しい未来社会に役立つ実力を身に付けた生徒の育成」
①夢や目標の実現に向け、意欲的に学ぶ学校
②思いやりの心を持ち、高めあえる学校
③地域から信頼され、誇りに思える学校
4.令和7年度に取り組むべき課題
◇ 生徒が笑顔で登校し、笑顔で帰宅できる充実した学校生活と日常生活への支援
◇ 学校運営協議会やPTAと連携した「いじめ防止対策」と「自殺予防対策」
◇ 家庭や地域に信頼され、生徒が誇りに思える学校づくり
◇ 教職員自らが働く意義や喜びを実感し、主体的な業務遂行ができる職場づくり
5.令和7年度の重点的な取組
(1)確かな学力の定着
①全国学力調査や県基礎学等の結果を基に、本校の弱点を焦点化した教育課程の活用
②付けたい力や資質能力を明確にした、ねらいに迫る授業
③子どもの発話量を増やし、適切な中間評価によって内容の高まる授業
④「学びのイメージマップ」を用いて「主体的・対話的で深い学び」に迫る授業
⑤ICTやGIGA端末の効果的な活用
(2)積極的生徒指導の推進
①生徒指導の3機能(4つの視点)が生きた授業づくりと信頼関係の構築
②いじめを絶対に許さない風土の醸成と道徳教育等の充実を通した感性豊かな人間力の育成
③特別支援教育と発達課題に対する理解と適切な対応
④不登校や課題対応等の情報共有と正確な記録による未然防止ときめ細やかな組織的支援
(3)体力の向上と健全な生活づくりの推進
①適時適切な安全教育と環境整備の徹底を通した、安心安全な学校づくり
②感染症対策の継続と生徒の思い出に残る学校生活への支援と柔軟な対応
③ネットの有効活用とトラブル未然防止などの情報モラル教育の推進と保護者への啓発
(4)組織的な学校運営
①主任会を軸にした学校運営と課題解決に向けた積極的な取組
・主任を中心とした学年経営と分掌経営、学年諸係による協力と協働
②服務規律の徹底
・3つの職務上の義務と5つの身分上の義務を遵守した業務遂行
③業務改善
・月予定と週予定等から見通しを持った計画的な実践と緩急をつけた業務遂行
・校務支援システムの効果的運用と過剰品質からの脱却
◆◆◆今年度のコンセプト◆◆◆
「歓喜」と「緩急」 そして・・・
歓喜 心の底からの喜び 非常な喜び
緩急 緩やかなことと急なこと 減り張り
◆全ての生徒に、ひとつでも多く良い所を見つけ、自信を持たせる
◆心から喜べる、喜び合える仲間、生徒も教師も、そして保護者も
◆歓喜に向けて緩急をつけた業務遂行、そして過剰品質からの脱却