活動の様子

2023年1月の記事一覧

OK 1月25日 次の目標はこれ!!!

はやくも体育館の掲示が更新されました。これまでは、先週行われた「なわとび大会」に向けたスローガンを掲示してありましたが、今日から「6年生を送る会」Ver. になりました。「6年生を送る会」は、5年生が中心になって企画しています。頑張れ!5年生!!

鉛筆 1月24日 先生方の研修会がありました!!!

この日は、石川県教育委員会中能登教育事務所、宝達志水町教育委員会の訪問があり、先生方の授業を見ていただきました。その後、授業づくりや学力向上に関するご指導を受けました。

雪 【重要】寒波による24日・25日の対応について【重要】

10年に1度と言われる大寒波が接近し、現在天候が徐々に悪化してきています。

先程、24日・25日の対応について町教育委員会から指示がありましたので、お知らせいたします。

<24日>

・通常通りです。ただし、本日は特別日課のため、児童の下校時刻は、全学年とも14:30〜14:40となリます。お迎えに来ていただく場合には、この時間帯にお願いいたします。

<25日>

臨時休業(休校)になります。各家庭におかれましては、不要不急の外出を避けるなど、身の安全を守ることを最優先に行動していただきますようお願いいたします。

校長 村田 浩彦

※マチコミメールにも同様の内容で送信しています。

 

本 1月23日 いしかわ学校読書の日!

毎月23日は「いしかわ学校読書の日」です。本校では、朝自習の時間に「読み聞かせ」を行っています。担任以外の先生も入って行っています。

校長先生も...、

養教の杉本先生も「読み聞かせ」しています。

晴れ 1月23日【SDG's】何という植物でしょうか???

校務員の越野さんが準備してくださったお花です。種から育ててこんなに大きく、そしてきれいになりました。さて、この花の名は?

 

 

 

答えは?

 

 

 

 

「サクラソウ」です。サクラソウは、高原や山地のやや湿った草原や開けた森林など見られる植物です。日本では古くから見られる園芸植物で、江戸時代の元禄(げんろく)のころから栽培していたという記録があります。

NEW 1月23日 宝達っ子の活躍が記事に!!!

先週も宝達っ子の新聞記事が載っていました。今年度もたくさんの活動の紹介をしていただきました。北陸中日新聞さん、北國新聞さんを始め、たくさん取材に来ていただきました。今後とも宜しくお願いいたします。

合格 【重要】「宝たち検定チャレンジ事業」について【重要】

保護者の皆様

今年度の初めにお知らせ致しました「宝たち検定チャレンジ事業」についてです。「英語検定」「漢字検定」「理科検定」「算数検定」を受検した子には、宝達志水町から検定料の補助がでます。該当する場合は、担任を通して3月20日頃までに学校までお知らせください。どうぞ宜しくお願い致します。

宝達小 教頭 萩 めぐみ