令和5年度

3年生 金津の森について

写真:5枚 更新:2023/05/19 学校CN

5月18日(木)、3年生が奥野清光さんに、金津の森についてお話を聞きました。 奥野さんが作ってくださった資料をもとに、昔の金津の森の入り口やあずまやができる過程の写真を見て、「こんなんやったんや」と驚いていました。 また、「どうして道がたくさんあるのか」「わくわくハウスは何のために作られたのか」など、子ども達のたくさんの質問に丁寧に答えていただきました。 森と林の違いについても教えてもらい、一緒に外の森と林を眺めました。 金津の森について、子ども達はより関心が深まったようでした。

モンシロチョウの誕生

写真:5枚 更新:2023/05/18 情報担当

5月18日(木) 今日、2・3年教室の虫かごで育てていたモンシロチョウが羽化し、金津小学校を飛び立っていきました。今年度の第1号でした。キャベツにはまだまだたくさんの幼虫がいたので、モンシロチョウが羽化して飛び立っていく様子をもうしばらく観察できそうですね。

金津こども園にいってきました!

写真:10枚 更新:2023/05/18 情報担当

5月17日(水) 1年生の子供たちが金津こども園に行き、年長さんと砂遊びの交流をしてきました。1年生が用意した様々な大きさのカップや金津こども園に準備されていた道具を使って、ケーキを作ったり、お料理をしたりと楽しく遊びました。近くに生えていた雑草も子供たちにとっては貴重なものだったようで、葉っぱを飾って「お抹茶できました」と見せてくれた子もいました。年齢の違う子と上手に関わることや想像力を育てること、新しいものを創り出すことなど、子供たちは遊びを通してたくさんのことを学んでいるのだなあと改めて感じた時間でした。

交通安全教室

写真:9枚 更新:2023/05/18 情報担当

5月16日(火)警察の方や市関係者の皆様、PTA健康安全部の皆様のご協力のもと、 交通安全教室が実施されました。1・2年生は、「安全な道路での歩き方」、「3・4年生は、安全な自転車の乗り方」を教えていただきました。教えていただいた中で特に大事だったことは、「止まる」「見る」「待つ」の3つでした。道路を渡るときに、まず、止まること。そして、車が来ないか見ること。そして、車が行ってしまうまでしっかり待つこと。忘れずに守ってほしいです。 自転車については全国的に事故が増えてきています。ヘルメットをかぶり、交通ルールを守って安全に乗ってほしいと思います。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

4年生 器械運動の練習②

写真:8枚 更新:2023/05/17 学校CN

5月16日(火)、4年生が西田健一さんによる2回目の器械運動の指導を受けました。 とび箱がもう少しで跳べそうな子は小さなとび箱で踏み込みと着地の練習をみっちりと教えていただきました。 すると大きなとび箱をすんなり跳ぶことができました! 得意な子はフォームをきれいにする方法を教えていただきました。 子ども達の「できた!」という表情が輝いていました。

クラブ活動

写真:16枚 更新:2023/05/15 情報担当

5月15日(月) 6限目にクラブ活動がありました。前回は組織会だけで簡単に終わっていたので、今日は本格的なクラブ活動第1回目となりました。初めて活動に参加する4年生はとても楽しみにしていたようで、「楽しかった~」と言って帰っていきました。クラブの人数が少ないので、運動クラブでは、時々先生もメンバーの一人になります。今日は鬼ごっこに二人の先生が加わり、真剣に勝負をしていました。一緒に鬼ごっこをしていた子供たちもとても楽しそうで、ほほえましい光景でした。

資源回収

写真:6枚 更新:2023/05/15 情報担当

5月14日(日) 横山、笠島、余地、上田名地区で資源回収がありました。コロナ禍の3年間はほぼ資源回収をしていなかったため、久しぶりの資源回収となった地区もありました。たくさんの児童や保護者の皆様、そして、この日に合わせて新聞等を出してくださった地域の皆様にご協力をいただきました。最近ではいろいろなところに回収場所ができて、資源の量も以前と比べて少なくなってきていますが、以前と変わらず保護者や地域の方からかけられる「ご苦労様」「ありがとう」という言葉が子供たちの喜びや励みになっていたように感じました。資源回収の収益金は、学校と地区の子供会とで大切に使わせていただきます。ありがとうございました。 5月28日には、谷地区の回収があります。谷地区の皆様、ご協力をよろしくお願いいたします。

そよかぜ・ひまわり 畑に種と苗を植えました

写真:5枚 更新:2023/05/15 図書担当

5月15日(月)、そよかぜ・ひまわり学級の子ども達がにんじんの種とオクラ、スイカ、パプリカの苗を、畑の先生・西東さんに教えてもらいながら植えました。 植えるものは一人ひとりが自分で選んだ野菜です。 にんじんの種を初めて見た子ども達は「何かの卵みたい」と一粒ずつ丁寧に植えていました。 オクラ、パプリカ、スイカの苗も植え、水もたっぷりとやり、これからの水やりについても毎日しっかり水やりをすることを西東さんと約束しました。

避難訓練

写真:17枚 更新:2023/05/12 情報担当

5月12日(金) 火災を想定した避難訓練をしました。校舎出口では、上級生が下級生を先に通してあげる場面も見られました。煙を吸わないように、口にハンカチをあて、全員安全に避難することができました。そして、この機会に、登下校の際地震にあったときの避難行動についても話をしました。揺れが起こったら(緊急地震速報が流れたら)ブロック塀や自動販売機、家などの倒れそうなところをできるだけ避け、頭を守ってしゃがむようにと伝えました。災害はいつ起こるか分かりません。自分の身は自分で守れるようにこれからも訓練をしていきたいと思います。

1年生 やまんばの読み聞かせ

写真:10枚 更新:2023/05/11 図書担当

5月11日(木)、読み聞かせボランティア「やまんば」の長山康子さんと高井真弓さんに、1年生へ読み聞かせをしていただきました。 手遊び たんぽぽ たんぽぽ むこうやまへ 詩「たんぽぽ」 絵本「ポットくんとテントウくん」「くんちゃんのはじめてのがっこう」 手遊び こどもとこどもがけんかして 素話「とりのみじいさ」(日本の昔話) 季節に合った手遊びや絵本に子ども達は静かに聞き入っていました。 手遊びは「これやったことない」と言いながら、みんなが楽しそうに取り組んでいました。 「とりのみじいさ」では、最後におなかの鳥が鳴かなくなってお話が終わると、「やりすぎちゃったんだね」とすぐ内容を理解した言葉が1年生から出ていました。