ブログ

2024年4月の記事一覧

4/15 学校生活の様子

〈小学校〉

1年 生活科 「どんな教室があるかな」教室の場所や名前を調べています。

 

 

 

 

 

 

2年 生活科「見つけた春を伝えよう」 絵を描いたりパソコンで名前を調べたりしています。外からはウグイスの鳴き声が聞こえてきます。

 

 

 

 

 

3年 算数「かけ算のきまり」どのように9×7の答えを見つけているのかな。

 

 

 

 

 

4年 算数「大きな数」 一億より大きな数はどんなしくみになっているのかな。

 

 

 

 

 

5・6年 体育「50m走」 自分のめあてを決めて走ります。

 

 

 

 

 

 

4/12 学校生活の様子

<中学校>

今日は1・2年生共に5教科の定着度診断テストに臨みました。春休みの課題にきちんと取り組んでいたかが問われます。中には苦戦している表情の生徒も…。テストの結果を受けて、復習していきましょう。

 

 

 

 

 

 

〈小学校〉

1年「初めての給食」 調理員さんの手作りハンバーグがおいしかったです。今日も窓から満開の桜が見えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3・4年 体育 ジャングルジムのてっぺんまで上ったらタッチをして降ります。

 

 

 

 

 

 

5年 「はじめテスト」 4年生で学習したことを確かめています。

 

 

 

 

 

6年 社会 政治についての学習が始まります。

 

 

 

 

 

 

 

 

4/11 学校生活の様子

〈小学校〉

1年 国語 鉛筆の正しい持ち方を確かめて、自分の名前を書いています。

 

 

 

 

 

 

2年 国語 漢字の練習をしています。

 

 

 

 

 

 

3・4年 算数 前年度の復習問題を解いています。

 

 

 

 

 

 

5年 算数 学習の進め方や心構えについて確かめています。

 

 

 

 

 

 

6年 算数 「長さを比べるには」

 

 

 

 

 

〈中学校〉

1年 学級目標について話し合っています。

 

 

 

 

 

 

2年 総合 金沢研修の学びを新聞にまとめます。

 

 

 

 

 

 

〈小中学校〉ランチルームからは満開の桜がよく見えます。

4/10 学校生活の様子

<中学校>

今年度最初の校外学習として、1年生は春の遠足(小松方面・いしかわ動物園)、2年生は金沢研修を行い、3年生は修学旅行(京都・大阪・奈良)へ出発しました。天気に恵まれ、どの学年でも多くの学びを得るとともに、学年間の親睦を深めることができたようです。

1年生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生

4/10 〈小学校〉学校生活の様子

身体計測・視力検査・聴力検査がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「図書館オリエンテーション」 図書館の使い方やきまりを確認したり、本探しクイズをしたりしました。最後に、1年間の目標冊数を読書ファイルに書き込みました。

 

 

 

 

 

 

学校の桜も咲きそろいました。快晴の空、ランチルームからも桜がよく見えます。お花見をしながら給食を食べています。

 

 

 

 

 

シャクナゲやチューリップも咲き出しました。池にはオタマジャクシがたくさんいます。

 

4/9 学校生活の様子

〈小学校〉白嶺っ子スタート集会

全児童が集まって「すてきな白嶺っ子とは?」どんな姿かを考えました。そして、みんなが楽しく安全・安心に過ごすことができるよう「学校生活のきまり」や「学びのやくそく」などを改めて確認しました。さらに、自分の目標を決めて1年間どのように取り組むかを考えることも大切だと先生からお話がありました。どの子も真剣に聞いていました。さあ、新1年生も加わって白嶺っ子の新たなスタートです。

4/8 白嶺小学校・白嶺中学校 第17回入学式

<小中学校>

本日、新任式・始業式、入学式が行われました。令和6年度の始まりです。始業式では、校長先生より「挑戦」することと「感謝」の気持ちを持つことの大切さについてお話がありました。また、入学式では装いも新たに小学校・中学校とも新入生を温かく迎えることができました。素晴らしい学校を創るためには児童・生徒皆さんの力が必要です。大いに学び、大いに遊び、成長できる1年にしていきましょう。