12月の学校の様子です

2023年12月の記事一覧

12月17日(日)津幡かるた大会

第21回津幡かるた大会が実施されました。条南小からも各学年出場しました。

午前、1,2,3年生の部です。集中して、素速く動き、かるた取りを競い合いました。

↓表彰式の様子です。3年1位 条南小ペア、3試合で105枚の素晴らしい成績でした。おめでとうございます。

↓2年1位 条南小ペア、3試合で108枚とりました。素晴らしい成績です。おめでとうございます。

↓1年 条南小ペア 2位 95枚 素晴らしい成績です。おめでとうございます。

↓津幡チャンネルからの優勝インタビューです。1月に放送されるそうです。

↓午後は、4年、5年、6年生の部です。

条南小4年生の表彰式は、都合で本日条南小学校で行われました。

2位は、条南小のペア84枚でした。素晴らしい成績です。おめでとうございます。

↓3位は、条南小ペア83枚でした。素晴らしい成績です。おめでとうございます。

受賞者の保護者の皆様も来てくださいました。みんなで祈念撮影をしました。おめでとうございます。

5年生は、条南小ペアは7位に入りました。6年はよく健闘していました。上位10ペアによる校区別獲得枚数では、条南小は2位の308枚でした。町の行事津幡かるた大会への参加を通して、津幡についてさらに詳しくなり、目標を目指して工夫して取り組むということ、お世話をしていただく方への感謝の気持ち等を学ぶことができました。お世話していただきました皆様、応援していただきました皆様に心より感謝申し上げます。素晴らしい体験ができました。ありがとうございました。

 

12月15日(金)の学校の様子です

あいさつボランティア、ありがとうございます。すてきなあいさつのおかげで、心が温かくなります。

↓地域の日展作家の高桑先生に教えていただき、書き初めの練習をしています。3年生以上、1時間ずつ、各学級で教えていただきました。冬休も教えていただいたことを思い出して、新しい気持ちで、書初めを練習してください。

↓4年算数 表を立てや横に見て、決まりを見つけ、どんなきまりがあるかノートに書いてまとめました。

↓6年家庭科 調理実習です。栄養バランスを考えて、おかずを考えてつくりました。とてもいい匂いで、食欲がわいてきます。手際よく、協力して実習を進めていました。

↓1年算数 計算カードの練習です。自分で何度も何度も練習していくうちに、得意になっていきます。算数の基礎基本になっていきますので、今のうちに、すらすら言えるよう集中して練習を進めていきましょう。

↓1年道徳 オリンピックやパラリンピックの教材を通して、国際親善の心について話し合いました。

↓国語 まとめて何といお店屋さんになるか、話し合いました。いちご、バナナ、りんごは「くだもの」

↓2年国語 ともだちが書いた物語を読み合っています。

↓道徳2学期の道徳での学びを振り返り、どんな心が成長したか、考えました。

↓英語 自分たちの考えたカレーライスを紹介する言い方を練習しています。

↓4年生 学級会 自分たちで会を進める経験を積んでいます。

↓4年学級会 司会を立てて議題について話し合い、蹴ってしていく、話し合いの仕方を学んでいます。

↓漢字100点賞です。たくさん練習したのですね。おめでとうございます。

↓昼休みは津幡かるた大会の練習をしています。日曜日が、いよいよ本番。本番までの道のりが大切、津幡かるたを通して、津幡のことをたくさん知ることができたと思います。これまで練習してきた成果を発揮し、楽しんで、頑張ってきてください。

↓今日の給食です。オムレツ、グリーンサラダ、ビーフシュー、米粉ロールでした。

 

 

 

 

 

12月14日(木)の学校の様子です

寒い朝ですが、あいさつボランティアの皆さんのおかげで、心が温かくなります。みんなのために役に立つことを進んでしてくれてありがとう。

↓4年生 デイサービスで福祉の体験学習をさせていただきましたお礼に、子供たちが年賀状を書きました。読んでくださる姿を思い浮かべて、心を込めて書きました。今度お届けしたいと思います。

↓4年生で音楽の研究授業を行いました。メヌエットとクラリネットポルカを聴き比べて、鑑賞しました。

各自がクロムブックにイヤフォンを付けて、メヌエットとクラリネットポルカを聴き、それらの曲を聴きながら感じたことをクロムブックに記入していきました。4年生にもなると、キーボードでの文字入力もかなり上達してきています。自分のペースで、何度も聴きながら記入することができました。

↑オクリンクで友達の考えを見合ったり、ペアで伝え合ったり、全体で確認したりしました。

↑一人一台端末のおかげで、音楽の鑑賞の仕方も変化してきました。

↑4年生 書初め練習「明るい心」力強くかいていました。

↑6年理科 ドライヤーを例にして、電気が何に変わるか、考えました。

↑6年社会 明治の人の考え方は、どのように変わっていったのか考えました。

↑5年国語 伝記を読もう 伝記を読んで生き方を自分にどのように生かすか、表はキーポイントを、裏には、原稿用紙で書いていきました。

↑読書賞を達成した人には、図書ボランティアさんからの手作りしおりをもらうことができます。冬休も3冊借りて帰りますので、たくさん本を読んで心に栄養を送ってください。

↑ありがとうございました。

↑今日の給食は、切り干し大根の炒め煮、入り豆腐つつみ焼き、ごま汁、海苔の佃煮でした。体に優しい和食メニューです。

 

 

 

 

 

12月13日(水)の学校の様子です

地域の方からいただいた金魚やメダカも、元気に冬を迎えています。

↓図書ボランティアさんが、読書賞を達成した児童に、手作りのしおりをプレゼントしてくださいました。子供たちはこれが嬉しくて、毎年待ちに待っています。そして、しおりをずっと大切に使っています。1つしかない、手作りという温かさを感じてのことでしょう。お忙しい中、作成していただき、ありがとうございます。

↓3年道徳 仕事への思いについて話し合いました。有名選手のバットを作り続けている久保田さんの教材を通して話し合いました。本を立てて、よい姿勢で本を読むことがしっかりと定着しています。

↑心のメーターを使い、どのような気持ちか、それはどのくらいあるのか視覚化し、それを基に友達と交流しました。オクリンクで送ると、友達の考えが一斉にわかるので、詳しく聞きたい人のところへ行って、考えを広げました。

↓2年算数 長方形とは、どのような形か、確認しました。

↓2年算数 ひっ算の計算問題練習をしました。

↓今日の給食です。わかめご飯、肉団子、れんこんの塩炒め、味噌汁、プリンでした。れんこんは塩で味付けをすると、白いれんこんの色のまま、いただくことができるのですね。

 

 

 

12月12日(火)の学校の様子です

↓毎週火曜日の朝学習は読書の日、その火曜日に、図書ボランティアさんが順番に読み聞かせをしてくださっています。今日は低学年の教室に入ってくださいました。このような機会を積み重ねることを通して、読書好きな子供たちが育っていきます。ご家庭でも、ちょっとした隙間時間に、読み聞かせのひとときを設けてみませんか。

↑豊かな時間、心に栄養がたっぷり入っていきました。ありがとうございました。

↓日展作家の書道の高桑先生に、今日もご指導をしていただきました。

↓4年生で体育の研究授業を行いました。まずは、40mミニハードルを置かずにタイム測定です。そして、ミニハードルを置いた場合の目標タイムを各グループで話し合って定めました。

↓ミニハードルをどのように置くと、タイムは縮まるか、作戦を話し合い、試しています。そして、タイムを測定し、また、話し合い、さらに、どのようにミニハードルを置くとタイムが縮まるか、作戦を立てては、測定することをくりかえし、だんだん、タイムが縮まっていきました。思考しながら、話し合い、試していました。

↑タイムが縮まるミニハードルを跳び越えるコツをつかんだようです。

↑今日の給食は、ご飯、シュウマイ、バンサンスウ、マーボ豆腐の中華メニューでした。