ブログ

2023年3月の記事一覧

3月13日(月)

今日は第15回卒業証書授与式です。卒業生の皆さん、おめでとうございます。

お祝いのメッセージを送ってくださった皆様、ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月10日(金)

月曜日の卒業式に向けて、全校児童生徒で予行演習を行っています。校舎の清掃や飾り付けも行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月9日(木)

小学校5・6年

稲作体験で実った米を持ち帰ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校6年、中学校3年

卒業式の証書授与や卒業記念品授与の練習を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

中学校1年

国語 様々な漢字を、象形文字や形声文字など漢字の成り立ちに分類しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校2年

英語 チャールズ先生と電話で会話をします。イベントに誘う会話を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

中学校3年

社会 経済を学ぶ一環として、各自が100万を国内株式で運用すると想定し、銘柄を選んでいました。100万円がいくらになったのか結果発表され、順位に応じてノートやホビーグッズなどの景品が贈呈されています。公立入試も終わり、リラックスした中で盛り上がっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

図書館前には卒業にちなんだ本のコーナーを設けています。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校3年生を送る会 1年生はクイズを企画し、2年生は制作した思い出ビデオを放映しています。小学校時代にお世話になった先生からもたくさんメッセージを頂いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月8日(水)

全校児童生徒

音楽 卒業式の歌の練習を行っています。

 

 

 

 

 

 

中学3年生

吉野工芸の里 鶉荘で行われていた「白嶺っ子作品展」の搬出作業をしました。

 

小学校1年

国語 端末のアプリを使って語順を並び替える練習を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校2年

道徳 あたたかい心について考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校3年

家庭 部屋を明るくする、換気をするなど、毎日を健康にすごすためのくらしの工夫について考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校4年

総合的な学習の時間 来週行う、うるま市の学校とのオンライン交流で発表する内容の確認を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校5年

図工 版画。きれいに色が出て喜んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校1年

英語 新出単語の意味や発音の仕方を確認しています。

 

 

 

 

 

 

 

中学校2年

数学 確率の問題について、実際に確率を数えて検証しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学1・2年

明日の卒業生を送る会の準備と体育館の幔幕張りをしました。

 

 

 

 

 

 

3月7日(火)

小学校1・2年

図工 洗濯のりを使ってスライムを作っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校3年

理科 1年間で学んできたことを復習しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校4年

外国語活動 どんな話なのか、パネルの絵も参考にして考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校5年

算数 確認の問題を解いています。

 

 

 

 

 

 

 

家庭 稲作体験で実った米を使って、いなり寿司を作っています。稲作体験でお世話になった農家の方に手紙といなり寿司を届ける予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小学校6年

卒業制作を展示します。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校1年

体育 シュート練習

 

 

 

 

 

 

 

総合的な学習の時間 4月に行う金沢研修の見学地を決めています。

 

 

 

 

 

 

 

中学校2年

美術 文化財の保全と修復について学んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

中学校3年

公立入試のない生徒は、教室を掃除するなど奉仕活動を行っています。