ブログ

2021年4月の記事一覧

4月30日

今日は午後から雨が激しくなりました。

 

小学校5、6年生 体育

体育館で鬼ごっこを通して持久力をつけてます。

 

小学校1年生は図書館で読書をしています。

 

小学校3年生図工

水の量や線の太さを観点にして、互いの作品の良さを交流しています。

 

今日の給食はカレーライス、ふるふるゼリーでした。

よい連休をお過ごしください。

次への準備

学校菜園の準備

何度も耕し、肥料をまき、周囲に防草シートを敷きました。

 

雪囲い点検

      冬は雪深くなるため、校舎の周りに板を設置した壁「雪囲い」で校舎を守ります。

      春になった今、業者の方が来校し、雪囲いの点検をしています。

      白嶺小中学校が建ってから13年が経ちました。

      傷んだ箇所を修理するなど次の冬に向けた準備をしています。

 

 

 

4月28日

小学校1年算数 数の勉強をしています。6を、2と4に分解しています。 

 

 

小学校2年国語 

大切なことを落とさずに話したり聞いたりするために、絵の中の特定の人物を探すクイズを出します。

 

発表者の説明をよく聞いて探しています。

 

正解しました。やった!

 

小学校3年 外国語 自己紹介をしています。My name is  □□□□□.  I'm from ○○○○○.

 

元気に英語で自己紹介しています。

 

小学校5年英語 英語で名前を聞き取る勉強をしています。

 

聞き取った名前がマス目のどの列にあるのかを探しています。

 

中学校1年保健 病気発生の要因について学習しています。

 

中学校2年音楽 「夏の思い出」のメロディーを聴いています。

 

中学校3年体育 ハンドボール投げ

最長記録は24mでした。

 

今日の給食はお豆腐ピザ、ニンジングラッセ、クリームシチュー、ご飯(少なめ)でした。

 

中学校 部活動

陸上部は中距離の走り込みを行っています。

水泳部は今年度初めて学校のプールで泳ぎました。  

どの部も、一生懸命頑張っています。

4月27日

小学校2年算数 足し算の勉強をしています。10のかたまりにして計算する方法を学んでいます。

 

小学校5年生総合的な学習の時間 日本のジオパークについて1つを選び、パソコンで調べ、友達に説明します。

プレゼンテーションソフトで発表資料を作っています。

 

 

小学校6年国語 書写を行っています。背筋を伸ばし、筆を立て、よい姿勢です。

 

中学校1年美術 自分を表すイラストレーションを描く準備をしています。

自然が好きなある先輩は、目を地球に、鼻を葉っぱにして、自画像を描いたそうで、

その先輩の作品を見ながら、これから作る自分の作品をイメージしています。

 

中学校2年英語 過去形を学ぶため、空欄にどの言葉が入るか、パソコンを使ってクイズ形式で学びました。

 

プロジェクタにも、各自のパソコンにも同じ画面が写り、パソコンで回答します。

結果がすぐに表示されます。

 

今日の給食は竹の子そぼろ丼、みそ汁、もやしとハムの甘酢和えでした。美味でした。

 

4月26日 授業の様子

小学校1、2年体育 長距離走

校庭を一生懸命走っています。

 

給水しています。

 

小学校3年社会 お米について体験や知識を意見交流しています。

 

小学校4年社会 都道府県の位置について学んでいます。

 

中学校1年理科 生き物の分類について学んでいます。

 

中学校2年国語 物語の登場人物について意見交流させています。

 

4月26日 あいさつ運動

生活・体育委員会の中学生が朝のあいさつ運動を行いました。

例年、校内で行っていましたが、今年は屋外で行いました。

明日も行う予定です。

 

あいさつ名人を目指しています。

部活動

現在高校3年生の、本校卓球部OGが練習に来てくれました。ありがとうございます。

4月23日 授業の様子

小学校1年図工 鏡を見ながら自分の顔を描きます。目や口など、何を描くとよいかを発表しています。

 

小学校4年算数 3桁と3桁のかけ算を練習しています。

 

 小学校3年 総合的な学習の時間に地域のよさについて考えています。

 「山菜!」

 「あ、ゼンマイ、昨日のみそ汁で食べた!」

 「ぶな森の花!」

 

 3年生は昨日、学校裏山のぶな森を探索しました。

 きれいな花や木の実、山菜をみつけていました。

 

 

 

 

 

 

昨日の散策もふまえ、地域のよさについて意見交流をしました。

 

 

4月22日 授業の様子

小学校1年国語 教科書の音読を聞きいています。

 

小学校2年国語 昨日の授業参観のことを書き、先生に添削してもらっています。

 

小学校3年国語 俳句づくり

ちょうちょさん ひらひらどこいく 聞いてみた

 

小学校4年国語

 

小学校6年国語 部首の意味と読み方を学習しています。

 

中学校2年理科 顕微鏡でミジンコを見ています。

 

中学校3年社会 歴史 

給食

白嶺小中学校の給食は学校で作っています。

 

4月19日は飛騨高山をテーマに、高山ラーメン、ほうばの味噌炒めでした。

とてもおいしい給食です。

 

4月20日 授業の様子

小学校1年が学校のことを知るために、先生の名前を教えてもらい、自分の名前を伝える活動を行いました。

 

小学校の中学年は体育の時間に短距離走をしました。

最後まで全力で走りました。

 

中学校3年の技術では、校庭のベンチを使ってサンドペーパーの使い方を学びました。

 

小学校では、各学年が植えたい野菜を畑に植えます。

その準備として、畑を耕しました。

掃除の時間

学校が広いため、一人あたりの掃除分担場所も広いのですが、

みんな丁寧に、一生懸命に掃除をします。

 

4月15日 白嶺交流集会

小学校と中学校の全員が月に1回集まり、児童生徒で運営する「白嶺交流集会」が行われました。

今回は、児童・生徒会の役員が認証され、児童・生徒会の目標が発表されました。

            響鳴 ~互いを尊重し、絆を深めよう~

英語のデイナ先生

Hello!  My name is Dana.  I'm from Texas, USA.  I have been living in Japan for ten years!

I love sushi, but my wife's Karaage is my favorite.

If have any questions please ask me!  I love meeting new people.  My favorite Japanese is :一期一会

 

こんにちは、デイナです。私はアメリカのテキサス出身で、10年間日本に住んでいます。

お寿司が好きで、奥さんの唐揚げもお気に入りです。

質問があれば何でも聞いてください。新しい出会いが大好きで、好きな言葉は「一期一会」です。

4月9日 白嶺っ子集会

小学生全員が集まる「白嶺っ子集会」を行いました。

教頭先生の話を真剣に聞くことができました。

4月9日 部活動紹介

中学校で部活動紹介を行いました。

白嶺中学校では、夏季は水泳部、卓球部、陸上部のいずれかに所属し、

冬季はアルペン部、クロスカントリー部のいずれかに所属します。