活動の様子

2023年1月の記事一覧

1月13日【SDGs】何という植物でしょうか???

とても1月とは思えない、たいへん暖かい日でしたが、校庭の樹木では新しい命が成長しつつあります。とても変わった形の新芽ですが、さて何という植物でしょうか?

以前紹介しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解は…。

 

 

 

 

 

 

 

ハナミズキでした。

締め切り 1月13日 左義長にご協力ありがとうございました!!!

朝から、高学年が左義長の準備をしてくれました。おかげで予定の9時前に準備完了し、予定より早く始めることができました。児童代表の杉中さんと山田さんが挨拶の後、点火してくれました。高く舞い上がる火の粉や書き初めを見ながら、無病息災や感謝の気持ちを込めることができました。竹の切り出しをお手伝いくださった川崎さん、注連飾りなどを持ってきてくださった地域の皆様、ご協力ありがとうございました。

花丸 1月12日 3学期も対話トレーニングに取り組みます!!!

授業での学び合い(話し合い)の質を高めるため、「対話トレーニング」に取り組んでいます。1・2学期の取組で、子どもたちの話し合いの力がついてきました。3学期も引き続き「対話トレーニング」に取り組み、話し合いの力をさらに高めていきます。

晴れ 1月11日 川崎区長さん、ありがとうございます!!!

13日(金)に予定されている左義長の竹の伐採に、川崎区長さんが来てくださいました。写真のような立派な竹を切り出してくださいました。13日はお天気も良さそうなので本当に楽しみです。川崎区長さん、ありがとうございました。

了解 1月11日 町学力調査がありました!!!

今年度の町学力調査に全校児童が取り組みました。1・2学期の学習内容について、子どもたちの理解度を調べます。その分析結果を、3学期そして来年度の学習指導の改善に活かします。

1月10日 校内書き初め大会がありました②!!!

子どもたちの作品が廊下の掲示板に貼ってありますので、ぜひご覧ください。校内書き初め展覧会は、11日・12日の両日で、時間は①7:30〜8:00②15:00〜17:00となっています。学校にお入りの際は、職員室に一言お声掛け願います。

花丸 1月10日 校内書き初め大会がありました!!!

子どもたちは、冬休み中に書き初めの練習をたくさんやってきました。今日は校内書き初め大会でその成果を見せてくれると思います。お時間のある方は、ぜひご覧ください。

校内書き初め展覧会の日時は次のとおりです。

<期日>1月11日(水)・12日(木)

<時間>7:30〜8:00、15:00〜17:00 

1月10日 子どもたちの安全のために!!

今日から児童玄関前に、滑り止め用のゴムマットを設置しました。12月の降雪時に、玄関で転倒する子どもたちがいましたので、安全のために急遽購入しました。降雪時の歩き方について学校で指導していますが、各家庭でもご指導していただきますようお願いいたします。

お祝い 1月1日 あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。

旧年中は大変お世話になりました。

職員一同、宝達っ子のために今年もがんばりますので、宜しくお願いいたします。

 

校長 村田 浩彦