2022年6月の記事一覧
6月11日(土)
本日、男子卓球部は加賀地区大会団体戦です。久しぶりの団体戦への出場でした。
惜しくも片山津中に1回戦2-3で敗れました。
敗れましたが、皆よく頑張っていました。
陸上部は松任総合運動公園にて、水泳部も松任総合運動公園プールにて、卓球部女子は学校にて練習を行っています。
6月10日(金)
小学校2年
算数 物差しを使って長さを測っています。
小学校3年
道徳 働くことについて考えています。
小学校4年
書写 へんとつくりにきをつけて書いています。
小学校5年
白山ろく少年自然の家で近隣の学校の5年生と一緒に学習活動を行っています。川に放った岩魚を手でつかみ、自分で捌き、焼いて食べています。
小学校6年
国語 楽しいことをテーマに短歌を作っています。
中学校1年
英語 語句についていプリントで確認しています。
6月9日(木)
小学校1~4年
花の苗をプランターに植えています。地域の花の先生に説明をしてもらっています。新聞社からの取材も受けています。
小学校1年
国語 書かれている鳥のくちばしについて、その特徴をまとめています。
小学校2年
書写
小学校3年
算数 確認テストを行っています。
小学校3年
社会 水が学校のどこでどんなときに使われているか、端末で各自撮影した写真をアップロードして共有しています。
小学校5年
総合的な学習の時間 白山ろく少年自然の家で明日行う5年生の集合学習のリハーサルを行っています。白嶺小学校について他校に紹介します。マラソン記録会や中学生への激励など、学校の特徴を紹介します。
小学校6年
社会 邪馬台国はどのような国だったのかを調べています。
中学校1年
体育 リレーのバトン渡し練習をしています。
中学校2年
理科 酸化について学んでいます。
中学校3年
国語 説明文を読み取っています。
総合的な学習の時間 フィールドワークに向けて、訪問先に電話でアポイントメントを取っています。
研究授業
今年度の研究の重点である「まとめふりかえりの充実」に向けて、先生たちが中学校1年国語の授業を参観し、まとめふりかえりの充実のためにどうすればよいかを話し合っています。
6月8日(水)
小学校
来週の白山市音楽会に向けて全体練習を行っています。音楽会は全校児童で参加します。
小学校1年
算数 足し算を学んでいます。
小学校2年
算数 7cm+7mm=75mm など、単位が違う長さの計算について学んでいます。
小学校5年
算数 小数が含まれる足し算や割り算について、計算の工夫を考えています。合理的に計算する見方や考え方について、児童が考えを伝え、様々な応用問題を解く際に、その考えをいかして計算しています。
花の絵が仕上がり、掲示しています。
小
学校6年
算数 分数の計算の工夫について考えています。
中学校1年
国語 説明文を読み取っています。筆者の問いかけに対する答えの部分を考えています。
社会 律令国家の元で納税を強いられていた農民の生活について調べています。現代の消費税と比較しながら、当時の納税の負担の大きさについて考えています。
中学校2年
国語 漢字や文法について確認しています。
理科 酸化について学んでいます。
中学校3年
社会 戦後の日本について学んでいます。
体育
ソフトボールで走塁する際、効率的にダイヤモンドを回る走行ルートについて考えています。
学級目標の掲示物を仕上げています
小中学生全員が集まり、中学生の生徒会役員が会を運営する白嶺交流集会が行われています。陸上や空手の優秀成披露や上位大会出場に向けての激励会が行われています。今年の激励会は、選手の入場行進を復活させました。また、6年生を中心に、小学生全員で激励のエールを送っています。
最後まで全力で諦めない、それが「白嶺魂」
6月7日(火)
今日は1日学校公開です。
白嶺っ子集会 月1回全校集会を行っています。高学年の児童が会を運営します。今回は、マラソン大会の表彰、養護教諭や栄養教諭からはよくかんで食べることについて、図書委員からは本が紹介されています。
小学校1年
国語 「た」がつく言葉を集めています。「たき。家の裏に滝があるよ。」
小学校2年
国語 教科書にある絵と言葉を使って一文を作っています。
小学校3年
理科 確認のテストを行っています。
小学校4年
外国語活動
中学校1年
美術 葉っぱの絵を仕上げています。
中学校2年
家庭 無駄を減らすための啓発ポスターを作っています。
中学校3年
技術 スピーカーの回路をハンダ付けしています。
中学校
校内意見発表会 各学年の代表が意見を発表しています。3年生の生徒が学校代表に決まり、市の大会に参加します。
中学校国語の研究授業に向けて、小中合同で指導案の検討会を行っています。学習指導要領の解説を元に、本単元で目指す資質・能力を確認しています。また、本校カリキュラムマネジメントの柱である「表現力」「伝える力」を育むために、授業後半で深めるための工夫について、授業者の思いを共有しています。