活動の様子

2022年7月の記事一覧

7月27日 プール開放が始まりました!!!

本日より、夏休みのプール開放が始まりました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、低学年と高学年の時間帯を分けて実施(前半:低学年、後半:高学年)しています。利用時間帯をご確認の上、登校させていただきますようお願いいたします。

久しぶりの夏休みのプール開放で、子どもたちもイキイキしています。

 

 

7月27日【SDG's】何という花でしょうか???

これも校区巡回中、「モーゼパーク」近くの遊歩道の脇で見つけました。

 

 

 

 

 

 

 

 この花の名は?

 

 

 

 

 

 

「イモカタバミ(オキザリス、芋片喰)」です。以前、「ムラサキカタバミ」という花を紹介しました。同じ「カタバミ」の仲間でしょうか?「ムラサキカタバミ」の花は淡紫色で花弁がやや細長く、この「イモカタバミ」の花は濃い赤紫で花弁はやや短いですね。「カタバミ」の語源は、夜に葉が閉じて、半分になったように見えるところです。 葉が夜に閉じるのは、水分の蒸発を防ぐためと考えられています。「イモ」とついているのは、芋のような塊茎によって増えるところからきています。

7月26日 27日からのプール開放について

マチcomiメールの文面を再度掲載します。

************************

 

(一部省略)

7月27日(水)からのプール開放についてお知らせいたします。 

新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を行い、27 日(水)からプール開放を行います。先日、お知らせしましたように、低学年の部、高学年の部に分けて実施するとともに、更衣場所も学年ごとに設け、感染防止に努めます。尚、悪天候等で中止の場合は、10:00までにマチcomiメールでお知らせします。詳しくは、7月19日(火)のマチcomiメールの添付資料をご覧下さい。 

************************

校長 村田

7月26日【SDG's】何という花でしょうか???

これは野草ではありません。プランターの土置き場に咲いていました。土の中に種があったのでしょう。いつの間にか、こんなに大きくなりました。

 

 

 

 

 

 

この花の名は?

 

 

 

 

 

「グラジオラス」です。名前は古代ローマの剣であるグラディウスに由来し、葉が剣に類似していることが根拠といわれます。日本では明治時代に輸入され、栽培が開始されました。これも南米原産で、花言葉は「ひたむきな愛」。見た目どおり情熱的な花です。