令和2年度

授業再開

写真:4枚 更新:2020/06/02 校長

 約2か月ぶりに、学校が再開されました。もう6月、衣替えの季節です。子ども達は真っ白な夏服に身を包み、爽やかな装いで登校してきました。  授業でピンと手を伸ばして発言する姿は凜々しく、楽しそうに学習に取り組む姿が見られました。また友達と嬉々として遊ぶ表情は、生き生きとしていました。汗びっしょりの子もいましたね。給食もぺろっと平らげていました。全校集会は、密にならないよう気を付けて行いました。先生方のお話を一生懸命に聞き、反応することができました。学校が再開でき、元気な金津っ子たちと一緒に勉強ができて、とても嬉しく思います。  これから、学校生活や暑さに徐々に慣れて、みんなで学び合う声が響く学校になってほしいと思います。

モンシロチョウの羽化

写真:5枚 更新:2020/06/04 校長

3年生が理科の授業でモンシロチョウについて学習しています。キャベツの苗を植え、卵を採取して、幼虫、さなぎ、成虫へと変態する様子を毎日楽しみに観察しています。キャベツに卵がないか確かめたり、さなぎの抜け殻を触ってみたり、さなぎの様子から明日は3頭が成虫になるのではと予想したり、どの子も興味津々です。今朝は何と8頭も羽化をしました。みんなで校庭にモンシロチョウを離すと、元気に飛び立っていきました。近くでモンシロチョウを見かけたら、それは金津小育ちのモンシロチョウかもしれません。金津っ子たちも、学校生活を通してどんどん成長し、大きく羽ばたいてほしいと願っています。

あいさつ

写真:5枚 更新:2020/06/05 校長

今月の生活目標は「進んで元気いっぱいのあいさつをしよう」です。本来なら4月に取り組む生活目標ですが、学校再開に合わせて取り組んでいます。本格的に授業が始まって1週間、今日も子ども達は「自分から先に」元気よくあいさつをしてくれました。玄関では、「密になるから外でちょっと待っていよう。」と呼びかける6年生もいました。さすが、金津小の顔です。来週は生活目標強化週間です。ご家庭でも地域でも、「おはようございます。」「ありがとうございます。」などのあいさつが響くとみんなが笑顔で元気になれます。相手の名前など「一言を添えて」あいさつができるともっと素敵ですね。

外国語(英語)の授業

写真:5枚 更新:2020/06/05 校長

今年度から、5・6年生は外国語(英語)が必修となりました。週2時間、担任の先生と英語アシスタントの松永先生と一緒に授業をしています。今日の5年生の授業では、自己紹介をして、相手が好きなもの(食べ物、動物、教科など)をインタビューし、それに答えていました。「キープ ソーシャル ディスタンス(社会的距離を保とう)」と言いながら互いに手を伸ばして相手との距離を保ち、コミュニケーション活動を行っていました。4年間一緒に過ごしてきた仲間ですが、インタビューをしてみると、同じものが好きなことがわかったり、「へぇ、そうなんだ」と新たに発見したこともたくさんありました。英語でコミュニケーションを楽しむ授業を、安全に気を付けながら工夫して行っていきます。

前期委員会組織会

写真:5枚 更新:2020/06/09 校長

前期児童会の委員会の組織会を行いました。金津小には、運営、放送、図書、体育、保健の5つの委員会があり、4~6年生が活動をします。委員長や副委員長に進んで立候補する姿は、とても頼もしく見えました。2か月遅れではありますが、各委員会で目標や前期の活動内容を決めることができました。児童会活動を通して自ら考え行動する力を培い、金津小の児童であることを誇りに感じて、児童会活動を推し進めてくれることを期待しています。

消毒液・マスクの寄贈をありがとうございました

写真:1枚 更新:2020/06/08 校長

本日、(有)エーエス代表取締役 杉本瑞樹様(前PTA会長)より、アルコール消毒液とマスクを寄贈していただきました。授業が再開し、子ども達の健康と安全を守るために、消毒液とマスクは日々欠かすことができません。大変有り難く、感謝の気持ちでいっぱいです。子ども達が元気に学校生活を送ることができるよう、衛生面や心理面にも気を配ってまいります。本当にありがとうございました。

1年生と2年生の「なかよし集会」

写真:9枚 更新:2020/06/09 校長

2年生が1年生との「なかよし集会」を開きました。1年生が入学し、登校した日は、まだ10日です。1・2年生はランチルームで一緒に給食を食べていますが、交流する機会はあまりありませんでした。今日は2年生が1年生にクイズを出して一緒に楽しみました。また、2年生が自分たちで作ったロケットのおもちゃとしおりを、1年生にプレゼントしました。2年生はドキドキしながらも、司会をし、クイズを出題し、おもちゃの遊び方も上手に説明していました。みんな一生懸命で、お兄さん・お姉さんらしく成長した姿がとても素敵でした。1年生もとても元気に「ありがとう」を言えました。

避難訓練

写真:4枚 更新:2020/06/10 校長

今年度はじめての避難訓練を行いました。今回は、家庭室から火災が発生したという想定で実施しました。非常ベルが鳴り響き、緊張感が漂う中、子ども達は静かに放送を聞き、先生の指示に従ってハンカチで口を押さえ、迅速に避難できました。児童全員がグラウンドに避難するまでの時間は3分5秒で、「押さない、慌てない、静かに、素早く、戻らない」の「おあしすも」を意識して真剣に行動することができました。避難後、「おあしすも」がなぜ大切かを子ども達に問うと、「命を守るため」という声がたくさん聞こえてきました。自分の命、大切な人の命を守ることができるよう、これからも考えて行動できる子ども達を育てていきます。

さつまいもの苗植え

写真:6枚 更新:2020/06/10 校長

畑の先生をお願いしている西東さんのご指導の下、1・2年生がさつまいもの苗を植えました。1人2本ずつの苗を畝にあけた穴に寝かし、上手に植え付けることができました。水やりについても教えていただきました。秋の収穫が楽しみです。

テントの設置

写真:1枚 更新:2020/06/10 校長

グラウンドにテントを2張り設置しました。少しでも日陰をつくり、子ども達が休憩できるようにと、先生方の発案で作業をしました。これからどんどん暑くなるので、熱中症予防も工夫していきます。

モモちゃん引き継ぎ式

写真:6枚 更新:2020/06/12 校長

金津小学校のアイドル、モルモットのモモちゃんのお世話を、3年生が2年生に引き継ぎました。モモちゃんのケージのそうじのしかたやえさの量など、3年生はわかりやすく説明をしていました。また、お世話のしかたを3年生が実際にして見せてくれました。2年生はみんな、どのようにお世話をするのか真剣に見つめていました。モモちゃんの扱い方やいつ行えばよいかなど、2年生からはたくさんの質問がありました。その一つ一つに3年生はハキハキと答えていました。1年間お世話をしてきた自信にあふれた素敵な表情でした。来週の月曜日からは2年生がモモちゃんのお世話をします。2年生のみなさん、みんなが大好きなモモちゃんを大切にお世話して下さいね。よろしくお願いします。

1年生の学校探検

写真:1枚 更新:2020/06/16 校長

1年生が学校探検をしました。校内で行ってみたいお部屋を訪ねて、どんなものがあるのか、そのお部屋にしかないものは何かなどを調べました。校長室にも2人が探検に来ました。興味津々で部屋に入ると、大きな金庫を見つけてびっくり。「ダイヤルがついているよ。」「お金が入っているのかな?」などと気がついたことを話してくれました。また、保健室を探検した児童は、冷蔵庫があることに気がつき、何が入っているのか気になった様子でした。保健室の先生にお願いをして中を見せてもらうと、経口補水液や保冷剤などが入っていました。保健室の秘密をみんなにも教えてあげたいと目を輝かせていました。これからもいろいろな秘密を見つけさせ、学ぶ意欲の種を育てていきたいです。

ふれあい班編成

写真:0枚 更新:2020/06/16 校長

6月12日(金)に、ふれあい班(学年の縦割り班)の編成をしました。ふれあい班では、1年間いっしょにそうじや給食、遊びなどを行います。今日は自己紹介をした後、6年生がリーダーとなって話し合い、班の名前やめあてを決めました。それぞれ班の数字を入れて、「いちご大福班」「にっこり班」「ミックスジュース班」「フォーク班」「消しゴム班」「ロールケーキ班」「流れ星班」「ダイヤモンド班」という楽しい班名に決まりました。その後、協力して掲示物を作成しました。今はふれあい班でいっしょに給食を食べることが残念ながらできませんが、6年生を中心に、これからも楽しく協力して活動していきましょう。

ふれあい班清掃活動

写真:4枚 更新:2020/06/16 校長

6月15日(月)から、ふれあい班による清掃活動が始まりました。1~6年生まで、各班で手分けをして分担場所をそうじします。みんな一生懸命に取り組む姿が見られました。高学年が1年生にそうじの仕方をやさしく教えてあげている姿が特に印象的でした。そうじを通して気持ちも整理でき、協力する心や学校を大切に思う心も育んでいきたいです。

クラブ活動発足

写真:4枚 更新:2020/06/16 校長

6月15日(月)、クラブの発足式(組織会)が行われました。4~6年生が、月1回程度活動します。今年度は、科学、パソコン・イラスト・工作、卓球・バドミントン、ボール運動の4つのクラブを組織しました。クラブ長などを決めて、めあてや活動内容を話し合いました。自分で選んだクラブです。好きなことに熱中してほしいです。

お弁当の日

写真:5枚 更新:2020/06/17 校長

今日はお弁当の日でした。幸いにも、梅雨の晴れ間が広がりました。きっと、休校中もがんばっていたご褒美ですね。遠足や宿泊体験も中止になり子ども達は残念だったと思います。今日は、それぞれの学年が思い思いの場所で、お弁当や遊びを満喫しました。プチ遠足気分で、とても嬉しそうな笑顔が弾け、歓声が響いていました。保護者の皆様、ご協力いただきどうもありがとうございました。

一輪車

写真:6枚 更新:2020/06/17 校長

晴れた日の長休みや昼休みに、一輪車を練習する児童がだんだん増えてきました。はじめは全く乗れなかった子も、毎日根気よく練習を続けることで、だんだんと上手に乗れるようになってきました。新しい技に挑戦している子もいます。向上心があり、まさに「ねばり強く取り組む子」だなぁと感心します。また、お友達が手を引いてくれたり、アドバイスをしたり、励ましの声を掛け合ったりしている様子は、「仲間を思いやる子」に育っているなぁと嬉しくなります。

花植え

写真:6枚 更新:2020/06/18 校長

長休みに、ふれあい班でプランターに花の苗を植えました。プランターに土を入れるなどの準備は、先日、3年生がしてくれました。お陰で、スムーズに作業が行えました。サルビアとマリーゴールド、そしてペンタス、色とりどりでとてもきれいです。それぞれの花にそれぞれの美しさがあります。マリーゴールドが好きな子、ペンタスが好きな子、同じ花でも好きな色が違う子、好きな花も好きな理由も様々です。人も同じ。金津っ子たちも、自分らしさを大切にして、素敵な花を咲かせてくれることを楽しみにしています。

サリナ先生と英語で楽しくコミュニケーション

写真:5枚 更新:2020/06/19 校長

宇ノ気中学校のALTであるサリナ先生が金津小学校に来て下さいました。1年生は、初めてサリナ先生との英語の勉強をしました。ハローソングや自己紹介、絵本の読み聞かせなどを通して英語で楽しく学びました。2年生と6年生も、英語での自己紹介を勉強しました。6年生は、来週、英語での自己紹介を校長室でしてくれる予定です。サリナ先生に合格をもらっているので、自信を持って自己紹介できると思います。6年生のみなさんのことをよりよく知るチャンスです。楽しみに待っています。

3年生音っ子検定

写真:3枚 更新:2020/06/22 校長

今年度も「音っ子検定」が始まりました。スタートは3年生です。35の地図記号を覚え、校長室で検定を受けます。地図記号のカードを見て、どの子も瞬時に答えていました。練習の成果ですね。小学校の時に覚えたことは、大人になっても覚えていることが多いです。地図記号も時代によっては変化しますが、覚えていると生活に役立ちます。これからは地図記号を使った表現も身につけてほしいです。

6年生英語で自己紹介

写真:1枚 更新:2020/06/23 校長

英語の時間に、6年生が一人一人、英語で自己紹介をしました。みんな緊張ぎみでしたが、名前や誕生日、好きなことや得意なことなどを紹介してくれました。どの児童も堂々としており、クリアな発音で紹介したいことがよく伝わってきました。英語で質問をすると、何をたずねられているのかみんなで考え、答えてくれました。6年間いっしょに過ごしている仲間ですが、意外なことも互いに知ることができました。やり遂げた笑顔は、とても輝いていました。

谷公園の遊具アンケートに一票~どれが楽しそうかな?~

写真:1枚 更新:2020/06/25 校長

来春、谷公園が楽しい遊び場としてリニューアルされます。金津体育館にも大型の遊具が設置され、一年中思いっきり遊ぶことができるようになります。先日、5社から遊具の提案がありました。どれも楽しそうな遊具ばかりです。金津小学校の児童も、その中から最も遊びたいと思う遊具を1つ選び一票を投じました。各社の提案パネルを見ながら、「どこにできるの?」「これが楽しそう!」「どれもいいなぁ…」など、目を輝かせながら選んでいました。どんな遊び場ができるのか、今からワクワクしますね。

読み聞かせ

写真:6枚 更新:2020/06/25 校長

今日の朝学習は、先生方による読み聞かせでした。毎月、担任の先生以外の先生方が交代で読み聞かせて下さいます。今月は、1年生は佐竹先生が「でんにゃ」、2年生は元祐先生が「そこでええはなさかせてや」、3年生は若林先生が「パンダ銭湯」、4年生は尾田先生が「あっくんとデコやしき」、5年生は出倉先生が「王様ライオンのケーキ」、6年生は西先生が「水を汲むプリンセス」、などを読んで下さいました。いつもとは異なる先生からの読み聞かせに、子ども達も嬉しそうでした。みんな楽しみながら本の世界に浸っていました。心が豊かになる素敵な時間でした。

金津小ギャラリー

写真:20枚 更新:2020/06/26 校長

授業が再開して4週間。子ども達も学校生活のリズムに慣れてきました。休業中や授業中に子ども達が取り組んだ図工や書写の作品を紹介します。どうぞお楽しみ下さい。

3年金津の森の学習

写真:6枚 更新:2020/06/26 校長

3年生が総合的な学習の時間に「金津の森」について学習しています。6月24日(水)に、奥野さんにゲストティーチャーとして来ていただき、金津の森のこれまでの整備などについて教えていただきました。わくわくハウスやあずまやも作って頂いたことを聞いて、すごいなぁとビックリ。3年生は金津の森が大好きです。これから、各自でテーマを決めて調べていきます。

5年国語の研究授業

写真:5枚 更新:2020/06/30 校長

6月25日(木)3限目に5年生国語の研究授業が行われました。本時のねらいは、「言葉の意味がわかること」(今井むつみ 文)について、文章全体の構成をとらえて要旨を把握することができるでした。この日のために、指導主事を交えて指導案を検討し、授業準備も万全。子ども達は、これまでの学習を生かして、要旨をとらえるための技を使い、グループで話し合って発表ができました。また、自分が紹介する予定の並行読書の本でも、技を使えることを見つけていました。後日、校内で授業整理会を行い、よりよい授業づくりについて話し合いました。新学習指導要領に基づいて、子ども達の資質・能力を育成するために、先生方も学び合い、授業力を高めていきます。

熱中症対策

写真:4枚 更新:2020/06/30 校長

蒸し暑い日が続いています。体育の時間は、みんな汗びっしょりになり、一生懸命に頑張っています。体育では熱中症の心配があり、マスクをはずして行っています。しかし、体育館は風通しが悪く、夏場はとても暑いのです。そこで、工事用の大きな扇風機を3台設置しました。合間に少しでも涼むことで、熱中症対策になればと思います。また、水筒も持参し、途中に水分補給を行っています。

2年町探検

写真:6枚 更新:2020/07/02 校長

6月30日(火)に、2年生が横山地区の町探検に行ってきました。梶谷ニット、横山研修館、賀茂神社、そして金津体育館で見学し、お話を聞きました。梶谷ニットでは靴下やリストバンドをつくる機械を、横山研修館では祭りに使う道具などを見せて頂きました。賀茂神社では、お参りの仕方や神社の歴史を教えて頂きました。子ども達の質問にもたくさん答えて頂きました。身近な地域ですが、初めて見たり聞いたりしたことも多く、子ども達も興味津々でした。ご協力頂いた皆様、どうもありがとうございました。

7月全校集会・任命式

写真:6枚 更新:2020/07/03 校長

7月になりました。授業が再開して1か月、子ども達は元気に学校生活を送っています。7月の全校集会では、「自分で考えて行動する」ことの大切さについてお話ししました。これからますます暑くなります。手洗いや水分補給、マスクの着脱など、自分の健康・安全を自分で守れる子どもになれるよう学校でも指導して参ります。また、学級代表や児童委員会委員長の任命式を行いました。金津小学校のリーダーとしての決意を堂々と表明できました。よりすばらしい学校になるよう、活躍を楽しみにしています。6月の生活目標「進んで元気いっぱいのあいさつをしよう」のふり返りは、2年、4年、6年生が行いました。それぞれのクラスで設定した目標を意識して取り組めました。これからも金津小のすてきな挨拶で笑顔が増えることを期待しています。今月の生活目標は「正しい言葉遣いをしよう」です。3年生が全校児童に向けて、みんなが嬉しくなる言葉を、相手意識を持って、場に応じて使えるようにと、呼びかけてくれました。とてもはきはきとして、立派にできました。ご家庭でも、ご協力くださいますようお願いいたします。

ふれあい班deなかよしBINGO

写真:4枚 更新:2020/07/03 校長

6月16日から30日の2週間、ふれあい班で読書ビンゴを実施しました。それぞれの班のメンバー全員が、1人3冊の本を借りるとビンゴになります。なんと、26日にはすべての班がビンゴを達成しました。ベストリーダーは、1年は藤島さん、2年は松本さんと市野さん、3年は多田さん、4年は浦山さん、5年は森さん、6年は東中さんでした。最もたくさん借りて読んだ人は22冊。高学年になると、少し長い読み物をシリーズで読んでいる人もいます。「マジックツリーハウス」や「いろどり屋」、「十年屋」、「銭天堂」などが人気です。ウィズ・コロナの時代、涼しい屋内で家族みんなで読書を楽しむのもいいですね。

クラブ活動

写真:12枚 更新:2020/07/07 校長

月曜日の6限目は、4~6年生は隔週でクラブ活動を行っています。組織会後、初めての活動を行いました。バドミントンや卓球、ドッチボールで汗を流す子ども達や、自分でスライムを作ったり、段ボールで思い思いに工作をしたりと、みんな夢中になって目を輝かせて楽しんでいました。「好きこそ物の上手なれ」と言います。好きなことを楽しめる時間をこれからも大切にしていきたいです。

不審者対応避難訓練・防犯教室

写真:6枚 更新:2020/07/07 校長

今年度2回目の避難訓練を行いました。今回は、不審者が校内に侵入したという想定で訓練を行いました。津幡警察署の方に不審者役をして頂き、緊張感のある中で先生方も子ども達の安全を守るために真剣に取り組みました。子ども達は担任の先生の指示に従い、静かに素早く避難をすることができました。警察の方が到着すると想定されるまでの時間がとても長く感じられました。その後、体育館で防犯教室を行いました。津幡警察署の方から、不審者は見かけだけではわからないこと、じっと見つめていたり後をついてくる人には気をつけること、心配させたり道を尋ねるふりをして声をかけてくることなどをわかりやすく教えて頂きました。最後に、もし不審な人に出会ったら、「いかのおすし」を守って行動することを確認しました。地域の皆様には、登下校時に子ども達を見守って頂き、心から感謝申し上げます。学校でも、今回の訓練で気づいた課題に取り組み、子ども達の安全を守って参ります。

2年上田名地区探検

写真:4枚 更新:2020/07/08 校長

2年生は、先週の横山地区探検に引き続き、今週は上田名地区の探検に出かけました。藤が丘公園では、杉本さんから藤が丘時代の金津小学校について教えて頂きました。以前の校舎の様子を表わした手書きの地図などを資料として頂きました。今の学校にはない奉安殿や宿直室といった部屋もあり、とても興味深かったです。藤森神社や児童館も見学しました。あいにくの雨模様でしたが、地域のことをたくさん教えて頂き、子ども達はとても楽しく学ぶことができました。お世話になり、ありがとうございました。

学校消毒ボランティア

写真:2枚 更新:2020/07/08 校長

学校では毎日2~3回、ドアノブや階段の手すり、スイッチ、水道の蛇口、トイレのレバー等、共用部分の消毒を行っています。職員が手分けをして行っていますが、放課後は人手が不足しています。そこで消毒ボランティアを募ったところ、ありがたいことに3名の方々が手を挙げてくださいました。助けて頂き、心から感謝申し上げます。子ども達が安全に安心して学校生活を送る上で、日々の消毒は欠かすことができません。放課後(午後4~5時頃)に1回20分程度です。ご都合がつく日だけでも結構ですので、ご協力頂ける方は金津小学校までご連絡下さい。

「シェイクアウトいしかわ」に参加

写真:3枚 更新:2020/07/08 校長

本日7月8日午前11時、県民一斉防災訓練「シェイクアウトいしかわ」に参加しました。地震が発生した想定で、「しゃがむ、かくれる、じっとする」という3つの「安全行動」を約1分間、全校で行いました。子ども達は静かに放送を聞き、教室では素早く机の下に入り、じっとして身の安全を守っていました。こうした訓練を通し、自分のことは自分で守る「自助の力」を高めていきます。

雨の日の長休み

写真:3枚 更新:2020/07/10 校長

長雨が続いています。子ども達は大好きな外遊びができず残念そう。それでも、生活科コーナーで元気いっぱいに遊んでいます。3年生は駒回しに夢中。回すだけでなく、散歩をさせたり、手に乗せたりといろんな技にも挑戦しています。だるま落としを楽しむ1年生。昔遊びも人気です。また、4年生が図工で作った「コロコロガーレ」で遊ぶ2年生も。4年生が遊び方の説明をしてくれました。いろいろな工夫があって楽しめます。雨の日にも楽しそうに遊ぶ子ども達は、梅雨のうっとうしさも忘れさせてくれます。

6年ディベートに挑戦!

写真:4枚 更新:2020/07/10 校長

6年生は国語の時間に、討論会としてディベートに挑戦しました。議題は「すべての教科を置き勉してもよい」です。先日から肯定側と否定側に分かれて、それぞれのグループで意見を出し合い主張をまとめてきました。実際に討論してみると、相手側の主張に「なるほど」と納得して主張を変えてしまう場面もありました。金津っ子達の素直で優しい一面かもしれません。しかし、時には自分の考えを主張することも必要です。根拠に基づいて相手を説得する力は、これからの時代をたくましく生き抜くための力となるでしょう。今回の授業をふり返り、根拠に基づいて、自分の意見を理由を添えて主張できる力を養っていきたいと思います。

読書の新幹線

写真:5枚 更新:2020/07/10 校長

図書ボランティアの方々にお願いをして、楽しく読書ができるようたくさんの掲示物を作って頂いています。今年度は「読書の新幹線」と題して、金津小学校を出発し北陸新幹線のルートに沿って進み、100冊で東京駅にゴールとなります。すでに、60冊の本を借りて読んでいる児童もいます。楽しく読書をしている一人一人の新幹線が、ゴールめざして進んでいます。なかなか旅行には行けないかもしれませんが、「読書の旅」もいいものです。いろんな本に親しんでほしいです。

3年算数の研究授業

写真:7枚 更新:2020/07/14 校長

7月10日(金)2時間目に、3年算数の割り算の単元で研究授業が行われました。「6このあめを、2人で同じ数ずつ分けると、1人分は何こになるか。」と「6このあめを、1人に2こずつ分けると、何人に分けられるか。」の2種類の問題について、<問題が異なるのにどちらも6÷2の同じ式となるのはどうしてか>という課題に子ども達は取り組みました。どちらも、2の段の九九で求められることや、おはじきで操作をしながら全部の数から2こずつ減っていくことが同じであることに気づくことができました。2種類の問題についてはそれぞれ学習しましたが、これまでの学習を生かし、2つの問題を比べて同じところを見つけることで、どちらも同じ式で表わすことができることが分かるようになりました。難しい学習内容でしたが、どの子も真剣に考え、自分の言葉で説明し、まとめていました。授業後は、とても晴れやかな笑顔が輝いていました。難しいことにも挑戦し、粘り強く取り組む金津っ子に成長していることが誇らしく思えました。

児童委員会活動

写真:5枚 更新:2020/07/14 校長

13日(月)6時間目に、児童委員会を行いました。6月の委員会活動をふり返り、7月の取り組みについて話し合いました。どの委員会も責任を持って活動ができましたが、廊下を走らないことや、地域の人にも大きな声で挨拶をしたいなどの反省もありました。7月はそれぞれの委員会で楽しい取り組みを考えています。運営委員会では挨拶カード、保健委員会では歯みがきや手洗いチェック、体育委員会ではドッヂボールなどのイベント、図書委員会では図書の紹介や図書運動会、放送委員会では1年生の紹介クイズなどです。委員会活動を通して、金津小が、光輝き、爽やかな風が流れ、楽しい音や声が響く学校になるよう期待しています。

1年国語「くちばしクイズ」

写真:9枚 更新:2020/07/14 校長

1年生の国語では、「くちばし」という教材で学習をしてきました。はじめての説明文です。言語活動として、「くちばしクイズをつくろう!」を設定し、学習を進めてきました。そして今日は、1年生が自分で作ったくちばしクイズの発表会でした。それぞれが好きな鳥を選び、その鳥やくちばしの絵を描き、くちばしの特徴を発表してクイズをしました。いろいろな鳥が登場し、はじめて知った鳥もいました。また、食べ物によってくちばしの形が異なることも分かりました。みんなで勉強するといろいろなことを学ぶことができ、楽しかったですね。みんな大きな声ではっきりと発表ができ、分かりやすかったです。また、聞く姿勢もとても良く、答えを考えながら真剣に聞くことができました。さすが金津小の1年生です。すっかり小学生らしく成長し、とても嬉しくなりました。

金津の森プロジェクト実行委員会

写真:2枚 更新:2020/07/15 校長

7月14日(火)19時から、第1回金津の森プロジェクト実行委員会を行いました。金津の森を学校教育の中で有効に取り入れ、総合的な学力、環境知識、地域貢献意識などの向上を図ることを目的としています。奥野清光さんを実行委員長として、昨年度の事業内容をふり返り、今年度の事業について話し合いました。低学年は自然に親しむことをねらいとして「たのしい森あそび」、中学年は環境保全をねらいとして「森はすごい」、高学年は資源・環境をねらいとして「森と生きる」をテーマに実施することとなりました。昨年度の事業内容を踏襲しながらも、中学年では新しい試みも検討しています。具体的なことはこれからですが、感染予防に最大限注意を払い、戸外での活動を中心に考えております。保護者の皆様にも、ご理解・ご協力をお願いいたします。

条件作文

写真:4枚 更新:2020/07/15 校長

3~6年生は、毎月2回、朝学習の時間に「条件作文」に取り組んでいます。基礎学力調査の過去の問題に挑戦し、日頃の学習を生かして満点めざして頑張っています。給食の時間に、先生から解答のポイントの解説をします。その解説を聞いて、満点でなかった児童は昼休みにランチルームで解き直しをしています。なぜ正答にならなかったのか、先生方のサポートを得ながらその日のうちに間違いを確認することができます。また、満点だった児童名の発表もあります。継続は力なり。正しくわかりやすい作文を書く力がつくよう、これからも取り組みを続けていきます。

4年図工「絵の具でゆめもよう」

写真:8枚 更新:2020/07/16 校長

4年生は、様々な技法を使ってオリジナルの模様づくりに取り組んでいます。絵の具を付けたブラシで網の上をこするスパッタリングという技法や紙を半分に折って対称の模様をつくるデカルコマニーにもチャレンジ。ビー玉に絵の具で色を付けて紙の上で転がしたり、紙の上に置いた絵の具をストローで吹いてしぶきが飛んだようにしたり、さらにこれらの技法を組み合わせたりして模様を作っていました。また、自分で技法を工夫し、色の組み合わせも考えて、前衛的な模様を創作する児童もいました。友達の模様を見て、どのようにして作ったのか教えあう場面も素敵でした。意図的な部分と偶然性が重なりあうことで、より美しいオリジナルの模様ができることに感心しました。これらの模様を使ってどんな作品ができあがるのか、今から楽しみです。

サリナ先生の読み聞かせ

写真:5枚 更新:2020/07/17 校長

宇ノ気中学校のALTサリナ先生の来校日でした。今回は、「スイミー」の読み聞かせをして下さいました。3~6年生は給食時間にテレビ放送で、1~2年生は昼休みに生活科コーナーで聞きました。2年生の国語で勉強する「スイミー」ですが、英語バージョンを聞くのは初めてです。絵を見て、内容を思い出しながら聞いていると、何となくわかるところもあるようでした。同じ物語を日本語と英語で比較してみるのも興味深いですね。

1年「金津の森」を初探検

写真:13枚 更新:2020/07/17 校長

梅雨の晴れ間に、1年生は初めて「金津の森」の探検に行ってきました。帽子と長袖体操服を身につけ、虫除けスプレーもかけて準備万端で出発です。みんな目をキラキラさせながら、ありなどの昆虫や大きな葉、きのこ、ドングリの帽子などを見つけてハイテンション。中には虫博士もいて、夢中でなかなか前に進みません。それでも、わくわくドキドキしながら進んでいくと、「階段がある」「あっ、家だ!」「ウグイスが鳴いている」など、さまざまな発見をしていました。「金津の森」は学習の場であり、代々受け継がれてきたありのままの自然を体験できる大切な場です。これからも子ども達が森に親しみ、森と共生する姿勢を大切にして「金津の森」を守っていきたいです。

地区草刈り作業

写真:3枚 更新:2020/07/22 校長

19日(日)に各地区の方々が校地の草刈り作業をして下さいました。雨続きでしたが、この日は見事な晴天。暑い中、草刈り機の音だけが鳴り響き、伸びていた草もすっかり刈り取って頂きました。おかげで、さっぱりとした気持ちのよい環境になりました。子ども達も安心して登下校や外遊びができます。多くの方々に作業して頂き、深く感謝申し上げます。お疲れ様でした。

3年「金津の森」新聞作成中

写真:3枚 更新:2020/07/22 校長

3年生は総合的な学習の時間に金津の森について調べています。各自のテーマに基づいて調べたことを新聞にまとめています。見つけた虫を図鑑で調べたり、自分たちで撮影した写真を使って金津の森の地図を描くなど、分かりやすく伝えられるよう工夫をしています。主体的に楽しみながら協力して学ぶ姿が見られました。完成が楽しみです。

5・6年音楽 アコーディオンにチャレンジ

写真:2枚 更新:2020/07/22 校長

5・6年生は、ディズニーアニメ「アラジン」で用いられている「ホールニューワールド」の合奏に取り組んでいます。アコーディオンにも挑戦し、練習の成果が出てきました。アラジンとジャスミンが魔法の絨毯に乗っている場面が目に浮かぶようです。5年生は、合奏する毎に、難しいところを先生に尋ねたり、お互いに意見を出し合ったりして練習を重ねています。6年生は、パート毎に自分たちで練習しようと頑張っています。今年度は音楽会も中止になり、とても残念でしたが、どこかで発表の機会を設けたいと思います。どうぞ楽しみにしていて下さい。

4年「エコラ」と「リサイクルプラザ」の見学

写真:9枚 更新:2020/07/22 校長

7月21日(火)に、4年生は河北郡市クリーンセンター「エコラ」と「リサイクルプラザ」の見学に行ってきました。4年生では、「住みよいくらしをつくる」という単元で、ごみ処理について学んできました。ごみの量の変化や、ごみ集めの移り変わり、そしてごみ処理施設について調べ、疑問に思ったことなどをまとめました。実際に「エコラ」や「リサイクルプラザ」へ行ってみると、ごみの搬入の様子やクレーンが稼働しているところなどを見ることができました。また、お話を聞いて、ごみ処理の工夫や、働く人の苦労について知ることができ、ごみの量の削減やごみの分別など自分たちにできることをしっかりとしなければならないと実感したようでした。みなメモを取りながらお話を伺い、たくさんの質問もしていました。これから、学んだことを実生活で生かしてほしいと願っています。

図書委員会による本の紹介

写真:5枚 更新:2020/07/29 校長

図書委員から、全校児童に向けて読んでほしい「私のおすすめ本」の紹介がありました。1・2年生にはランチルームで、3~6年生にはテレビ放送で、給食の時間に行いました。紹介されたのは、「おしりたんてい ラッキーキャットはだれの手に!」、「ノラネコ軍団と海の果ての怪物」そして「十年屋」の3冊です。3人の図書委員は、それぞれの本のあらすじや、その本がなぜ面白いのかイラストも付けて紹介してくれました。とても分かりやすく上手に紹介できました。ぜひ、手にとって読んでみてほしいですね。

5年国語 6年生に選んだ本の要旨と考えを紹介

写真:8枚 更新:2020/07/29 校長

5年生が国語の授業で、本の推薦カードを作りました。授業で学んだ要旨をとらえるワザを使い、「言葉について」の自分で選んだ本の要旨とその本についての考えを推薦カードにまとめ、6年生に紹介しました。どの紹介も分かりやすくまとめてあり、なるほどと感心しました。ぜひ読んでみたくなりました。また、6年生もみな、真剣に紹介を聞いて質問をしていました。このような異学年での交流学習は、双方の学年にとって学び合う良い機会です。これからもこのような機会を大切にしていきたいです。

2年生活 虫探し

写真:5枚 更新:2020/07/29 校長

2年生が梅雨の晴れ間をぬって、校庭で虫探しをしました。毛虫やバッタ、モンシロチョウのさなぎなど、たくさんの虫を見つけていました。偶然ダンゴムシが脱皮しているところやセミの抜け殻も見つけ、みんなおおはしゃぎ。お友達の制服に虫がついているのに驚いた子が、びっくりして大きな声を出しました。いつもは大きな声をあまり出さない子なので、逆にみんなが「今の声はだれ?」とびっくり!とても微笑ましい一コマでした。

6年卒業アルバム撮影

写真:5枚 更新:2020/07/30 校長

昨日、6年生は卒業アルバムの個人写真を撮影しました。初めは緊張した面持ちでしたが、先生や友達の呼びかけに相好も崩れ、にこやかな笑顔があふれていました。思い出に残る素敵な卒業アルバムができることを楽しみにしましょう。

6年社会 歴史体験教室

写真:6枚 更新:2020/07/30 校長

かほく市スポーツ文化課にご協力いただき、6年生は弥生土器づくりを体験しました。私が入ってきたのにも気づかないほど、みな、土器づくりに夢中でした。毎日、古墳の横を通って通学する子ども達。それぞれ古代に思いを馳せながら、思い思いの形を作りあげることができました。しばらく乾燥させ、後日、野焼きをする予定です。どんな土器ができあがるか、ドキドキです。

4年音楽劇「ごんぎつね」

写真:4枚 更新:2020/07/31 校長

4年生は「ごんぎつね」の音楽劇に取り組んでいます。歌とリコーダーは全員で、台詞は一人一人が分担して、「ごんぎつね」の物語を音楽劇として表現しています。短調のもの悲しいメロディとはっきりとした口調の台詞が、じ~んと心に訴えかけて感動的でした。「リコーダーの入りに気をつけよう」や「間を大切にしよう」など、自分たちで課題を出し合いながら練習に励んでいます。みんなが大好きな音楽劇「ごんぎつね」を、4年生全員が心を一つにし、さらに表現力を磨いて、達成感のある劇を完成させてほしいです。

2年国語「お気に入りの本の紹介」

写真:6枚 更新:2020/07/31 校長

2年生は、自分のお気に入りの本の紹介パンフレットを作りました。それぞれが本のあらすじや好きな理由、そしてさし絵を描きました。完成した児童から、発表の練習もしています。自ら進んで「発表練習を聞いて下さい」と意欲的に取り組む姿は、学校教育目標の「自ら学ぶ金津っ子」だと誇らしく思いました。

1年生活 シャボン玉・水遊び

写真:4枚 更新:2020/07/31 校長

1年生が生活科でシャボン玉や水遊びをしました。どうしたら大きなシャボン玉ができるのか、たくさんシャボン玉を飛ばすにはどうしたらいいのかなど、工夫しながら作りました。また、水鉄砲で水を遠くまで飛ばし、子ども同士で掛け合う場面も。とても楽しそうでした。さらに水風船づくりにも挑戦しました。何回も失敗しながら、だんだんと上手に水風船を作ることができるようになりました。できるまで粘り強く風船の口を縛ろうとする子もおり、できたときには本当に満足そうでした。昼休みには、2年生も一緒にシャボン玉遊びに興じていました。今年はプールに入れずとても残念ですが、楽しい一時を過ごすことができました。

3年社会 富士通ITプロダクツ笠島工場の見学

写真:4枚 更新:2020/07/31 校長

3年生が社会科「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習で、富士通ITプロダクツ笠島工場の見学に行きました。5部門で世界1位となったスーパーコンピュータ「富岳」と同様のコンピュータが製作されており、驚くことがいっぱい。JAXAにも納品予定とのこと。日本の技術のすばらしさを実感するとともに、地元にこのような企業があることを誇らしく感じました。金津小学校の児童の中にも、将来、このような技術者をめざす子がいるかもしれないと楽しみです。

6年理科「からだのつくりとはたらき」

写真:5枚 更新:2020/07/31 校長

6年生は理科で、血液の働きについて学んでいます。今日は、脈拍を測ったり、聴診器を使って心臓の鼓動を聞いてみました。ドックンドックンと自分の拍動を聞くのはみな初めてです。笑うと拍動が速くなることにも気づきました。人によっても違うことも分かりました。聴診器を手に、お医者さん気分で自分の身体の音に興味津々でした。理科室、家庭室、音楽室にもエアコンが完備され、快適に授業ができるようになりました。

運営委員会「あいさつ名人」

写真:5枚 更新:2020/08/04 校長

先週から、運営委員会が中心となってあいさつ運動に取り組んでいます。良い挨拶には、先生方からカードをもらえます。もらったカードの枚数を学年毎に集計して、給食の時間に発表するとともに、玄関に掲示をしています。この取り組みを始めてから、子ども達の挨拶の声が一段と大きく響き、挨拶の回数も増えました。気づいて自分から挨拶する子、お客さんにも進んで挨拶する子、立ち止まって礼をして挨拶する子、場に応じて会釈や黙礼をする子、素敵な挨拶があふれる自慢の金津っ子たちです。

エアコン

写真:4枚 更新:2020/08/04 校長

梅雨も明け、夏本番を迎えましたが、今年は今週も授業が続きます。夏休みも短く、8月19日(水)から授業が再開となります。工事を行っていた特別教室(音楽室、理科室、家庭室)のエアコンが使えるようになりました。図書コーナーや体育館には、大型の冷風機を設置予定です。暑い夏ですが、エアコンをフル活用して何とか乗り切りたいと思います。水分補給に加え、登下校中はマスクをはずして距離を取り、学校内でも汗をかいたら着替えるなどの熱中症対策を講じています。子ども達の健康に留意して、教育活動を進めて参ります。

1年図工「色水づくり」

写真:2枚 更新:2020/08/05 校長

ペットボトルに絵の具と水を入れて、色水づくりをしました。コップに色水を2つ混ぜるとさらに違った色の色水ができることに、子ども達は夢中になっていました。さまざまな濃い色水や薄い色水、カラフルな色水がたくさんできました。テーブルに工夫して並べると、とってもきれいなアート作品のようでした。

1年国語 音読劇「おおきなかぶ」

写真:8枚 更新:2020/08/06 校長

1年生が「おおきなかぶ」の音読劇の発表をしました。特別ゲストとして、金津こども園の園長先生と年長の時の担任の先生をお招きしました。みんなとても張り切って、緊張しながらも一生懸命に演じていました。特に、犬や猫、ねずみ役の子ども達は、それぞれの動物になりきって台詞を工夫するなど、金津小学校1年生バージョン「おおきなかぶ」の音読劇になりました。金津こども園の先生方も、とても感心され、成長を喜んでいらっしゃいました。子ども達も達成感にあふれていました。

平和について

写真:4枚 更新:2020/08/06 校長

75年前の今日、広島に原子爆弾が投下されました。本校では、各クラスで平和について話し合う時間を設けました。2年生のクラスでは、担任の先生が広島と長崎に原子爆弾が落とされたことを説明していました。すると、「どこの国が落としたの?」「どうして?」など次々と質問があがりました。中には「聞いたことあるよ」「土地を広げるためにした」などと発表する児童もおり、関心が高いことに驚きました。この子ども達が幸せに生きることができるように、日本だけでなく世界中が平和になるよう、事実を伝え継ぐとともに、どうしていったらよいか考えられる子ども達を育てていかなければと心新たにした一コマでした。

4年書写「雲」

写真:4枚 更新:2020/08/06 校長

4年生は、書写で「雲」の練習中です。今日は、字の中心を揃えることや雨かんむりと下の部分のバランスに気をつけて書きました。先生が良い作品を例に提示すると、「上手!」「すごい!」などの歓声があがりました。良い作品として提示された児童は、ちょっと照れていましたが、心の中では「やった!」と嬉しかったに違いありません。友達の作品の良いところを参考にしながら、自分のめあてをもって、さらに練習に励んでいました。金津小の児童の書写作品は、どれもじっくりと丁寧に書かれて立派です。ますます上達することを楽しみにしています。

金津小ギャラリー

写真:24枚 更新:2020/08/06 校長

各学年が授業で取り組んだ作品を展示しています。個性あふれる創造性豊かな作品がたくさんあります。保護者懇談の際には、ぜひご覧下さい。

終業式

写真:6枚 更新:2020/08/07 校長

今日で夏休み前の授業が最終となりました。各クラス、そうじや整理整頓を行い、さっぱりと教室環境を整えました。3年生は1学期の素敵だった人を選んでいました。面白い人、真面目な人、絵の上手な人、算数の好きな人など、それぞれがベスト3を発表し、たくさんの拍手をもらってみんな嬉しそうでした。 4時間目には放送で終業式を行いました。1学期に成長したことは何か、どうして成長できたのか、なぜ頑張ることができたのか、自分でふり返って家族にお話ししてくださいと伝えました。また、平和について「考動」してほしいとお願いしました。一人一人が「自分を大切にすること、友達を大切にすること」が平和につながります。友達の意見をよく聞いて認め、自分の意見も伝えることや、相手を思い、心を込めて挨拶したり、ふわふわことばを使うことなど、日頃から意識して行うことで、自分も友達も大切にできることをお話ししました。めざす児童像の「仲間を思いやる子」を、これからも大切にしていきたいと思います。 いよいよ夏休みです。例年よりも短いですがリフレッシュし、19日に元気に会えることを楽しみにしています。良い夏休みをお過しください。

2学期スタート

写真:5枚 更新:2020/08/20 校長

8月19日から2学期が始まりました。炎天下、子ども達が頑張って登校してきました。短い夏休みでしたが、子ども達も少しリフレッシュできたようです。始業式は行いませんでしたが、お昼の時間に放送で2学期にがんばってほしいことを3つお話しました。1つ目は、2学期のめあてをもち、めあてに向かって「何を、どのようにするのか」自分で考えて行動すること。2つ目は、粘り強く取り組んで、心と身体と頭を鍛えること。3つ目は、自分の心と身体を大切にすることです。特に、9月には運動会を予定しています。6年生が中心となって、最高の運動会を創り上げてくれるものと期待しています。

新しいお友達

写真:2枚 更新:2020/08/20 校長

まわり教室に新しいお友達が仲間入りしました。2年生の男の子です。教室や放送で自己紹介もできました。早速2年生の子ども達は、休み時間にひまわり教室へ行き、一緒に遊ぼうと誘っていました。みんなのあたたかな声かけが嬉しいです。みんなの力で、新しい環境に馴染めるようにお願いします。

「奉仕の塔」供養

写真:5枚 更新:2020/08/25 校長

8月22日(土)に「奉仕の塔」の供養を行いました。6年生は事前に授業で旧金津小学校での事故や「奉仕の塔」について学び、前日には杉本さんをゲストティーチャーとしてお迎えし、当時の事故についてのお話しも伺いました。当日は、「奉仕の塔」の周囲をきれいにし、献花をして遺徳を偲びました。金津地区の学校に対する熱い思いや、子ども達を大切に思う気持ちをつないでいく行事として大切にしていきます。

6年 卒業アルバム集合写真

写真:4枚 更新:2020/08/27 校長

晴天の下、卒業アルバムの集合写真を撮影しました。どの場所で、どのようなポーズで思い出を残すのか、6年生はいろいろアイデアを出しながら決めていました。グラウンドや古墳でポーズを決め、みんな晴れやかな表情でした。どんなアルバムができるのか、楽しみです。

2年音楽

写真:4枚 更新:2020/08/28 校長

2年生は、「かえるの合唱」と「かっこう」の合奏に取り組んでいます。「かえるの合唱」では、鍵盤ハーモニカで2グループでの輪奏を上手に演奏していました。また「かっこう」では3グループに分かれて、メロディーは鍵盤ハーモニカで、リズムはウッドブロックが表拍、すずが裏拍を担当し、とてもすてきな合奏ができました。みんなで一つの音楽を奏でる楽しさを感じることができました。

6年 水墨画教室

写真:9枚 更新:2020/08/31 校長

8月28日(金)の午後、横山の吉田佐蘭先生にご来校いただき、水墨画教室を行いました。来年の干支である牛や竹、山など、吉田先生のお手本を見ながら作品を描きました。アドバイスを頂きながら、墨の濃淡や余白、筆の勢いで題材を表現していました。皆初めてとは思えないほどで、創造性豊かなオリジナルの作品になりました。

金津の森にウッドチップ撒き

写真:7枚 更新:2020/09/01 校長

8月31日(月)の給食後、全校児童で金津の森にウッドチップを撒きました。30日の奉仕作業の時に緑の少年団の事業として行う予定でしたが、奉仕作業が中止となったため、掃除の時間に全校児童が手分けをして行いました。バケツに入れたウッドチップを低学年は森の入口のほうに、高学年はわくわくハウスの前まで運び、通路に撒いていきました。ボランティアで奥野さんがお手伝いに来て下さり、撒いたウッドチップをならして下さいました。どの子も一生懸命に汗を流して頑張っていました。特に3年生以上は、何度も往復をしてくれました。おかげで、森の道は歩くとふかふかで、ウッドチップのいい香りがします。自分たちで森の手入れをすることで、金津の森への愛着が増しました。これからも大切に活用していきます。

9月の全校集会「ひたむきに取り組む」

写真:3枚 更新:2020/09/01 校長

今日から9月。例年ならば2学期がスタートする日ですが、今回は9月の全校集会として放送で実施しました。とても暑かった8月も、みんなとても頑張って学習したことをねぎらいました。そして、9月のチャレンジとして、運動会にどんな姿で取り組んでほしいか、お話ししました。学校便りにも書きましたが、子ども達には、運動会当日だけではなく、練習にも「ひたむきに取り組む」姿を期待しています。一つのことに「ひたむきに取り組む」ことができるのは、子どもの時の特権ではないでしょうか。そして、「ひたむきに取り組む」姿は、人々に感動を与えてもくれます。6年生を中心に、全力で取り組み、最高の運動会となるよう楽しみにしています。子ども達の頑張りは、コロナ禍においても、感動と希望や勇気を与えてくれることでしょう。みなさんの応援もよろしくお願いいたします。

4~6年 運動会に向けて決起集会

写真:12枚 更新:2020/09/02 校長

運動会に向けて、さっそく高学年が動き出しました。4~6年生全員がランチルームに集結。佐竹先生のお話を聞きながら、高学年としてどうあるべきか、団体演技をどのように演ずるか、考え、話し合いました。また、なぜ高学年の団体演技がプログラムの最後に位置づけられているのかについても考えました。今年のキャッチフレーズは、「笑顔、正確、一致団結」に決定。体育の時間には、5,6年生がダブルダッチの練習を始めていました。みんなで声をかけてタイミングを合わせながら練習する様子は、なかなか良い雰囲気でした。6年生を中心に、ひたむきに練習に取り組み、最高の演技を見せてくれるものと期待しています。どうぞ、お楽しみに!

5年社会「わたしたちの生活と食料生産」

写真:5枚 更新:2020/09/04 校長

5年生の社会では、わたしたちの生活と食料生産について学んでいます。今日は「野菜・果物・畜産の産地はどのように広がっているか」という課題で学習をしました。地図(主題図)で大きく分けて日本のどの地域での生産が多いのか把握し、統計資料で出荷額の多い都道府県を調べていました。なぜその地域に多いのかについて、既習を生かして気候や地形と結びつけて考える児童もいました。そして、その根拠を地図帳の詳しい地図や気候や地形を表わした地図を調べて探していました。地図帳を見ながら「おもしろい。いろんな事が書いてある。」と目を輝かせる児童もいました。地図や地図帳には、たくさんの情報が詰まっています。ご家庭でも、身近に地図を置いて、ニュースやクイズ番組で出てきた場所やその特色、地域のつながりなどを調べてみませんか。お子さんの空間認知も養われます。ぜひ、リビングに地図や地図帳を。新しい発見があって、楽しいですよ。

3年社会 どんたくかほく店見学

写真:7枚 更新:2020/09/04 校長

3年生は、はたらく人とわたしたちのくらしについて学習しています。今日は、「店ではたらく人」について学ぶため、どんたくかほく店の見学に行きました。普段、家の方と買い物に行くことはあっても、野菜や鮮魚の保管室などバックヤードでどんなお仕事をされているのかを見るのは、初めての体験でした。保冷庫の中に入れていただき、その寒さにカチーンとなったり、カットする前のお肉の大きなブロックに驚いたり、シャインマスカットも試食させていただいたりと、五感でスーパーマーケットのすごさを感じることができました。また、店長さんから安く販売できる秘密や商品をアピールする方法など、さまざまな工夫も教えていただきました。今日の見学を生かして、お買い物に行った時は、これまでとは異なった視点でお店やそこではたらく人たちのことを考えることができるようになってほしいです。

1年国語 音読劇「おむすびころりん」

写真:6枚 更新:2020/09/07 校長

1年生が2年生に対して「おむすびころりん」の劇を発表しました。1年生は、おじいさん、おばあさん、ねずみ、ナレーターとそれぞれの役になりきっていました。みんな、台詞はすべて覚えています。大きな声で、はっきりと自信に満ちた表現ができました。2年生も、ねずみの歌や踊りに合わせてからだを揺らしながら発表を見ていました。自分たちが1年生だった時を思い出したようでした。2年生も全員がすてきな感想を話してくれました。どちらも成長が感じられた一時でした。

5年 稲刈り

写真:11枚 更新:2020/09/08 校長

真っ青な秋空の下、5年生がたわわに実った学校田の稲刈りをしました。金津っ子といえども、稲刈りをしたことがある児童はほとんどいません。田んぼの先生の喜多さんにご指導いただき、田の四隅の稲を鎌で刈り取りました。畑の先生の西東さんにもお手伝いをいただきました。子ども達は、初めはギコギコと鎌を動かしてうまく刈ることができませんでしたが、次第に一回で上手に刈り取れるようになりました。どの子も「楽しい」と、収穫の喜びを味わっていました。今年は残念ながら田植えができませんでしたから、より一層嬉しかったのだと思います。コンバインについてもいろいろと教えていただきました。「実るほど頭を垂れる稲穂かな」という有名な言葉があります。このような体験ができるのも、地域の皆さんが子ども達のために準備をして下さっているおかげです。米づくりの体験を通して、食料や地域の方々への感謝の気持ちを大切にできる人に成長してほしいと願っています。

サリナ先生とのお別れ

写真:7枚 更新:2020/09/09 校長

宇ノ気中学校のALTのサリナ先生が帰国されることになりました。金津小学校には、月1回程度来校して下さり、低学年の外国語の授業や絵本の読み聞かせなどのお手伝いをして下さいました。今日は、サリナ先生が来校される最後の日でした。サリナ先生は明るく親しみやすい素敵な先生で、子ども達はとても慕っていました。お別れを知った子ども達は、お手紙を書いたり、折り紙で作った壁飾りなどのプレゼントを用意しました。そして最後の授業にも一生懸命に取り組み、感謝の気持ちを伝えていました。代表の6年生がメッセージを渡すと、思わず涙が…。アメリカでもお元気でご活躍なさることをお祈りしております。サリナ先生からは、英語の勉強を頑張って下さいと励ましのメッセージを頂きました。英語が上手になって、将来、サリナ先生に会いに行けるといいですね。

6年社会 出前考古学教室「縄文人の暮らしにふれる」

写真:10枚 更新:2020/09/10 校長

市スポーツ文化課のご協力を頂き、先月作って乾燥させていた土器の野焼きを行いました。土器が焼き上がるまでの間、県埋蔵文化財センターの方から、縄文人の暮らしについて教えていただきました。石川県で発掘された土器や矢じりを実際に見ながらお話しを伺い、縄文人の暮らしに思いを馳せていました。その後、勾玉づくりを体験しました。滑石を材料に自然の砥石で削って形を整えました。皆、一心不乱に磨いていました。かほく市でも古代の遺跡が発掘されています。先祖となる古代の人々の工夫や苦労があって、今のわたしたちの便利な暮らしにつながっていることを感じることができた体験でした。

運動会スローガン決定!

写真:8枚 更新:2020/09/10 校長

今年の運動会のスローガンは「65人が笑顔で全力を出し切ろう~この一瞬にかける~」に決まりました。今年は、各学年で原案を考えてもらい、それらを基に6年生が話し合って決定しました。運動会の係り活動の話し合いも行いました。子ども達もやる気満々で、練習も着々と進んでいます。ようやく秋めいて参りましたが、まだまだ暑い日もあります。子ども達が力を出し切れるように、ご家庭でも、朝ご飯や睡眠をしっかりと取らせ、また頑張っている様子を認め・励ます言葉かけをよろしくお願いします。

予告なしの避難訓練

写真:6枚 更新:2020/09/10 校長

突然に発生する火災に備え、休み時間でも緊急放送を静かに聞き、的確に避難ができることをねらいとして避難訓練を行いました。今回は、事前指導は行ったものの、いつ行うのかは予告もせず、しかも長休みの時間であったため、子ども達がどのような行動をするのか注視していました。火災発生の放送が入ると、廊下にいた児童も立ち止まり静かに放送を聞いていました。そして、火災の発生場所や避難場所を確認して、静かに落ち着いて素早く避難することができました。体育館へ避難し、全員の安全確認までにかかった時間は2分37秒。「おあしすも」もしっかり守ることができました。最近、地震や台風などの災害も発生しています。突然の災害にも、落ち着いて考えて的確な行動ができるよう、訓練の大切さをあらためて感じました。ぜひこの機会に災害に備えて、ご家庭でも話し合ってみてはいかがでしょうか。

読書の運動会

写真:4枚 更新:2020/09/11 校長

運動会の練習もスタートしましたが、図書委員会のイベントとして「読書の玉入れ」も行われています。運動会の赤組と白組で、貸出冊数を競っています。今のところは、ほぼ同数。期限は9月30日までです。どちらが勝利するか、こちらも楽しみです。

運動会の練習~低学年ダンス・高学年組体操~

写真:12枚 更新:2020/09/11 校長

本格的に運動会の団体演技の練習が始まりました。低学年は「ドラえもん」の曲に合わせたダンスの練習中。全体でのダンスですが、途中で1~3年それぞれが32拍のパートを担当して踊ります。みんな一生懸命に練習をしていました。3年生は、側転も入ってかっこいいポーズを決めていました。高学年は「南中ソーラン」に組体操をアレンジします。今日は、それぞれの技に取り組みました。簡単な技ですが、ピタッと決めるのは難しいものです。本番では、きっとかっこよく決めてくれると楽しみにしています。

ドッジボール大会

写真:4枚 更新:2020/09/15 校長

体育委員会が中心となって、校内ドッジボール大会が長休みに行われました。3密を避けるため、2日間で1・3・5年と2・4・6年の2ブロックに分けて実施しました。金津っ子達はドッジボールが大好きで、休み時間は夢中になって遊んでいます。それぞれ運動会の赤組V.S.白組。運動会の前哨戦の様相でした。みんな本気で、真剣そのもの。大いに盛り上がりました。熱い戦いが、引き続き運動会でも見られそうです。

3年音楽 リコーダー講習会

写真:11枚 更新:2020/09/16 校長

9月11日(金)に、講師に中村先生をお招きして3年生を対象にリコーダー講習会を行いました。ソプラノリコーダーの演奏は初めてでしたが、先生のご指導の下、優しく澄んだ音色が響いていました。みんな素直で、しっかりとお話を聞いて、そのとおりにやっていたからですね。中村先生は、アルトリコーダーなど大きさの異なるさまざまなリコーダーも演奏して下さいました。どの子も興味津々で、からだを揺らしながら聴いたり、知っている曲は口ずさんだりして楽しんでいました。

全校リレーの練習

写真:15枚 更新:2020/09/16 校長

金津小学校運動会のプログラムの最後を飾る全校リレーの練習をしました。並び方や入場・退場の練習後、実際に全員が試走しました。1年生は初めに走るため、バトンを握りしめてスタートラインでドキドキしながら並んでいました。コーナーを走ることにも慣れていないため、転んでしまう子もいましたが、すぐに起き上がって最後まで走りきっていました。試走とはいえ、みんな真剣。一生懸命に走る姿は、かっこよかったです。これからチームで作戦を考えて、運動会本番では心を一つにバトンをつなぎ、ゴールに向かってひたむきに走る姿を楽しみにしています。頑張ってください。

6年音楽 リコーダー・合奏「ホールニューワールド」

写真:5枚 更新:2020/09/16 校長

今年度の収穫感謝祭は、日程や内容を変更して行う予定です。11月2日(月)の午後に、5年生の米づくりの発表、4年生の器械運動の発表、そして各学年児童によるミニコンサートを考えています。5・6年生は、このミニコンサートで演奏する「ホールニューワールド」を練習中です。今日は、6年担任の佐竹先生も音楽の授業を見学にいらっしゃいました。リコーダーの演奏はかなり上手です。曲の盛り上がりも自分たちで考えて、強弱をつけて演奏をしていました。合奏は、キーボードや木琴、ハンドベル、パーカッションなどさまざまな楽器をそれぞれが担当して演奏します。互いの音を聴き合い、まとまりのある演奏になっています。それでも、子ども達はまだ納得していない様子。さらに練習に磨きをかけ、5年生ともコラボレーションして、聴く人たちを楽しませ、そして自分たちも感動できる演奏をめざしてほしいです。

応援練習

写真:12枚 更新:2020/09/18 校長

月曜日から応援練習が始まっています。毎朝、赤組と白組に分かれて、6年生が中心となって下級生を指導しています。初めはぎこちなさもありましたが、徐々にリーダーシップを発揮し、声もはっきりしてきました。それぞれ燃えるような情熱で、一致団結して立派な応援合戦になることを楽しみにしています

運動会練習の様子

写真:12枚 更新:2020/09/18 校長

運動会練習も佳境に入ってきました。体育館、グラウンド、教室あちこちで、授業中も休み時間も、練習や準備に励んでいます。みんな笑顔で楽しそうです。

運動会予行

写真:20枚 更新:2020/09/24 校長

今日は運動会の予行でした。これまでの練習を踏まえ、開会式、個走、団体競技、応援、団体演技、そして全校リレー、閉会式と、プログラム全体を通して行いました。子ども達は、競技や演技はもちろんのこと、それぞれの係り活動にも一生懸命に取り組みました。放送や用具係などとして、きびきびと動き、責任を果たそうとする姿は頼もしく、とてもよく頑張っていました。26日(土)は、ひたむきに頑張る金津っ子達の応援をよろしくお願いいたします。どうか、お天気に恵まれますように。

運動会前日準備

写真:12枚 更新:2020/09/25 校長

今日は一日雨模様でした。明日の運動会に向けて、全校リレーの作戦会議と係の仕事の最終確認、そして準備を行いました。子ども達は、本当によく働いてくれます。作戦会議も、それぞれのチームが6年生を中心に工夫していました。子ども達はやる気満々です。どうか明日は晴れますように。

運動会を通して得た力

写真:12枚 更新:2020/10/02 校長

9月26日(土)に運動会が行われました。降雨による中断もありましたが、予定していた競技や演技をすべて行うことができました。子ども達は、これまでの練習の成果を十分に発揮し、素晴らしい演技を披露してくれました。1~3年生の団体演技では、放送機器のトラブルにより途中で音楽が止まっても、再開するまで待つ姿勢や再開した時に途中からでもすぐに踊り始められる対応力の高さには感心しました。4~6年生の組体操と南中ソーランでは、全員が心を一つにタイミングを合わせてきびきびと動き、一人一人が輝いていました。そして、赤白それぞれの団長の思いのこもった言葉には、心が震えました。また、転びながらも最後まで走りきる姿や仲間を思う精一杯の応援、6年生の見事なリーダーシップ、てきぱきと責任を果たす姿、何より生き生きとした表情や弾ける笑顔は素晴らしく、感動しました。子ども達を誇らしく思います。結果も、まさかの同点優勝でした。コロナ禍のために内容も見直し、運動場のコンディションもよくない中でしたが、充実した運動会となりました。自分達で考え、工夫し、難しいことにもひたむきに取り組んでくれたことで、どの子も満足感や達成感を感じることができたと思います。先生方も、子ども達が運動会を通して得た力を褒めてくださいました。この経験を今後の学校生活にも生かしてくれるものと期待しています。

10月全校集会「計画的に学習に取り組む」

写真:9枚 更新:2020/10/05 校長

10月1日(木)の朝、久しぶりに体育館に全校児童が集まり、10月の全校集会を行いました。換気に配慮をして校歌も歌いました。1年生も堂々と自信をもって歌っており、感心しました。また、2年・4年・6年・そよかぜ学級・ひまわり学級が9月の生活目標のふり返りの発表をし、10月の生活目標については2年生が学校での時間の使い方について発表をしました。みんなはきはきとして立派な発表でした。一堂に会すると、子ども達の表情もよくわかり、思いや考えがよく伝わりました。早いもので、今年度の折り返しです。今月の生活目標は、「時間の使い方を工夫しよう」です。児童・保護者アンケートの結果からは、家庭学習の時間やゲームなどで遊ぶ時間に課題が見られました。子ども達には、家庭学習の時間や学習内容を自分で決めて、計画的に取り組んでほしいことを伝えました。ご家庭でも、ゲームの時間はルールを決めて時間の使い方を工夫し、家庭学習や読書、芸術、スポーツなど、時間を有効に使っていただきたくお願いします。秋の夜長、ご家族の皆さんで何か一緒に楽しむのもいいですね。

新しいALTマックス先生

写真:5枚 更新:2020/10/05 校長

10月2日(金)に、マックス先生が来校されました。先日離任されたサリナ先生に代わる男性の先生で、普段は宇ノ気中学校のALTとしてお仕事をされています。早速、4~6年生の授業に参加して頂きました。マックス先生はとてもフレンドリーで明るく、子ども達や先生方ともすぐに打ち解けて会話が弾んでいました。自己紹介も英語と日本語でして下さいました。アメリカのテネシー州出身で、来日して5年になるそうです。これから、月に1回程度来校して頂き、主に1、2年生の英語の授業のお手伝いをしてくださいます。楽しみですね。

4年国語「世界にほこる和紙」研究授業

写真:14枚 更新:2020/10/06 校長

10月2日(金)5時間目に、4年生の国語で研究授業が行われました。「世界にほこる和紙」は、今年度から新しく取り入れられた単元です。単元のゴールは、自分で選んだ伝統工芸のみりょくを6年生に伝えることです。そのために、本時は課題を、<和紙のみりょくを伝えるために、筆者はどんな工夫をしているのかな>と設定しました。4年生はみな、自分の考えを持ち、その考えをペアで確認したあと、全体に発表することができました。その発表では、一人の発言に、みんなが次々と関連付けた発言をつなげていました。さらに、そう考えた理由も叙述に基づいた発表もあり、「例」をあげることの必要性について確認することができました。参観・ご指導頂いた指導主事の先生からも、よく鍛えられている子ども達であるとたくさん褒めていただきました。これからも子ども達が主体となる授業づくりをめざして授業研究を深め、学習意欲・学力向上に努めて参ります。

マラソンチャレンジ始まる

写真:12枚 更新:2020/10/07 校長

10月21日(水)のマラソン大会に向け、今日からマラソンチャレンジが始まりました。朝と長休みにそれぞれ10分間走り、体力アップを図ります。今朝は、登校すると早速グラウンドに向かう子ども達の姿がありました。朝は希望者のみですが、約半数の児童が取り組んでいました。長休みには、全校児童が真剣な表情で走る姿が見られました。どの子も目標を持って一生懸命に頑張っています。ご家庭でも応援の程、よろしくお願いいたします。