みなさんこんにちは、国語科の森です。メッセージを書くのもこれが最後になってしまいました。今まで何回か書きましたが、思い出すと「鬼滅の刃」から始まり前回は「全国高P連石川大会」の記念講演の話までいろいろありました。最後は何にしようかと思いましたが、最近気になっている日本語、特に敬語について考えてみたいと思います。
例えば、生徒が「〇〇先生おられますか。」と言うことがあります。これはどこが間違っているのでしょうか。敬語を使っているのはよいのですが、「おる」は「居(い)る」の謙譲語なので、謙譲語に「られる」の尊敬の言葉を付けるとおかしいので、「いらっしゃいますか。」でよいのです。また、「おっしゃられた。」は、「おっしゃる」(「言う」の尊敬語に「られる」(尊敬の形)を付けているので二重敬語になります。正しくは「おっしゃった。」です。特に気になっているのが、ファミレスやファストフードで使われる「ご注文の方は、以上でよろしかったでしょうか。」という言い方です。丁寧に言おうとしていると思いますが、「~の方(ほう)」という言い方は、何かと比較したり、ぼかしたりする時に使うもので、何にでもつければ丁寧になるということではありません。(「ご注文は以上でよろしいでしょうか。」と言ってほしい。)「こちらハンバーグになります。」(「ハンバーグでございます。」でいい。)会計で「千円からお預かりします。」(「千円お預かり(頂戴)します。」でいい。)などなど、ちょこちょこ気になります。「それおかしいです。」と言うのもどうかなと思いつつ、悩ましい日々を過ごしています。
最後に、加賀高校で8年間お世話になり、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。謝・謝!カムサハムニダ!
(おまけ)
傍線部はどこが間違っているでしょうか。「開封後は早めにお召し上がりください。」
(聞きたい方は 森 まで)
最新更新日:2023/6/2(金)
更新履歴
・歳時記「心の財産」
・体験入学・学校公開「令和5年度体験入学」
・歳時記「総体・総文壮行会」
・歳時記「第2回KCB活動・プランター花植え」
・歳時記「母校の思い出」
・年間行事予定・今月の行事予定「6月行事予定」
・歳時記「焼き肉は一人で食うよりみんなで食う方がうまい」
・その他「クマにご注意」
・歳時記「PTA総会・授業参観」
・歳時記「生徒会募金活動」
・歳時記「薬物乱用防止教室」
・歳時記「職場体験マナー講座・面接講座」
・歳時記「5ゼミ」
・歳時記「スポーツテスト」
・図書室便り「お知らせ(5月)」
・歳時記「校歌」
・「こころの相談ダイヤル」
・歳時記「そくてん」
・年間行事予定・今月の行事予定「5月行事予定」
・歳時記「第1回KCB活動」
・歳時記「新生活」
・歳時記「部活動紹介」
・歳時記「入学式」
・歳時記「新任式・始業式」
・歳時記「小型フォークリフト講習」
・年間行事予定・今月の行事「令和5年度年間行事計画」
・図書室より「お知らせ(4月)」
・歳時記「信じること」
・進路指導「令和4年度進路先一覧」
・校則について「生徒心得」
・ギャラリー「令和4年度 美術作品」
加賀高校公式LINEスタンプ完成!
令和2年度の新入生から制服がリニューアルしました。
そして、この度、新制服の完成を記念してLINEスタンプを業者が作成してくれました。
興味のある方はLINEスタンプのスタンプショップで「加賀高校」と検索してみてください。クリエイターズの欄で出てきます。
※購入には50コイン(120円)かかります。