活動の様子

2022年9月の記事一覧

9月7日 自転車大会に向けた自転車教室の修了式!!!

6月から7月にかけて、自転車大会に向けた自転車教室がありましたが、結局、全国大会及び石川県大会も残念ながら中止となってしまいました。警察署や交通安全協会、生涯学習課等の多くの皆様のご協力で、子どもたちの知識や技能が大変レベルアップし、石川県大会優勝の目標も夢ではないと思っていたのですが・・・・。7日は、関係者の皆様のご配慮で、修了式の場を設定してくださいました。修了証や記念品を手にした子どもたちの笑顔や涙はとても貴重なものだと感じました。活動に参加した、6年制と4年生の8名の児童には、この経験を生かして次のステップに進んでほしいと思います。

 

 

 

9月7日 新しい鼓笛隊がスタートしました!!!

新しい鼓笛隊が発足し、練習がスタートしました。今日は、それぞれの楽器の前任者が指導者になって、新しい担当者に指導してくれました。こうやって鼓笛の伝統が受け継がれていくのだなと感心して見ていました。

 

 

 

9月6日 3年 アサギマダラ事前学習がありました!!!

3年生は、2学期の総合的な学習の時間に「アサギマダラ」について学習することになっています。今年は、3年後に統合することになっている押水地区3校で交流学習を行うことになりました。今日は、3校の3年生が講師の先生からリモートでお話を聞く授業がありました。どの学校の子どもも真剣にお話を聞いていました。マーキング活動も合同で行う予定です。

 

9月7日【SDG's】何という植物の花粉でしょうか???

本日5年生が理科で観察した、ある植物の花粉です。

何という植物かわかりますか?

 

 

 

 

 

さて答えは?

 

 

 

 

 

「ヘチマ」です。ラグビーボールのような変わった形をしていますね。花粉は植物によって形が違っていますので、とてもおもしろいですね。

9月7日 5年 うまく見つけることができるかな???

5年生が、運動場隅の学級園でお世話していたヘチマが、この大変暑い夏の間に大変大きく育ちました。今日はそのヘチマの花を使って、花粉の観察をしました。とても小さな花粉はなかなか見つけることは大変ですが、中村 勤先生のご指導でどのペアもしっかりと見つけることができました。

 

 

9月7日 6年 硬筆書写コンクールの練習!!!

今年度も、全校で硬筆書写コンクールに応募します。お手本をしっかり見て、1字1字丁寧に書いています。活気ある6年生のクラスが静寂に包まれており、集中力の高さにとても感心しています。他の学年も練習に頑張っています。