ブログ

2024年2月の記事一覧

2/22 学校生活の様子

〈小学校〉「6年生を送る会」のリハーサルが行われました。

 

 

 

 

 

 

 

〈図書館〉中学校図書委員のおすすめの本や、3月桃の節句にちなんだ本が展示されています。小学1年生が国語科の学習で作成した「どうぶつの赤ちゃん」(説明文)もあります。

2/21 学校生活の様子

<中学校>

本日、毎月一度の「朝講話」を行いました。順番に担当の先生が、生徒に向けて様々な話をする時間です。今日は先生自身の中学校時代の紹介や、中学校時代に考えたこと・感じたことなどを生徒向けにわかりやすくお話しして頂きました。生徒の胸にも響くことがあったようです。

〈小学校・中学校〉白嶺っ子作品展の準備

2月23日から、吉野工芸の里「鶉荘」のギャラリーにて、小中学生の図工・美術作品を展示します。今日、先生方が準備を行いました。

2/20 学校生活の様子

〈小学校〉

1・2年 「6年生を送る会」の招待状づくり

 

 

 

 

 

 

1年生が11月の終わりに植えたヒヤシンスの球根、芽が出ていました。

 

 

 

 

 

3年 外国語活動  " Who are you ? "

 

 

 

 

 

 

4年 理科「水のゆくえ」 テスト

 

 

 

 

 

 

5年 「6年生を送る会」 進行の打ち合わせをしています。

 

 

 

 

 

 

6年 理科「発電と電気の利用」 学習内容のまとめをしています。

 

 

2/19 学校生活の様子

小学1・2年 「6年生を送る会」の練習

 

 

 

 

 

 

小学3年 理科 「3年生のまとめ」

 

 

 

 

 

 

小学4年 理科 「水のゆくえ」 実験の結果について話し合っています。

 

 

 

 

 

 

小学5年 「6年生を送る会」の準備

 

 

 

 

 

 

小学6年 図工「卒業制作」 完成までもうひと頑張りです。

 

 

 

 

 

 

中学1年 数学「円錐の展開図を作図するには」

 

 

 

 

 

 

中学2年 体育「バレーボール」

 

 

 

 

 

 

中学3年 社会

 

 

 

 

 

 

図書館は「2月が誕生日の作者」「ねこの日」にちなんだディスプレイです。

2/16 学校生活の様子

〈小学校〉

1年 「6年生を送る会の準備」 6年生へのメッセージをカードに書いています。

 

 

 

 

 

 

2年 国語 「回文」上から読んでも下から読んでも同じ読み方の言葉を本で調べています。

 

 

 

 

 

 

3年 理科 「学年のまとめ」 これまでの学習内容を確かめています。

 

 

 

 

 

 

4年 理科「水のゆくえ」 実験をしたり、学習に関連するテレビ番組を見たりしています。

 

 

 

 

 

 

5年 国語「おすすめの本を紹介しよう」 各クラスへ出向き、本の紹介をしています。

 

 

 

 

 

 

6年 算数 プリントの問題を解いています。