学校の様子

6月24日(木)の学校の様子です

↑アゲハの幼虫です。夏には成虫となって、ひらひらと飛び立ってくださいね。さなぎも見つけました。このさなぎから何に変身するのでしょうか?

今日は、石川県教育委員会金沢教育事務所による学校訪問が行われました。条南小の教育目標「主体性を育み、豊かな心と確かな学力を培う」です。この目標が達成されるよう、全学級の授業と、学校運営に関する全てを見ていただき、条南っ子や先生たちのよき姿をたくさんほめていただきました。今後に向けていただきました、指導助言につきましては、明日からの教育活動に還元してまいりたいと思います。石川県教育委員会の皆様、津幡町教育委員会の皆様、本日は早朝よりご来校いただき、ありがとうございました。

↑6の2英語の授業です。Let's go   to  Italy ! 自分が選んだおすすめの国のよさを伝えるための準備をしています。クロームブックが大いに役立っています。

↑5の2 家庭科 なみぬいの練習です。一針一針、丁寧に縫っています。

↑5の3学級会の話し合い活動です。議題は、〈クラスのみんながもっと仲良くなる遊びをしよう〉です。男女みんなが同じように楽しめる遊びをして、もっと仲を深めたいという思いの実現に向けて話し合っています。話し合い活動では、それぞれの意見を出し合って、「折り合いをつける」学習を積み重ねています。

↑4の1社会科 〈ごみを減らすために津幡町ではどのような取組をしているのかな〉津幡町の人口の変化とゴミの量の変化を見比べ、課題意識を高めています。人口は変化がないのに、燃えるごみの量が減ってきています。どうしてかな。社会科では、複数資料を見比べて考える力が求められています。

↑3の1 国語科 登場人物の気持ちの変化について、場面の移り変わりと結びつけて、具体的に想像することができるようにと授業を行いました。〈りい子の気持ちの変化で一番おすすめしたいところがどこかな?〉教科書での学習の後、マイブックでも主人公の気持ちの変化で一番おすすめしたいところを自分で見つけました。

↑1の1道徳科 「かぼちゃのつる」の教材文を用いて、忠告を素直に受け入れ、わがままをしない心について話し合いました。〈わがままをしないで生活するにはどんな心が大切かな?〉

↑2の1算数科 水のかさの学習です。ミリリットル、デシリットル、リットルの単位を学んでいきます。今日は、同じかさのコップで比べなければならないことを学びました。

↑2の2 生活科 身近の生き物に興味関心をもって調べ、世話の仕方や接し方について考えていく学習です。今日は学習計画を立てました。

↑4の3道徳「いのりの手」という教材文を用いて、信頼し合える友情について考えを深めました。本当の友情を求めるこの時期、信頼するということはどんなことなのか話し合いました。

↑4の2国語 一つの花 一番心に響いたところ、一番伝えたいという思いを交流しました。授業の後半では、マイブックで同じように一番心に響いたところを交流しました。国語では、前半教材文で学び、前半の学びを生かしてマイブックでも同じようにやってみることで、どの子にも確かな力を付けようと取り組んでいます。

↑3の3社会科 「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習で、和菓子工場で働く人について学習を進めています。今日は、原料を通した他の市町村や都道府県、外国との関わりについて考えました。〈どのような理由で原料を選んでいるのかな〉大量に仕入れることができる、しかも、値段が安い外国産さつまいもを原料に入れるか、石川県産の甘みが強くほくほく、でも値段が高い五郎島金時を選ぶか、各自考え、話し合いは盛り上がりました。実際、和菓子工場では、どちらの材料を選んでいるのでしょうか。

↑6の1の理科の授業です。植物の体のつくりと動物の体のつくりを比較し、似ているのか考えました。比較すると、相違点、類似点が明らかとなり、特徴を明確につかむことができました。

↑2の3国語 組み立てを考えて書く学習です。はじめ・中・終わりには何を書くか、考えました。

↑4の1の音楽の授業です。いろいろなリズムを感じ取る学習です。リズム、拍、よびかけと応えなどが生み出すおもしろさを感じ取りながら、曲の特徴を捉えた表現を工夫し、演奏しました。

↑今日の給食です。今日の給食は、チキンライス、ハムチーズピカタ、カラフルサラダ、エビボールとパスタのスープでした。おしゃれなイタリアンでした。