ブログ

2022年7月の記事一覧

7月19日(火)

小学校1・2年

生活 畑で採れた野菜を使って野菜炒めを作っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校5年

外国語 ゲームを通して英語に親しんでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校は、今日予定していた瀬波川沢登りが雨で中止となりました。明日は終業式のため順延も難しく、今年は中止となります。

 

中学校1年

数学 方程式

 

 

 

 

 

 

 

 

7月26日にオンラインで行う白山市藤枝市中学生交歓会のリハーサルを行っています。白嶺中からは中学校3年生5名が代表して出席し、白嶺中学校の生徒会活動を発表する予定です。

 

 

 

 

 

 

 

図書館前には夏休みを楽しむための本の特集コーナーが設けられています。

7月17日(日)

7月16日(土)17日(日)に石川県中学校体育大会水泳競技が松任総合運動公園屋外プールにて行われ、本校の水泳部生徒4名が出場しています。

7月15日(金)

小学校1・2年

白山ふるさと交流事業として、松任郷土研究会の方が来校し、紙しばいの読み聞かせをしてもらっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校5年

音楽 「茶色の小びん」左手の演奏練習

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校1年

国語 千代女の里俳句大会に投稿する俳句を創っています。「サイダー」「雲の峰」「自由」のどれかを使って創ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校2年

社会 日本が鎖国していたころ、産業革命などにより科学技術が大きく発達したヨーロッパ諸国がアジアへ侵略した歴史について学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校3年

英語 NHK for school の映像を使って学習しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業アルバム写真撮影

学年や部活動写真を撮影しています。朝からずっと雨が降っていましたが、写真撮影の時だけ晴天になりました晴れどんな写真に仕上がるのでしょうか、楽しそうに撮影しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 保健室に抗ウイルス加工素材のカーテンを新設置しました。カーテンに太陽光が2時間当たると、付着した新型コロナウィルスデルタ株の99.9%が感染能力を低減させる効果があります。

 

連休中、水泳部は県大会に出場します。来週は、中学校は瀬波川沢登り、20日(水)は終業式です。よい週末をお過ごしください。

 

7月14日(木)

中学校1年

英語 白山市の「金沢大学と連携した英語教育充実事業」として、金沢大学人間社会研究域学校教育系
の滝沢教授に英語の授業を見ていただき、授業のアドバイスをいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

アドバイスを若手の先生で共有したり、より分かる授業にするための改善策について話し合ったりしています。

 

 

 

 

 

 

 

育友会 

地区懇談会 2年ぶりの開催です。全体会後、吉野谷、尾口、白峰に分かれて、夏に行う資源回収や愛校作業について、また、今後の育友会役員の選出方法について話し合っています。たくさんのご参加、ありがとうございます。

 

7月13日(水)

小学校3・4年

図工 あったら楽しい乗り物を描いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校5年

家庭 フェルトの小物作り

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校

月1回の全校集会で、先生からのお話を聞いています。

海外の政治家二人を比較し、一人はプラスの言葉で成果を、もう一人はマイナスの言葉で損害を産んだことから、自分の発する言葉について改めて考えてほしいというお話です。

 

 

 

 

 

 

 

中学校1年

国語 「~みたいな」などの比喩を使わずに表現することで、比喩の便利さや効果について学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校3年

社会 高度経済成長

 

 

 

 

 

 

 

 

白山署と鶴来警察署刑事連絡協議会の皆様から、中学校1年生に自転車の鍵を贈呈していただいています。