ブログ

2021年9月の記事一覧

9月17日(金)

小学校1年

算数・国語 収穫したトマトを使って数の勉強などをしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校2年

算数 146-89をひっ算で行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校5年

算数 倍数の考え方を学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校1年

数学 (12a+6)÷3 を(12a+6)×1/3 にして分配法則で計算することを学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校3年

理科 力の合成 分散させると、力はどのように変わるのかを調べています。

 

 

 

 

 

 

 

 

一人で持つと0.8N、二人で持つと一人あたり0.5N 二人で持つと合計のNは大きくなりますが、一人あたりのNは小さくなることが分かります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会練習は最後の仕上げです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

掲示物 近くで見ると運動会練習の写真ですが、離れて見ると運動会のスローガンに見えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校にアサギマダラが飛んできています。

 

9月16日(木)

午前中は小中共に運動会練習を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

競技を終える度に手洗いと手指の消毒を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月15日(水)

登校

検温カードを鞄の奥に入れている人は、出すのに苦労しています。検温結果を家庭で記入し、学校で結果を見せ、再度学校で検温しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校1年

白嶺小中学校の運動会玉入れは、競技中に音楽が鳴ると、玉入れをやめて踊らなければならないというルールです。一年生は初めてなので、その踊りを練習しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校5年

英語 これは誰? Who is this? の練習をしています。  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校6年

英語 昨日食べたものを英語で聞き合っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校1年

数学 2(X+3)  5(2a-3) など、分配法則でカッコを外して整理する計算を学び合っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

運動会練習 小学生と中学生が2つの団に分かれるため、小中合同の練習も増えています。上級生が下級生に優しく教えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生が毎朝グランドの整備をしているので、いつも以上にきれいで安全なグランドです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

登校中にカマキリとカブトムシをみつけました。

 

9月14日(火)

小学校5年

算数 様々な数字を奇数か偶数判定することで、奇数と偶数の定義について考えています。

 

 

 

 

 

 

 

小学校 6年

算数 円周率を使った計算をしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社会 日本や世界から石川県にどのような食材が届いているのかを地図で示してた掲示物です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会練習

密を避けながら、工夫して練習を行っています。上級生が下級生に教える場面がたくさんあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9月10日(金)

小学校

団活動 空は青く、山は蒼く、美しい自然の下で活動しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校

運動会練習 開会式のリハーサルを行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 中学校 1年英語 日常生活で使う表現を練習しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校2年 数学 一次関数で、Xが動いたときのYの動きを読み取っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校3年 社会 ダイバーシティやユニバーサルデザインについて学んでいます。