泉丘通信ニュース
第42回泉丘通信制学園祭
11月3日(日)標記学園祭が実施されました。生徒会執行部が少しずつ準備を進め、前日2日(土)には啓泉講堂をはじめ展示場所の準備が整い、校内は学園祭らしい雰囲気になりました。学園祭当日は前日の荒れた天気から回復し快晴のもと、生徒は各会場の運営に精力的に取り組み学園祭を盛り上げました。企画に参加・運営することで充実した時間を過ごすことができたようで、各会場には笑顔が溢れました。午前中のステージ企画では、北陸学院大学ハンドベル「クワイア」の演奏が披露され美しい音色が講堂いっぱいに響きました。続いて行われた生徒有志のステージ発表で、ピアノ独奏、弾き語り、歌唱、ダンスが披露され会場に学園祭らしい雰囲気に包まれました。午後からは、展示(1年生)、ゲーム・手作りコーナー(2年)、模擬店(3年)、お茶席(4年)、古本市が開催され、来校者は思い思いの時間を楽しんでいました。生徒会執行部が中心となり、通信制生徒の個性が随所にみられた学園祭でした。携わってくれた生徒のみなさん、ありがとうございました。
進路研究第2回「企業トップに学ぶ会」が実施されました
11月10日(日)、11日(月)の両日、企業経営者の方からご講演をいただきました。企業の理念やミッション、高校生に伝えたいことなど、自身の経験をもとに具体的に語っていただきました。「社会に貢献する」「社員や家族を大切にする」、そして「お客様の立場になって考える」など熱い思いが伝わり、生徒は自分事として熱心に聞き入っていました。講演後の感想には「変化に対応することの大切さ」「今当たり前だと思う環境にいることに感謝」など、今後に活かせる前向きなものが多く寄せられました。
10日(日)(株)シーピーユー 代表取締役 木屋満晶 氏
演題 「つくろう 未来の「あたりまえ」を。」
11日(月)(株)マルゲン 代表取締役社長 武田有祐 氏
演題 「起こることは全て自分にとって最良な経験」
令和6年度 人権教室が実施されました
12月2日(月)5・6限、講師に司法書士・行政書士の資格を持つ、木下良氏をお招きして標記教室を実施しました。自己紹介とともに、司法書士など国家資格の説明の後、外国人への偏見、ヘイトスピーチが外国人に対する人権問題であることが紹介されました。同和問題の歴史を振り返ることで、平等であるあるはずの人間が差別されている事例の後、最後に、大谷選手やイチロー選手など世界で活躍する人物も、人権意識を強く持っていることが紹介されました。自身の経験を踏まえた講演内容で、人権が普遍的な価値をもつことや人権の本質を考える良い機会となりました。
結果報告 石川県高等学校定時制通信制冬季大会
12月14日(日)標記大会が実施されました。本校生徒の活躍は以下の通りです。
◎卓球競技 (金沢市営浅野川市民体育館)
・男子団体 優勝
・男子個人
橋本雄真 3年 優勝
湯浅秋裕 3年 3位
◎バドミントン競技 (金沢中央高等学校体育館)
・男子シングルス
山本敢太 3年 優勝
北野広晃 2年 2位
中井蓮司 3年 3位
・男子ダブルス
中井蓮司 3年・北野広晃 2年 組 優勝
山本敢太 3年・藤森祈愛 3年 組 2位
本校生徒は目標としていた大会に日ごろの努力を証明し、実力を出してくれました。
令和7年度4月入学要項等について
令和7年度4月入学の要項をアップしました。下記のリンクからご確認をお願いします。
入学要項のページ → こちら
また、通信制を理解して出願していただくため、志願者と保護者の方は、必ず学校説明会に参加してください。
中学校・高等学校の先生方対象の説明会も同時開催しますので、参加をお願いします。
学校説明会のページ → こちら
なお、入学には種類がありますので、下記のページで種類をご確認ください。
入学の種類について → こちら
今後のコロナ対応について
ー令和5年5月8日ー
・学校は、マスクの着用は求めません。
・検温などの健康観察は引き続き行ってください。
・本人の感染が判明した場合には出席停止となりますが、それ以外は欠席となります。
・今後は感染が拡大しないように各自で注意して生活しましょう。
・困ったら、校内には入らずに職員室に電話をしてください。
・部外者の校内立入を禁止しています。生徒は、校内では常に生徒証を首からさげておくこと。
「不登校児童生徒の保護者のための支援ガイド」
標記の支援ガイドを掲載しますので、ご覧ください。
ダウンロードは こちら
令和6年度年間行事計画.pdf
(令和6年8月1日現在)
週休日は業務を行っていませんので、電話等でのお問い合わせには応じることができません。ご了承ください。
予定は変更の可能性もあります。生徒の皆さんは、郵便物などによる正式な連絡を必ず確認してください。
入学検査関係の日程は掲載しておりません。入学案内のページの要項で確認してください。
週休日・日祝日は学校持参でレポートを提出することはできません。早めに郵送で提出するか、別の日に持参するようにしてください。