令和5年度 河北台中学校のようす

2023年7月の記事一覧

授業の様子から(3年生国語)

 3年生の国語で習字をやっていました。「輝ける未来」を行書で書くというもので、今回は「輝ける」の三文字を練習していました。先日の1年生もそうでしたが、お手本を見ながら、みんな声を出さず集中して書いていました。行書らしく柔らかみのある字で書くのが難しそうでしたが、上手に書けて満足そうでした。

授業の様子から(3年生保健体育)

 3年生の保健体育の授業でソフトボールをやっていました。2チームに分かれ、自分たちのチームの課題は何か、どんな練習をすればいいかなどを話し合って、最初にチームの課題練習を行いました。課題に合わせて、キャッチボールやバッティング、ゴロの捕球、フライの捕球など、工夫しながら練習に取り組んでいました。最後にゲームを行いましたが、早速練習の成果が出たようで、フライを上手にキャッチする生徒もいました。みんな楽しそうにプレーしていて、見ている方も大変楽しかったです。

 

保健委員会のストレスマネジメント

 保健委員会によるストレスマネジメントの発表がありました。テーマは「ポジティブな自分はつくれる!」です。生徒のアンケート結果をもとに、保健委員会の髙井さんと山口さんが発表してくれました。ポジティブな人の思考とネガティブな人の思考の違いをそれぞれ動画を使って説明してくれたので大変わかりやすかったです。ネガティブでも問題はなく、ポジティブな考えは後から身に付けられるとわかりました。

 

 

県体および通信陸上大会の壮行式を行いました

 8日(土)~9日(日)に通信陸上競技石川県大会が、15日(土)~17日(月)に石川県中学校体育大会(バドミントン・ソフトテニス・卓球・柔道)が行われます。今日は選手を激励するために壮行式を行いました。各部から力強い決意が述べられたあと、応援団によるエールと生徒会長の山口さんの激励の言葉がありました。最後に選手を代表して陸上競技部の今井さんが、「3年生が有終の美を飾ることができるよう精一杯頑張ります。」とお礼の言葉を述べました。

 選手のみなさんの健闘を祈ります。頑張れ、河中生!

 

 

職場体験のふりかえり

 4日(火)・5日(水)の2日間、2年生で職場体験を実施しましたが、今日はふりかえりを行いました。前半は、お世話になった事業所へお礼状を書きました。お礼の言葉はもちろん、どのようなことを学んだかを具体的に書いていました。後半は、職場体験で学んだことやインタビューの内容などをスライドにまとめました。ここでまとめたことを来週全体に発表する予定になっています。