野球部活動報告

夏の大会の対戦相手が決まりました!

みなさんこんにちは!

暑くなったり、ジメジメしたり・・・

体調管理には十分気をつけてくださいね。

さて、

昨日、夏の代替大会の抽選がありました。本校は

7月18日(土)

15時~

羽咋高校と

金沢市民野球場で対戦します。

 

残念ながら、今年度はコロナウイルスの影響もあって「無観客試合」なので

球場に駆けつけての応援はできません。

テレビ(HAB)やパソコン(バーチャル高校野球)の画面から

応援ください!きっとその声援は飯田高校球児に届きます!!

 

ちなみに、先週は七尾高校さんと対戦しました!

2試合とも勝利することができました!

今回は、試合に集中しすぎて写真を撮ることができませんでした・・・

スイマセン

色々個人の課題が浮き彫りになったようで・・・

課題が分かっただけでもプラス!

生徒には失敗を成功につなげてほしいです。

 

次の日曜日は

珠洲市営球場で「能登高校」さんと対戦します。

乞うご期待!

 

今シーズン初の練習試合!!

皆さん、こんにちは。

3回目の”活動報告”です!

「6月4日から部活再開!!」のお知らせは、本校のHPでも紹介されていましたが、

6月13日(土)、いよいよ今シーズン初の練習試合を実施しました!

お相手は「輪島高校」さん。

この日は、梅雨前線の影響で雨の予報でしたが、珠洲だけは平気でした!

(※おそらく、この日練習試合できたの飯田高校と輪島高校だけじゃないかな・・・)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本当に楽しそうにプレーしていたのが印象的でした!(2試合とも勝利!)

この日の反省点を来週の平日練習に活かし、日曜日今度は「七尾高校」さんと

練習試合を行います。(珠洲市営球場 10時~ 13時~)

輪島高校さん本当にありがとうございました!

新しいスタッフを紹介します。

みなさん、こんにちは。

飯田高校野球部の活動報告第2回は・・・

今年から新たに加わる飯田高校野球部のスタッフを紹介します。

 

・宮本 純弥(みやもと じゅんや)
・1997年生まれ(22歳)
・石川県金沢市 出身
・ポジション:投手・一塁手

球歴

・金沢桜丘高校 硬式野球部出身
・金沢大学 硬式野球部
・飯田高校赴任(今年より)

 

☆ひとこと

今年度から飯田高校に赴任しました宮本です。

生徒には野球の技術だけでなく心の部分も成長できるように、一生懸命指導していきます。また私は数学科の教諭でもあるので、勉強の面でもサポートしていきたいです。私自身も生徒から多くのことを学び、一人の人間として成長していきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。

 

 

今年は、

監 督:笛木 勝

部 長:櫻井 晃

顧 問:宮本 純弥   の3人体制で生徒をサポートしていきます。

よろしくお願いします。

 

 

 

 

休業中の野球部の取り組みについて紹介します。

みなさん、こんにちは。

これから、少しずつこのホームページを活用して多くのみなさんに

飯田高校野球部の活動を報告していきたいと思っています。

 

では、まず第1弾として・・・

休業中の野球部の取り組みについて紹介します

 

学校がお休みしている間、もちろん野球部の活動もお休みです。

そんな休業中の野球部ですが、オンラインで様々な取組を

行ってきましたのでみなさんに紹介していきます。

キーワードは「今、何ができるか自分で考え行動する!」です。

 

まずは「動画配信

 

 休業期間中、生徒自身が自分の課題と向き合い、何をすべきか自分で考え、自主練習を行いました。また、その様子を(トレーニングに限らず!)自身で撮影し、チームメイトに紹介しました!みんなでシェアすることで「アドバイス」を送ったり、自宅でのトレーニングの参考にして、自主練習の「質」をより良いものにしていきました。生徒の中には、「家族のご飯をつくる」をテーマに料理のレシピを紹介しているユニークなものもありました。

 

 

次に「野球日誌」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「野球日誌」はクラスでいう「学級日誌」です。

チームメイトの1人が記入し、1日の中で気づいたこと(野球に限らず)や印象に残ったことを書き記していきます。その日を振り返ることで「個人の反省点」や「チーム全体の改善点」も見つかります。また、それらをチームでシェアすることでチームの意識を1つにしていきます。

 

最後に紹介するのは「野球クイズ」です。

  

 

 

 

 

野球は、ほかのスポーツと比べて断然に考える時間が長いスポーツです。

選手は、次起こるであろうプレーをあらかじめ予測し、瞬時に判断しプレーします。これをスムーズに行うには、正しい「準備」や「確認」が求められます。

 

”この状況での守備のシフト”、”この場面バッターが心掛けることは何か”などなど

 

10分程度でおわるクイズですが、1度やっておくと、いざその場面に遭遇したときに上手く対処できると思いはじめました。

 

その他のコーナーとして、

2日に1度「監督のつぶやき

1週間に1回「体重測定

1か月に1回「メンタルに関するアンケート(心技体ノート)」を記入しています。

 

以上が休業期間中の取組です。

みんなで集まって野球をすることはできませんが、生徒それぞれが今できることに対しベストを尽くすことで、心身の成長はできていると思いますし、「たくましさ」も感じます!

また、時々活動報告としてアップしますので乞うご期待ください。では