活動の様子

2023年1月の記事一覧

1月13日【SDGs】何という植物でしょうか???

とても1月とは思えない、たいへん暖かい日でしたが、校庭の樹木では新しい命が成長しつつあります。とても変わった形の新芽ですが、さて何という植物でしょうか?

以前紹介しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解は…。

 

 

 

 

 

 

 

ハナミズキでした。

締め切り 1月13日 左義長にご協力ありがとうございました!!!

朝から、高学年が左義長の準備をしてくれました。おかげで予定の9時前に準備完了し、予定より早く始めることができました。児童代表の杉中さんと山田さんが挨拶の後、点火してくれました。高く舞い上がる火の粉や書き初めを見ながら、無病息災や感謝の気持ちを込めることができました。竹の切り出しをお手伝いくださった川崎さん、注連飾りなどを持ってきてくださった地域の皆様、ご協力ありがとうございました。

花丸 1月12日 3学期も対話トレーニングに取り組みます!!!

授業での学び合い(話し合い)の質を高めるため、「対話トレーニング」に取り組んでいます。1・2学期の取組で、子どもたちの話し合いの力がついてきました。3学期も引き続き「対話トレーニング」に取り組み、話し合いの力をさらに高めていきます。

晴れ 1月11日 川崎区長さん、ありがとうございます!!!

13日(金)に予定されている左義長の竹の伐採に、川崎区長さんが来てくださいました。写真のような立派な竹を切り出してくださいました。13日はお天気も良さそうなので本当に楽しみです。川崎区長さん、ありがとうございました。