活動の様子

2023年1月の記事一覧

花丸 1月20日 校内なわとび大会開催!!!

午後から、授業参観(校内なわとび大会)がありました。低学年と高学年で、子どもたちと保護者の方のそれぞれの入れ替え制で行いました。個人種目と団体種目で競いました。どの子も練習の成果を発揮して、とても上手に跳んでいました。

1月20日 6年 国語 筆者の伝えたいことは???

6年生が学校へ来る日も40日を切りました。小学校の学力をしっかり身に付けるため、最後まで真剣に取り組んでほしいと思います。今日は、国語の時間に筆者の考えを読み取り、「社会と生き方」について考え話し合う活動に取り組みました。難しいテーマですが、どの子もしっかりと考える様子が見られました。

大雨 【お願い】今週末から来週にかけての天候について

保護者の皆様

週間天気予報によると、明日後半から来週にかけて、寒気の南下に伴う、低温や大雪等の天候の悪化が予想されています。今後の気象情報等に十分注意していただき、子どもたちの安全な登下校についてご配位くださいますようお願いいたします。場合によっては、保護者による送迎も可といたします。

また、県内では、インフルエンザの他、ノロウイルス等の罹患者が増えてきているようです。新型コロナウイルス感染症感染防止対策・拡大防止対策はそれらにも有効と思われますので、引き続き対策に取り組んでいただきますようお願いいたします。

校長 村田 浩彦

1月19日 3年 宝達葛会館見学!!!

3年生が毎年恒例の宝達葛会館見学に行ってきました。貴重な宝達葛の説明や作り方の体験を通して、宝達小の地域についてより詳しく理解することができたと思います。宝達葛を頬張った子どもたちの笑顔が印象的です。

1月19日 宝達っ子ノート展覧会開催中!!!

「宝達っ子ノート展覧会」を開催しています。子どもたちが学習ウイークで取り組んだ自学ノートを展示しています。今日の朝自習の対話トレーニングでは、自学ノートについて話し合いました。友だちのノートを見て、自分のノートの取り組み方の改善に活かすという目的で行いました。

※職員室前廊下に展示していますので、明日20日(金)の授業参観の際に是非ご覧ください。

1月19日 今年最初の委員会活動!

令和5年最初の委員会活動です。学校生活がより良いものとなるよう、4年生以上の子どもたちが取り組んでいます。明日の授業参観の校内なわとび大会の準備もしていました。

花丸 1月19日【SDG's】今年も美味しそうなシイタケができました!!!

緑の少年団の活動で、毎年3月にシイタケの植菌作業を行っています。昨年3月に植えたシイタケが今収穫時期を迎えています。美味しそうなシイタケがたくさんできています。写真はすでに収穫したあとなのであまり写っていませんが、実際にはたくさん採れています。

今年も3月に「中能登森林組合」さんのご指導で活動を行う予定です。宜しくお願いいたします。

1月19日 徳山先生が来てくださいました!!!

産休でお休みしている徳山先生が学校に来てくださいました。どこで気がついたのか、2・3年生、ひだまりの子どもたちが見送りに職員玄関まで来てくれました。本当に優しい子どもたちです。