令和5年度

いろんな木の実

写真:11枚 更新:2023/07/05 情報担当

7月5日(水) 4年生が音楽の時間に「いろんな木の実」の演奏を聞かせてくれました。前回聞いた時より更に上手になっていて、リズムに合わせて動き出したくなりました。(動画を取っていたので動くのを我慢しましたが・・・。)たくさん練習しましたね。

おいしい給食

写真:5枚 更新:2023/04/10 情報担当

4月10日(月) 今年度の給食が始まりました。今日は、三食団子もついていて、お花見献立でした。子供たちは久しぶりの給食をおいしそうに食べていました。13日(木)からは1年生の給食も始まります。楽しみですね。

お楽しみ会

写真:11枚 更新:2023/12/14 情報担当

2学期も残すところあとわずかになってきました。2学期に頑張ってきた自分たちへのご褒美と、仲間との更なる絆づくりのために、各学年で工夫を凝らしたお楽しみ会が行われています。今日は、6年生のお楽しみ会がありました。各班で持ち寄ったものをトッピングして、フレンチトーストを作っていました。バターたっぷりの甘くてふわふわのフレンチトーストでした。少し焦げたところがまた香ばしくておいしかったです。

お楽しみ会

写真:8枚 更新:03/22 情報担当

3月21日(木) 昨日の1年生に続き、今日は他の学年でもお楽しみ会が開かれました。1年頑張ってきたごほうびとして、また、来年度に向けて更に絆を深めるために、クッキングをしたり体育館で遊んだりとみんなで楽しく活動していました。職員室にもお楽しみ会で作ったパンケーキを持ってきてくれました。甘くて、ふわふわで、とてもおいしかったです。

かほく市小学校器械運動交歓会

写真:8枚 更新:2023/06/06 情報担当

6月6日(火) 宇ノ気小学校で、器械運動交歓会が行われました。外日角小学校、高松小学校と共に午前の部に参加した子供たちは、大人数の中で少し緊張した様子でした。しかし、金津小学校の順番になると、これまでの練習の成果を発揮し、どの子も立派に演技をやり遂げることができました。これまできなかった技が会場で初めてできた子もいました。大勢に見てもらえる発表の場と、あきらめずに努力した経験が子供たちを大きく成長させるということを改めて感じることができた交歓会でした。

かほく市小学校音楽会

写真:9枚 更新:2023/06/14 情報担当

6月13日(火) 河北台中の講堂で、かほく市小学校音楽会が行われました。かほく市で大会が開かれたのは、今年で2回目。コロナ禍であった昨年度は、DVDに録画をしたものを各校で鑑賞するという形の音楽会であったため、かほく市の6校集まった音楽会は今年が初めてでした。 金津小学校の子供たちは、1番目に発表しました。スタートということで緊張をしていた子もいたようですが、練習の成果を発揮し、大変素晴らしい演奏ができました。授業参観の際、保護者の皆様にも発表をしますので、楽しみにしていてください。どの学校も大変工夫された内容で、まさしく、音を楽しむ会となりました。

さすが!5年生

写真:10枚 更新:2023/09/07 情報担当

9月7日(木) 5年生が2~4年生に太鼓のお手本を見せていました。昨年の収穫感謝祭では、5年生が太鼓の発表をしていたので、1年ぶりとはいえ、上手に演奏することができていました。「手や足がしっかりと上がっていてすごかった」「音が力強くてはく力があった」「そろっていてじょうずだった」など、2~4年生は5年生のいいところをたくさん見つけて感想を言っていました。身近なところにお手本となる人がいるのはとてもいいことです。これも金津小の伝統ですね。

そよかぜ・ひまわり 畑に種と苗を植えました

写真:5枚 更新:2023/05/15 図書担当

5月15日(月)、そよかぜ・ひまわり学級の子ども達がにんじんの種とオクラ、スイカ、パプリカの苗を、畑の先生・西東さんに教えてもらいながら植えました。 植えるものは一人ひとりが自分で選んだ野菜です。 にんじんの種を初めて見た子ども達は「何かの卵みたい」と一粒ずつ丁寧に植えていました。 オクラ、パプリカ、スイカの苗も植え、水もたっぷりとやり、これからの水やりについても毎日しっかり水やりをすることを西東さんと約束しました。

だいこんパーティー

写真:17枚 更新:01/31 情報担当

1月31日(水) 今日はそよかぜ・ひまわり学級で大根パーティーを開きました。大根は、地域の方にもお世話をしていただいて秋から畑で育ててきたもので、料理にちょうど使えるぐらい大きく生長していました。収穫したてのみずみずしい大根を使って、「だいこんもち」「きなこだいこん」「だいこんのパンケーキ」の3種類の料理を作りました。ピーラを使って皮をむいたり、すりおろしたり・・・、みんなで楽しく調理をしました。レンジやホットプレートも使い、おいしい料理が仕上がってきました。大根は火を通すとほんのり甘みがでてきておいしかったです。きな粉やみたらしのたれをつけて更においしくなりました。「家族にも食べてもらいたい」と、持ってきたタッパに詰めている子もいました。片付けもみんなで協力して行い、楽しいパーティになりました。

なわとびチャレンジ

写真:10枚 更新:01/16 情報担当

今週から「なわとびチャレンジ」が始まりました。寒い冬の体力作りになわとびはぴったりの競技です。ほおを赤くして息を弾ませながら、子供たちは元気になわとびをしています。 ふれあい班ごとに、体育館で練習をする日と自主練習をする日に分かれています。今日は、4・5・6班が体育館で練習をしていました。この期間、上級生が下級生にとび方を教え、下級生もどんどん上手になっていきます。学年を越えた教え合いが子供たちを更にレベルアップさせます。いろいろな技に挑戦したり、長い時間跳んだりしながら、どんどんできることを増やしていってほしいです。

なわとび発表会

写真:15枚 更新:01/31 情報担当

1月31日(水) 昼休みののびのびタイムに「なわとび発表会」がありました。これまでの練習の成果を発揮し、学年ごとに2分間の発表タイムを行いました。2重とびや側回線跳び、高速前跳びなど、いろいろな技が披露されました。6年生の順番になると歓声が上がり、さすが6年生という感じの技が披露されました。最後に先生のエキシビジョンもあり、体育館は笑いと歓声に包まれました。技と体力の向上、そして、仲間との絆を深めた縄跳びチャレンジ・なわとび発表会となりました。司会と進行を務めた体育委員会のみなさん、ごくろうさまでした。

のびのびタイム&風っ子タイム

写真:20枚 更新:2023/05/31 情報担当

5月31日(水)今日はいつもよりも長めの昼休み、「のびのびタイム」の日でした。1~3年生は、5限目の体育の時間も使って「かほっくる」に行ってきました。4~6年生は体育委員会が中心となった「風っ子タイム」で、手つなぎおにをしました。この日を楽しみに学校に来た子もたくさんいたようで、朝から昼休みのことで盛り上がっていたそうです。思いっきり遊んで楽しい1日になってよかったです。

ふるさと給食

写真:9枚 更新:2023/10/25 情報担当

10月25日(水) 今日はふるさと給食の日でした。メニューは、まこもとれんこんのバターしょうゆいため、石川県産さばの竜田揚げ、トンキーと大崎大根のうま煮でした。まこもは、津幡町の特産品で、稲の仲間です。ほんのり甘く、食物繊維が豊富の野菜で、油との相性がよく、揚げ物や炒め物によく使われています。今日は、河北がた産のレンコンと一緒に香ばしいバターしょうゆ炒めになっていました。また、大崎大根の生産者の喜綿和彦さんより、本物の大根もいただきました。形が少し面白くて、子供たちは、「ねこみたいでかわいい」などと言いながら、見た目の楽しさを喜んでいました。持ってみるとずっしりと重くて固く、中身の詰まった大根だなあと思いました。新鮮な地元野菜をたくさん食べることができて、学校給食は本当にありがたいです。今日もみんなでおいしくいただきました。

ふれあい班パネル作り

写真:13枚 更新:2023/04/19 情報担当

4月19日(水) 6年生が中心となってふれあい班でパネルを作りました。それぞれの名前にちなんだ思い思いの絵をかいて、かわいく仕上がっていきました。終わった班から遊びの時間となりました。上級生が優しくリードしてくれて、楽しく遊んでいました。

めざせ!かむことマスター

写真:14枚 更新:2023/11/16 学校CN

11月8日の「いい歯の日」に合わせて、全校児童が「噛むこと」について養護教諭の講座を受けました。 よく噛むことで、歯が虫歯から守られたり、運動で力が出せる、頭の働きがよくなるなど、たくさんのいいことがあります。 よく噛むポイントは、①奥歯で、②かたいものは細かくなるまで、③姿勢よく。 奥歯を動かすとあごがどう動くかを、手を当てて確かめてみたりもしました。 お話のあとは実際に、自分がどれくらいしっかり噛めているかのチェックをしました。 よく噛めているほど色が変わるガムを全員で一斉に60回噛み、色の変化を自分のタブレットに写真で記録しました。まんべんなく色が変化した子や、少しまだらになってしまった子など、結果は様々。 しっかり噛むことの大切さを学ぶことができました。

やまんばのお話会

写真:8枚 更新:2023/12/14 学校CN

12月14日(木)、読み聞かせボランティアやまんばの高井さんと長山さんに、全学年のお話会をしていただきました。 全学年でのお話会は、実に4年ぶりの実施です。 コンピュータ室での開催でしたが、6年生は率先して低学年に並び方や内ばきを置く場所などを教えていました。 今回は12月ということで、クリスマスの手遊びや絵本「サンタクロースってほんとにいるの?」、人権週間に関連して「わたしはあかねこ」を読んでくださいました。そして最後には石川の昔話「屁売りのじさま」のお話を聞きました。 お話への反応は全学年が一緒にいるといつもよりもさらに様々で、思い思いにお話会を楽しんでいた様子でした。 ラストに恒例のお話のろうそくを吹き消してもらう時には、12月が誕生日の子たちに出てもらいました。吹き消すときにはみんなが心の中で願いを唱えます。みんなの願い、叶うといいですね。

アサーション

写真:8枚 更新:02/09 情報担当

2,3年生、5年生が「自分も相手も気持ちのいい話し方(アサーション)」について学習しました。 2、3年生は「朝学習の時に騒がしい友達への注意の仕方」、5年生は「下級生を仲間に誘うときのことばがけ」について考えてみました。 初めに3つの話し方「いばりやさんのジャイアンタイプ」「おどおどさんののび太タイプ」「さわやかなじずかちゃんタイプ」について担任の先生が説明すると、子どもたちから役になりきってたくさんの意見が出ていました。 そのあとペアになりお互いに役割演技をしました。 担任の先生から「ジャイアン」「のび太」「しずかちゃん」の3人は、私たちみんなの心の中に少しずつ住んでいるので、自分も相手も大切にする「さわやかさん(しずかちゃん)」を心がけようと提案がありました。 最後にスクールカウンセラーの森先生が、相手の立場を考えて、思いやりをもって話をすることで良い人間関係を築くことができるとお話しされました。 金津小では、毎年この時期に役割演技を通してアサーショントレーニングをしています。 練習することで、お互い気持ちの良い会話ができるようになってほしいです。

アサーション②

写真:2枚 更新:02/14 情報担当

2月13日(火) 玄関前の掲示板に、「こんなときどうする」と題して、「初めての人や初めての場所で困ったときにどうしたらよいか」を書いた掲示物がはられました。養護教諭手作りの掲示には、本校教諭がモデルとなり、「授業や部活で分からないときがあったら」「宇ノ気小出身の子に話しかけたいとき」といったテーマでいろいろと教えてくれています。もうすぐ卒業を控えた6年生にはぜひ読んでもらいたいと思っています。

クラブ活動

写真:16枚 更新:2023/05/15 情報担当

5月15日(月) 6限目にクラブ活動がありました。前回は組織会だけで簡単に終わっていたので、今日は本格的なクラブ活動第1回目となりました。初めて活動に参加する4年生はとても楽しみにしていたようで、「楽しかった~」と言って帰っていきました。クラブの人数が少ないので、運動クラブでは、時々先生もメンバーの一人になります。今日は鬼ごっこに二人の先生が加わり、真剣に勝負をしていました。一緒に鬼ごっこをしていた子供たちもとても楽しそうで、ほほえましい光景でした。

クリスマス会(1・2・3年生)

写真:17枚 更新:2023/12/25 情報担当

12月25日(月) 2・3年生主催のクリスマス会がありました。日頃活動を共にしている1年生を招待して楽しいクリスマス会になりました。2限目は生クリームやジャムをクラッカーにのせた「カナッペ」を作りました。それぞれのこだわりにトッピングして、みんなおいしそうに食べていました。3限目は体育館で「けいどろ」と「ドッジボール」をしました。1年生も負けずにボールを取ってあてていました。感想タイムでは、「楽しかった」という感想がたくさん聞かれ、思い出に残る時間になったようです。3学期もみんなで仲良く学校生活を送ってくださいね。

コサージュ作り

写真:7枚 更新:03/05 情報担当

卒業式に向けて6年生がコサージュを作りました。講師の先生に教えていただき、作りたいイメージの色に合わせて花を組み合わせていきました。細かい作業もあって根気のいる作業でしたが、どの子も楽しそうに作っていました。卒業式当日は一人一人の胸に作ったコサージュをつけますが、式が終わったらおうちの方にプレゼントをする予定です。素敵なプレゼントができてよかったですね。

スクールカウンセラーさん

写真:4枚 更新:2023/04/14 情報担当

4月13日(木) 昨年度に引き続き、スクールカウンセラーさんがいらっしゃいました。今年も月に2回、木曜日に来ていただきます。本日、meetを使って、担当の先生から全校児童に紹介がありました。そして、なやみがあったら話を聞いてもらえることを伝えました。昨年度も、子供たち一人一人に面談をしていただき、悩みのある子は話を聞いていただきました。それにより、気持ちがすっきりした子もいたようです。同時に、担当の先生から「相談カード」も配られました。担任の先生以外にも悩みを聞いてほしい先生がいたら〇をつけて相談ボックスに入れます。困ったことがあれば早めに相談をして、一緒に悩みを解決していきたいと思っています。保護者の皆様も何かあればいつでも学校にご相談ください。

セバスチャン先生 ありがとうございました

写真:5枚 更新:2023/07/24 情報担当

7月21日(金) セバスチャン先生とのお別れの会を催しました。セバスチャン先生は2年間、ALTとして金津小に来てくださり、子供たちに英語や外国の文化を教えてくださいました。また、知らない外国に行って仕事をするということを通して、「いろいろなことに挑戦する心」も伝えてくださいました。優しくて、おもしろくて、分かりやすくて・・・、最高の先生でした。セバスチャン先生との授業はいつもみんな笑顔でした。お別れするのはさみしいですが、教えていただいたことをこれからも忘れずに頑張っていきたいと思います。カナダに戻られても、お元気でご活躍されることを願っています。

ソロで歌います!

写真:3枚 更新:2023/11/22 情報担当

毎月の全校集会で、「今月の歌」を歌っています。12月の学校集会では、「カントリーロード」を歌います。今回は音楽担当の提案で、ソロで歌いたい児童が前に出て歌うことになりました。担当の先生と子供たちは登校後の朝の時間を利用して、ソロで歌う部分を決めたり練習したりしています。ソロで歌うことは勇気のいるチャレンジだと思いますが、みんな一生懸命練習しています。本番でも頑張ってほしいです。

ドローン撮影

写真:1枚 更新:2023/07/19 情報担当

7月18日(火) 創立150周年を記念して、スタジオ160の酒師さんに学校の様子を撮影してもらっています。この日は上空から「150」の人文字を、ドローンを使って撮影してもらいました。人数が少ないので職員も総動員で「150」をつくりました。ドローンが上空を通り過ぎていくときはみんな笑顔で手を振りました。どんな映像になっているのか仕上がりが楽しみです。

ハロウィンパーティー

写真:11枚 更新:2023/11/02 情報担当

10月31日(火) 1年生の呼びかけで、1~3年生のハロウィンパーティーが行われました。ダンスあり、ゲームあり、仮装ありの楽しい催しに、みんな笑顔いっぱいでした。学年を越えて仲良く遊ぶことができる金津っ子たちです。これからも、仲良く、楽しく学校生活を送ってほしいです。

プログラミング教室

写真:27枚 更新:2023/10/12 情報担当

10月12日(木) 4年生と6年生のプログラミング教室がありました。それぞれの学年のレベルに合わせてプログラミングをし、ロボットを動かしました。なかなか思い通りにロボットが動かない子もいましたが、講師のPFUの方に教えてもらったり、友達に確認をしてもらったりしながら楽しく活動をしていました。最後に、「難しかったけどプログラミングに興味を持った」「楽しかった」などの感想も聞かれ、子供たちにとっては楽しく充実した2時間だったようです。身近なところにもプログラミングを活用したものがたくさんあるので、探してみるのもいいですね。

プール事故対応~想定訓練~

写真:8枚 更新:2023/06/20 情報担当

6月20日(火) かほく市消防高松分署の方を講師にお招きし、プール事故対応訓練を行いました。あってはならないプール事故ですが、万が一に備えて全職員で行いました。迅速な対応ができるよう、立場を変えて2回行いました。が、やはり大事なことは、「未然防止」です。児童の人数や様子を絶えず確認することや水泳の決まりを徹底することなど、安全な水泳学習に努めていきたいと思います。

プール掃除

写真:9枚 更新:2023/06/08 情報担当

6月8日(木) 4~6年生でプール掃除をしました。各学年の担当を決めて始めたプール掃除でしたが、早く終わった人から助けが必要なところに学年を越えて移動し、みんなで協力しながら掃除をすることができました。プール掃除が終わったころにちょうど雨が降ってきました。なんとか最後まで掃除ができてよかったです。4・5・6年生のみなさん、本当にきれいになりました。ごくろうさまでした。来週はいよいよプール開きです。楽しみですね。

プール開き

写真:9枚 更新:2023/06/14 情報担当

6月14日(水)プール開きをしました。怪我や事故がなく、安全にプールでの学習ができますようにと、お酒とお塩をプールにまいてお清めをしました。その後、子供たちは久しぶりのプールを楽しみました。泳いだりもぐったりしながら楽しそうに友達と遊んでいました。子供が少ない分プールは広々と使うことができます。これも小規模校の良さだなあとつくづく感じました。プールで泳げる期間は限られています。目標をもって泳ぎの上達をめざしてほしいです。

マラソンチャレンジ

写真:8枚 更新:2023/10/16 情報担当

10月16日(月)来月7日のマラソン大会に向け、今日から「マラソンチャレンジ」が始まりました。高学年は、外側の1周約170mのコースを、低学年は、内側の一周約115mのコースを走ります。1周走るごとに「マラソンチャレンジカード」を1マス塗ることができます。今日は初日ということで、みんなはりきって運動場に駆け出し、合図とともに勢いよく走り始めていました。11月6日の最終日まで、目標を持って、休まず元気に走り続けてほしいです。

ミニコンサート

写真:16枚 更新:2023/12/20 情報担当

12月20日(水) 音楽担当の提案で、長休みにミニコンサートがありました。個人では2名、クラスでは2つが参加しました。途中から担任の先生も参加して盛り上げてくれました。みんなの前での発表は緊張したと思いますが、どの子もとても立派な発表でした。またこのような機会があればどんどん出場してほしいと思いました。発表してくれた人たちのおかげで本当に素敵な時間を過ごすことができました。

ミニコンサート

写真:14枚 更新:02/29 情報担当

2月29日(木) 昼休みにミニコンサートがありました。5年生の司会・進行のもと、各学年がこれまで音楽の時間に練習をしてきたことを発表しました。最後に6年生が飛び入りで「大切なもの」を合唱してくれました。ソプラノのパートを歌う6年生に対して4・5年生が座席からアルトで加わり、音楽室中が2部合唱の歌声に包まれました。全校児童が集まったミニコンサートは程よい緊張感とアットホームな雰囲気で、金津っ子らしいあたたかなコンサートになりました。

モンシロチョウの誕生

写真:5枚 更新:2023/05/18 情報担当

5月18日(木) 今日、2・3年教室の虫かごで育てていたモンシロチョウが羽化し、金津小学校を飛び立っていきました。今年度の第1号でした。キャベツにはまだまだたくさんの幼虫がいたので、モンシロチョウが羽化して飛び立っていく様子をもうしばらく観察できそうですね。

不審者対応避難訓練

写真:10枚 更新:2023/07/19 情報担当

7月18日(火) 不審者対応避難訓練を行いました。玄関から不審者が侵入し、2階の5年生教室へ下りていくという想定で今回行いました。不審者に気づかれないように、隠語の混じった放送をしっかりと聞くこと、そして、電気を消したり出入り口から見えないように気配を消して隠れることなど、身を守るための大切なことをたくさん教えていただきました。警察の方からは、職員の動きも児童の動きも100点満点をいただきました。これからも、「いか・の・お・す・し」を意識して安全に生活をしてほしいと思います。

交通安全教室

写真:9枚 更新:2023/05/18 情報担当

5月16日(火)警察の方や市関係者の皆様、PTA健康安全部の皆様のご協力のもと、 交通安全教室が実施されました。1・2年生は、「安全な道路での歩き方」、「3・4年生は、安全な自転車の乗り方」を教えていただきました。教えていただいた中で特に大事だったことは、「止まる」「見る」「待つ」の3つでした。道路を渡るときに、まず、止まること。そして、車が来ないか見ること。そして、車が行ってしまうまでしっかり待つこと。忘れずに守ってほしいです。 自転車については全国的に事故が増えてきています。ヘルメットをかぶり、交通ルールを守って安全に乗ってほしいと思います。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

人権教室

写真:11枚 更新:2023/06/19 情報担当

6月19日(月)人権教室を開催しました。人権擁護委員の方に、「ずっとともだちでいたいから」の朗読劇(紙芝居)をしていただき、みんなが楽しく幸せになれるためにはどうすればよいか考えました。いじめは、「しない!させない!見逃さない」ことが大切です。悲しい思いをする人がいないように、思いやりの心を持って生活していきたいものです。 最後に、人権擁護委員のみなさんと市役所のみなさんから「人権の花」をいただき、ふれあい班で仲良く植えました。この花を育てながら「人権教室」で学んだことを思い出し、優しい心を持った金津っ子に育ってほしいです。 人権擁護委員の皆様、市役所の皆様、ありがとうございました。

令和5年度 新任式・始業式・入学式

写真:17枚 更新:2023/04/10 情報担当

4月7日(金)雨模様の少し肌寒い日ではありましたが、体育館に向かうガラスの通路越しに、運動場のきれいな桜並木が見えました。新任の職員2名と新入生・転入生9名加わり、いよいよ令和5年度が始まりました。一人一人が新たな学年、学校で「がんばろう!」という気持ちが伝わってきて、とてもよい1日目のスタートとなりました。1年生も入学式でとても上手に「はい!」とお返事ができました。これから始まる学校生活が充実したものになるように、職員一同今年も力を合わせて頑張っていきます。

令和5年度 卒業証書授与式

写真:19枚 更新:03/18 情報担当

3月15日(金) 春らしい暖かな日になりました。14名の卒業生は、凜々しく小学校を巣立っていきました。在校生も大変立派な姿で、とても感動的な卒業式でした。下級生の良きお手本となり、リーダーとして金津小を引っ張ってくれた卒業生のみなさんの中学校での活躍を応援しています。

令和5年度 終了式・離任式

写真:12枚 更新:03/22 情報担当

3月22日(金)金津っ子は今年もよくがんばり、一回りも二回りも大きく成長しました。4月から一つ上の学年になりますが、上級生がお手本となって下級生を引っ張っていく金津の伝統をこれからも引き継いでいってください。そして、修了式に引き続き、輪島に戻る子供たちとのお別れの式、そして、離任式を行いました。本校からは、6名の先生が離任することになりました。5年生の感動的な別れの言葉と全員で歌った最後の校歌に胸があつくなりました。お互いのがんばりを心の中で応援しながら、4月からそれぞれの道でがんばっていきましょう。保護者の皆様、地域の皆様、1年間本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、本当にありがとうございました。来年度も金津小学校をどうぞよろしくお願いいたします。

任命式・金津交通少年団結成式

写真:3枚 更新:2023/05/01 情報担当

5月1日(月)今日は、集会の中で、委員会や学級代表の任命式と「金津交通少年団」の結成式を行いました。任命された代表児童は、リーダーとして決意をみんなの前で話してくれました。その言葉の中には、「まずは自分が(率先して)・・・」という子が多くいて、やる気と頼もしさを感じました。ぜひ、前期リーダーとして学校をひっぱっていってほしいと思います。 続いて、「金津交通少年団」の結成式があり、代表の児童に腕章を手渡しました。「金津交通少年団」は今年で48年も続く伝統ある団です。金津小では集団登校をしている児童が多く、上級生がお手本となって下級生に交通ルールやマナーを伝えていきます。今年も交通安全に気を付け、事故のないよう過ごしてほしいと思います。

伝統工芸「輪島塗」

写真:6枚 更新:03/05 情報担当

4年生が社会の時間に作成した「輪島塗」の掲示が玄関前にはられました。1月1日の震災で大きな被害を受けた輪島塗ですが、4年生の作ったスライドや新聞の記事を見ると改めてその素晴らしさを感じることができます。「この写真に出ている輪島塗のお椀はぼくのうちのお椀です」と,実物のお椀を見せてくれた子もいました。この学習を通して,石川の伝統工芸「輪島塗」に興味を持ってくれる子が増えてくれるといいです。室町時代から続く伝統の「輪島塗」の一日も早い復興を願うばかりです。

保健のお話(熱中症予防編)

写真:17枚 更新:2023/09/04 情報担当

9月4日(月)体重測定後に養護教諭より、熱中症予防についてのお話がありました。暑いときは手を洗うだけでも暑さが和らぐそうです(頭や顔や足の裏も洗うとなおいいです)。感染症予防にもなるので、手洗いは一石二鳥ですね。タオルを忘れずに持ってきてください。まだまだ日中の暑さは続きそうです。熱中症にかからないように、「早寝・早起き・朝ごはん」の基本的な生活習慣の定着と、水分補給のための水筒持参もよろしくお願いいたします。

保健員会読み聞かせ

写真:11枚 更新:2023/06/08 情報担当

6月の保健目標は「歯や歯肉を健康にしよう」です。7(水)と8日(木)の朝学習の時間に、保健委員が「ハーピカせんにん」の読み聞かせしながら、歯みきの大切さについて全校に伝えてくれました。来週1週間は、給食後の歯磨きチェック週間になります。クラス全員がきちんと歯みがきできたらスペシャルカードがもらえます。みんなで声をかけ合って、スペシャルカードをゲットしてください。そして、虫歯0になるように、歯みがきの習慣を身につけていってください。

先生方の読み聞かせ

写真:5枚 更新:2023/05/22 図書担当

今年度はじめての先生方の読み聞かせが朝学習の時間にありました。 どの先生がどんな本を読んでくれるかな・・・・とみなさん楽しみな様子。読み聞かせ中はとても集中している姿が見られました。 ■1年生:校長先生:ながいでしょう りっぱでしょう、おめでとうかいぎ ■2、3年生:西尾先生:よるのどうぶつえん ■4年生:教頭先生:すしねずみ、聴導犬訓練生 ふく ■5年生:山口(智)先生:ハブラシのサミー、 オレ、なんにもしたくない ■6年生:佐竹先生:気は何を見てきたの、ネコヅメのよる

光っ子タイム

写真:6枚 更新:02/07 情報担当

2月7日(水) 2限目に1~5年生の「光っ子タイム」がありました。今回の内容は、6年生へのプレゼント作りでした。今日は全校的に欠席児童が多かったので、中心になって進めていた5年生も他のグループに助っ人に行きながら頑張っていました。素敵なプレゼントができて6年生に喜んでもらえるといいですね。

全校かくれんぼ

写真:13枚 更新:2023/11/29 情報担当

11月29日(水) 今日の風っ子タイムは、子供たちが楽しみにしていた「全校かくれんぼ」でした。今年度は今回2回目になり、そろそろ隠れるところはなくなってきたかなあ・・・とも思っていましたが、なかなか上手に隠れていました。今回の鬼は先生ではなく、体育委員と抽選に当たったラッキーな子供たちでした。5分間の「隠れタイム」の後、元気に校舎内に散らばっていきました。最後まで見つからなかった子は3人。すぐに見つかってしまった子もいましたが、みんな口々に「楽しかった」と言っていました。

全校鬼ごっこ&梅ジュース

写真:13枚 更新:2023/07/19 情報担当

7月19日(水)今日の風っ子タイムは、体育委員が企画した「全校かくれんぼ」でした。「全校かくれんぼ」は毎回大好評の企画です。「どこにかくれよう」とワクワクしながら登校してきた子もいました。体育委員の説明の後、鬼の怖い声で始まりました。鬼役の先生が校内を回っても、なかなか子供たちの気配が感じられません。上手に隠れていて、最後まで見つからなかった子も10人ほどいました。狭いところに隠れていて「あ~暑かった」と言って出てくる子もいました。 全校でたくさん遊んだ後は、以前収穫をした梅で作った「梅ジュース」をいただきました。爽やかな酸味と甘味が重なり合ってスッキリとした味わいとなっていました。クエン酸がたくさん入っていて、たくさん汗をかいた後にはぴったりでした。

公民館主催の除草作業

写真:11枚 更新:2023/07/19 情報担当

7月16日(日) 地域の皆様・保護者の皆様に、学校周辺の除草作業をしていただきました。とても暑い日でしたが、101名の方が参加してくださいました。2時間の作業で雑草がたくさん刈られ、すっきりとした環境になりました。暑い中朝早くから参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。

創立150周年記念式典

写真:67枚 更新:2023/10/24 情報担当

 10月21日(土) 金津小学校創立150周年記念式典を挙行しました。  第1部では、学校長式辞、市長・PTA会長式辞、そして、児童代表の「感謝の言葉」と小学校の歴史と思い出が詰まった映像を放映しました。児童代表の言葉の中には、これまでお世話になってきた方々への感謝の言葉と金津のよき伝統を引き継ぎこれからも頑張っていく決意が込められていました。「あいさつ、思いやりの心、そして、考動・・・」金津のよき伝統をこれからも引き継いでほしいと思いました。  第2部は、児童発表を行いました。総合的な学習で学んだことや音読劇をしたり、たいこの演奏や合奏など、最後は会場の皆さんと「ふるさと」の合唱もしました。いろいろな方から、「元気をもらいました」「涙がでそうでした」などという言葉をいただき、私たちも嬉しくなりました。子供たちは本当によく頑張っていました。  第3部では、マジシャンルパンさんによる「マジックショー」を鑑賞しました。不思議な動きとゆかいなトークに会場は大盛り上がりで、たくさんの驚きの声と笑いに包まれました。  最後は、「150周年記念実行委員」の皆様の提案で校歌を4題目まで歌いました。これまでほとんど歌われてこなかった幻の3題目と4題目でしたが、この日に向けて子供たちは何度も何度も練習をしました。歌詞の意味も教わったので、情景を想像しながら歌った子もいたかもしれません。会場の皆さんと一緒に歌うことができ、本当に素晴らしい記念になりました。  式典当日およびそれまでの準備におきまして、たくさんの方にご支援とご協力をいただきました。お忙しい中お越しくださいましたご来賓の皆様、地域・保護者の皆様、そして、150周年記念式典実行委員の皆様、本当にありがとうございました。今後も子供たちの教育に真摯に向き合い「自ら学び、心豊かで、たくましく生きる金津っ子の育成」に全力を挙げて努めてまいります。

創立記念校内マラソン大会

写真:8枚 更新:2023/11/07 情報担当

11月7日(火) 本日、うのけ総合陸上競技場でマラソン大会を開催しました。例年なら学校周辺の農道も利用してマラソン大会を実施しているのですが、今年は工事があり周辺の農道が使用できなかったために宇ノ気総合陸上競技場のコースを使わせてもらいました。どの子も練習の成果を発揮し、最後まで一生懸命に走っていました。その姿に、見ている私たちも感動し、元気をもらいました。保護者の皆様にもたくさん応援に来ていただき、本当にありがとうございました。これからも最後まで粘り強く頑張る金津っ子に期待したいです。おうちの方でも子供たちの頑張りをほめてあげてください。(一部周数の数え間違いがありました。ご迷惑をおかけしました)

卒業式練習

写真:13枚 更新:03/06 情報担当

3月15日の卒業式に向けて、卒業式の全体練習が始まりました。1年生は入学式のころに比べると、随分動きがきびきびとしてきました。在校生の代表である5年生は、練習の初めに「めあて」を、練習の終わりに「ふり返り」や「次回のめあて」を、全校のみんなに伝えてくれています。そのおかげで、毎回めあてを意識しながら練習を行うことができています。歌の練習でも下級生のお手本となって頑張っている5年生。金津の最高学年としての役割を少しずつ任されてきました。6年生にとって素晴らしい卒業式になるように、みんな真剣に練習に取り組んでいます。金津っ子の素直さがよく表れている卒業式練習です。

嘔吐物対応訓練

写真:6枚 更新:2023/12/04 情報担当

12月4日(月) いろいろな感染症が流行り始める季節になってきました。放課後、児童が嘔吐した場合に感染症を広げない処理の仕方を、養護教諭から学びました。毎年行っている訓練ですが、いざというとき、さっと行動できることが重要です。3つのグループに分かれて一通り行ってみました。どのグループも、手際よく嘔吐物の処理を行うことができました。児童のみなさん、「早寝・早起き・朝ごはん」で体の抵抗力をつけ、元気に登校してきてくださいね。

器械運動発表会&話し方大会リハーサル

写真:26枚 更新:2023/06/01 情報担当

6月1日(木) 全校集会の中で、器械運動発表会&話し方大会リハーサルが行われました。それぞれの大会に出場する児童たちは、これまでの練習の成果を生かし、がんばって発表していました。見ていた子供たちや先生達から、「じょうずでした」という感想がたくさん聞かれました。本番でも自信を持って発表してきてほしいと思います。

図書委員会 「おすすめの本の紹介」

写真:11枚 更新:2023/07/12 情報担当

先週からお昼の放送を使い、図書委員会がこの夏おすすめの「課題図書」を紹介しています。紹介された本は、紹介文とともに図書コーナーに展示してあります。共感できる本や感動できる本など様々な本があります。長い休みにたくさん本を読んで、心豊かな金津っ子に成長してほしいです。

夏休み作品展

写真:17枚 更新:2023/09/04 情報担当

子供たちが夏休み中に取り組んだ作品が校内に展示してあります。締め切りの関係上、すでに応募先に提出してしまった作品もありますが、作品の一部をご覧ください。夏休み中の頑張りが伝わってきます。

学力調査

写真:2枚 更新:2023/04/17 情報担当

4月17日(月) 石川県基礎学力調査(4.6年)とかほく市学力調査(5年)が実施されました。4・5年生は、国語と算数の2教科、6年生は社会と理科と英語の3教科の実施でした。日頃解きなれていない問題に少し疲れたような様子も見られましたが、最後までよく頑張りました。明日は、6年生のみ全国学力学習状況調査が行われ、国語と算数の2教科に挑戦します。6年生のみなさんは明日も実力が出し切れるよう、早めの就寝を心掛け、体調を整えて学校に登校してきてくださいね。

学校生活の様子

写真:6枚 更新:2023/09/06 情報担当

9月6日(水) 2学期がスタートして4日経ちました。体育では、運動会の練習にも取り組み始めました。暑さ対策に冷房の効いた部屋もうまく活用して練習に励んでいます。音楽室からは150周年記念式典に向けた太鼓の音も聞こえてきます。どのクラスにおいても集中して学習に取り組む姿が見られ、少しずつ2学期のリズムが整ってきているように感じます。

宇ノ気中1年生の作品

写真:3枚 更新:02/19 情報担当

宇ノ気中1年生が美術の時間にかいた作品を校内に展示しました。 漢字の成り立ちがイラストで面白く表現されていて勉強になります。 また、色づかいやデザインが文字に合っていて、「さすが、中学生!」と感心しました。 金津小卒業生の作品もじっくり見せてもらいました。丁寧に仕上げてあって、宇ノ気中での成長を感じました。

宇ノ気中入学説明会

写真:6枚 更新:02/05 情報担当

2月2日(金) 4月から通う宇ノ気中学校で「新入生説明会」が行われました。校長先生や生徒指導・学習の先生のお話を聞いた後、生徒会活動や部活動について中学校の先輩方から説明を聞きました。また、中学校生活の不安や悩みについて、保健委員さんからオススメの対処方法を教えてもらいました。6年生に向けて温かいアドバイスが書かれたウェルカムメッセージもいただきました。 授業見学では、1・2年生の授業の様子を見学させてもらいました。期待と不安の入り混じった様子で小学校を出発した6年生達でしたが、先輩たちが楽しそうに学習に臨む姿を見て、少しほっとした児童もいたのではないでしょうか。 この日に向けてたくさんの準備をしてくださった中学校の皆様、本当にありがとうございました。

山下先生 ありがとうございました

写真:5枚 更新:2023/12/04 情報担当

昨年度まで本校に勤務していた山下先生が、育休の先生に代わりに再び金津小学校に来てくださってから、あっという間に26日間が経ちました。その間、5年生を担任し、熱心に子供たちの指導をしてくださいました。また、いろいろな面で学校のサポートもしてくださいました。本当にありがとうございました。山下先生、いつまでもお元気で。またいつでも金津小学校にきてくださいね。

年長さんとなかよし

写真:12枚 更新:2023/07/03 情報担当

7月3日(月) 金津こども園の年長さんが学校に来てくれました。国語の授業の様子を観てもらった後、外で遊んだり、音楽の授業に参加してもらったりと、楽しく交流をしました。帰り際、年長さん達から「楽しかった~」という声をたくさん聞くことができ、1年生も嬉しそうでした。

年長さんをむかえる会

写真:14枚 更新:02/08 情報担当

2月8日(木) 1年生が「年長さんをむかえる会」を開きました。なわとびや計算など「自分の得意なこと」や「1年間の楽しい行事」を紹介しました。年長さんと1年生がペアになって校舎見学にも行きました。体育館では、「だるまさんがころんだ」などをして遊びました。緊張していた年長さんもそのころにはすっかり緊張がほぐれ、笑顔になっていました。教室に戻って最後に「きらきら星」の合奏と「プレゼンと渡し」をしました。プレゼントは、きれいなバックと折り紙で作ったこまや朝顔の種でした。1年生と一緒に嬉しそうにコマを回す年長さんもいました。 次に会うのは入学式の日です。みなさんが元気に小学校に入学してくれる日を楽しみに待っています。

心の緊張を和らげる10秒呼吸

写真:7枚 更新:01/11 情報担当

養護教諭から、お昼の放送で「心の緊張を和らげる10秒呼吸」のお話がありました。元日の地震とその後の余震、3学期の始まり等、いつもと違う日常においては、知らず知らずのうちに心が緊張して体の不調として出てくることもあります。何か不安になったときにはこの10秒呼吸をやってみるといいかもしれませんね。

授業参観

写真:6枚 更新:2023/06/16 情報担当

6月16日(金) 5限目に授業参観を行い、一生懸命頑張っている子供たちの姿を見ていただきました。4年生は、宇ノ気小で発表してきた器械運動を、5・6年生は、かほく市音楽会で披露したや合唱「すてきな一歩」と合奏「新時代」を発表しました。おうちの人の姿を見つけて嬉しそうにしている子や恥ずかしそうにしている子、テンションが高くなっている子、普段とは違った様子も見られましたが、子供たちにとって今日は特別な日だったようです。 授業参観後の救命救急法の講習会にもたくさんの方にご参加いただきました。今年は4年ぶりにプール開放を行います。子供たちが事故なく安全にプールでの時間を楽しめるよう、見守りのご協力をお願いいたします。

授業参観・PTA総会・学級懇談会

写真:9枚 更新:2023/04/24 情報担当

4月22日(土) 令和5年度初めての授業参観があり、一生懸命に学習に取り組む児童の姿を観ていただきました。複式学級では、「わたり」の算数を観ていただきました。「子供たちが主体的に授業を行っていることにびっくりしました」「先生の準備が大変そうだなあと思いました」などと何人かの保護者の方から感想をいただきました。まだまだ改善していく点はありますが、概ね子供たちの頑張りを評価していただいたようにも思います。これから少しずつ、先生と子供たちとでいい授業をつくっていってくれると思っています。 授業参観の後は、PTA総会をリモートで行いました。PTA会長様の手際のよい司会に、予定通り会が進行していきました。そして、後半はそのまま各学級で懇談会を開催しました。文化研修部の皆様に司会をしていただき、それぞれの学級で久しぶりに担任と保護者の方々が対面で意見交流をすることができました。やはり、顔を合わせて思いを言い合う場はとても大事なことだと改めて感じた学級懇談でした。

授業参観・すくすく金津っ子会議・親子奉仕作業

写真:19枚 更新:01/26 情報担当

1月26日(金)5限目に、今年度最後の授業参観がありました。いつもとは違って緊張した子供たちの様子を感じました。後ろから見つめられて「どきどきした」といっている子もいました。しかし、おうちの方を見つけて嬉しそうな表情をしている子もたくさんいました。雪の降る寒い日でしたが、今年度最後の授業参観へのご来校、本当にありがとうございました。 授業参観の後は、「すくすく金津っ子会議」でした。今年度のテーマは、「歯と口の健康」です。コロナが5類に移行し、学校でも一人一人の口の中を確認して指導することができるようになりました。歯は一生ものです。きちんと歯磨きをし、大事にしていってほしいです。 そのあとは、PTA親子奉仕作業でした。緑の少年団育成委員副委員長さんの放送のもと、一斉に掃除が始まりました。少人数の掃除ではなかなか行き届かないところをきれいにしていただきました。 学校中がすっきりと気持ちよくなりました。ご協力ありがとうございました。

授業参観・引き渡し訓練

写真:18枚 更新:2023/11/02 情報担当

11月2日(木)学校公開ウィーク2日目、今日は授業参観と引き渡し訓練を行いました。学校での子供たちの様子はいかがでしたか?5限目の授業参観では、いつもと違った雰囲気に緊張していた子もいたようですが、おうちの方が来てくださって嬉しそうにしている姿をたくさん見ることができました。引き渡し訓練のご協力もありがとうございました。来週7日(火)まで学校公開が続きます。お時間のある時にまたご参観ください。

春の遠足

写真:30枚 更新:2023/04/28 情報担当

4月28日(金) 天気が良く、心地よい風も吹いていて、絶好の遠足日和になりました。1・2年生は、宇ノ気総合公園へ、3・4年生は、一部バスを使って内灘町総合公園と夢ミルク館へ、5・6年生は、倶利伽羅公園へ行ってきました。それぞれの学年に合わせた長い距離を歩きましたが、どの学年も最後まで頑張って歩ききることができました。おいしいお弁当やおやつを食べたり、友達とたくさん遊んだりしながら、楽しい1日を過ごすことができたようです。

最後の風っ子タイム

写真:14枚 更新:02/28 情報担当

2月28日(水) 昼休みに今年度最後の「風っ子タイム」がありました。今日の風っ子タイムでは、縦割り班対抗のドッジボールを行いました。今回はルールが少し変わっていて、体育委員が転がしたさいころの目に合わせて各班にハンディがつきます。さいころの目が1ならハンディはなし。しかし、4なら高学年がボールをキャッチしたらその場から投げなくてはならない、というように。いつもと違ったルールに見ている大人は大混乱でしたが、子供たちは気にせずドッチボールに集中して楽しんでいました。あっという間の30分間、子供たちはたくさん動いて汗だくでした。体育委員の人たちが今年もたくさんの遊びを計画してくれたおかげで、とても楽しい風っ子タイムを過ごすことができました。体育委員のみなさん、ありがとう!

林森(りもり)のパネルをいただきました

写真:5枚 更新:2023/05/23 情報担当

5月22日(火)余地の中田さんから「林森(りもり)」のパネルをいただきました。とても立派に仕上がっていてびっくりしました。今にも「林森(りもり)」が飛び出してきて動き出しそうです。金津の森や校舎の中において大事に使っていきたいです。ありがとうございました。

梅の実の収穫

写真:11枚 更新:2023/06/01 情報担当

6月1日(木)今年も梅の実を子供たちと一緒に収穫しました。大きな実がたくさん収穫できました。6年生が1年生を抱き上げて実をとらせてあげている姿も見られました。優しい6年生たちです。1学期の終わりごろには収穫した実がおいしい梅ジュースに生まれ変わります。楽しみですね。

森先生 ありがとうございました

写真:3枚 更新:03/07 情報担当

3月7日(木) 長い間本校でスクールカウンセラーをしてくださっていた森先生が、本日で勤務を終えられることになりました。先生にはこれまで全校児童と面談をしていただき、子供たちの悩みなど様々な話を聞いていただきました。また、アサーショントレーニングでは、どのようにしたら人とうまくかかわることができるのかアドバイスもしてくださいました。5年間、本当にお世話になりました。森先生、これからもお元気でお過ごしください。ありがごうございました。

河北郡市作品展示(高学年)

写真:4枚 更新:2023/12/19 情報担当

12月19日(火)現在、河北郡市の高学年の作品(5年図画、6年書写)が生活科コーナーに展示されています。展示期間は21日の通知表渡しの日までとなっています。ぜひ、ご覧ください。

清水賞授賞式

写真:4枚 更新:03/12 情報担当

3月12日(火) 清水賞の授賞式がありました。昭和38年に制定された清水賞ですが、NPO法人清水育英会の解散により今年度が最後となりました。最後の受賞者となった児童は素晴らしい賞をいただき、大変うれしそうでした。これからも日々努力し、何事にも頑張ってほしいです。

照度検査

写真:3枚 更新:2023/10/30 情報担当

10月30日(月) 今日は、薬剤師の先生に来ていただき、教室での照度検査を実施しました。教室内の照度は暗すぎても明るすぎてもいけません。また、教室内で明るい場所と暗い場所の差がありすぎてもいけないそうです。細かいデーターは後日届きますが、概ね全ての教室の照度は良好という結果でした。ただ、前髪が長かったり、姿勢が前かがみになっていたりすると手元が暗くなってしまうので、視力低下につながります。今学校では、目の健康についての取組を行っていて、よい姿勢で学習をしている子供たちを放送で紹介しています。おうちの方でも、宿題や食事の際にお子さんの姿勢を確認していただき、一言声をかけていただけるとよい姿勢が定着していくのではないかと思います。どうぞよろしくお願いします。

玄関前のプランター

写真:7枚 更新:2023/12/07 情報担当

長い間きれいに咲いていたプランターのサルビアやベゴニアが枯れてきたので、枯れた花とプランターをすっきりと取り除き、春に向けての準備をしました。かなり重たいプランターの移動でしたが、6年生がお手伝いに来てくれたので、あっという間に移動が終わりました。6年生のみなさん、ありがとう。 今プランターには、パンジーやビオラがかわいらしく咲いています。このあと厳しい冬を乗り越え、春にはたくさんの花を咲かせてくれると思います。楽しみです。

県民みどりの祭典

写真:5枚 更新:2023/05/01 情報担当

4月29日(土) 津幡町の森林公園で開催された「県民みどりの祭典」に参加しました。おそろいのユニフォームを着て、6年が学校の代表として4年ぶりに式典に出席しました。式典後は、いろいろなブースで催されている活動に参加したり、おいしいお弁当を食べたりと、豊かな自然を感じながら楽しく過ごしました。お世話をしてくださったPTAの皆様、ありがとうございました。

睡眠講座

写真:6枚 更新:2023/06/28 情報担当

東洋羽毛さんを講師にお招きし、睡眠講座を開催しました。事前アンケートによると、本校児童の平均睡眠時間は8時間36分で、アメリカ国立睡眠財団が6~13歳に推奨している9~11時間睡眠の児童は16名(29.6%)でした。また、同財団が不適切としている7時間未満の児童は3名(5.4%)でした。午前中の授業に眠くて仕方ないことが「よくある」と回答している児童も多く、睡眠不足の児童は全国よりやや多い傾向にあるようです。講座では、夜にしっかり寝ると、勉強も運動もいい結果につながることを分かりやすく教えていただきました。ご家庭でも観ていただきたいと思い、東洋羽毛さんの許可をいただき録画をしました。後日クロムブックに保存しておきますので、ご覧いただけたらと思います。子供たちの振り返りには、自分の睡眠を改善したいということがたくさん書かれていました。この講座で学んだことを今後の生活にも生かしてくれることを期待したいです。

秋の大運動会

写真:34枚 更新:2023/09/30 情報担当

9月30日(土)たくさんの方にご来場いただき、秋の大運動会を実施しました。心配されていた暑さもいくぶん和らぎ、時折吹く秋風に心地よさを感じる運動会日和となりました。赤組も白組も優勝を目指して一生懸命に頑張りました。また、集団演技では、仲間と協力して何度も練習をし、本番ではこれまでで一番いい演技をすることができました。運動会の種目以外、係の仕事もよく頑張り、とても素晴らしい運動会になりました。ご来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、当日はたくさんの応援をありがとうございました。また、たくさんの方々に最後の片付けまで手伝っていただき、本当に助かりました。

第70回石川県学童話し方大会

写真:5枚 更新:2023/06/05 情報担当

6月2日(金)、石川県学童話し方大会が西田幾多郎記念哲学館で開催され、2年生の北岡さんが代表として出場しました。「神話の魅力」という題で、横山の不湖(ふご)の池に伝わる神話とギリシャ神話の二つのお話を発表してきました。「緊張する」と本番直前まで言っていましたが、本番では堂々とした話しぶりで大変立派でした。この日に向けてたくさん練習をしたり、自分でも話しやすいように言葉を何度も直したりしていました。たくさんの観客の前で堂々と話しきることができたことは、大きな自信につながったのではないかと思います。本当によく頑張りました。

第8回かほく市小学生体育大会

写真:8枚 更新:2023/10/10 情報担当

10月6日(金) かほく市小学生体育大会が市うのけ総合公園陸上競技場で開催され、6年生が出場しました。全員参加の100m走の後、個人選択種目として、800m走、ロケットボール投げ、走り幅跳びの中からそれぞれが挑戦したい種目を選び、出場しました。最後の対抗リレーでは、本校から4人の選手が出場しました。金津小は第2組で、宇ノ気小2、七塚小1と一緒に走りました。各校の代表ということで、脚力自慢の素晴らしい選手たちが集まっていましたが、最後は宇ノ気小2と競り合い、見事2位となりました。市内の6年生と共に一生懸命に競技に参加したり、連帯感を持って精一杯応援をしたりしながら、更に絆を深めることができたようです。いつもより遅い時間の下校になりましたが、「楽しかった」と言って、子供たちは笑顔で帰っていきました。よくがんばりました!

給食試食会

写真:11枚 更新:2023/09/15 情報担当

9月13日(水) PTA健康安全部の皆様にご協力をいただき、1~3年生保護者を対象にした給食試食会が行われました。この日の献立は、魚のとり野菜みそマヨ焼き、かほくがたポークと野菜のすまし汁、ひじきの炒め煮、レモンマフィンでした。栄養教諭から、学校給食の概要と食育をテーマにお話をしていただいた後、ランチルームで給食を食べました。参加した保護者の方からは、「家よりも集中して食べていて、楽しそうだった」「子供たちが日々楽しみにしている給食がしっかりと管理されて作られていることが分かり安心しました」「280円でこのクオリティーは感謝しかありません」など、たくさんの感想をいただきました。

緑の少年団結成

写真:4枚 更新:2023/04/21 情報担当

今年度の「緑の少年団」がいよいよスタートしました。子供たちは自分に合うサイズの制服に着替え、玄関で記念写真を撮りました。今年は、4月29日の「県民緑の祭典」に、金津小としては4年ぶりに参加します。代表としてしっかりと式典に臨むとともに、当日催される様々な活動を楽しんできてほしいと思います。

能登半島地震「わたしたちにできること」

写真:8枚 更新:01/23 情報担当

保健の先生から、「能登半島地震で被災された方々のために私たちにできること」というテーマで保健指導がありました。 保健の先生が子供たちに伝えたかったことは、「げんきでいること!」でした。 被災された地域の方は、地震のショックや寒さ、水が出ないことで体調を崩される方も多くいらっしゃいます。 その方々が私たちの地域の病院ですぐに治療を受けられるようにするためには、病院がいっぱいにならないように、私たちが健康で過ごしている必要があるというわけです。 これからまだまだ寒い日が続きます。能登の方々のためにも、自分自身のためにも、風を予防して元気に過ごしてほしいです。

能登島水族館

写真:10枚 更新:2023/10/16 情報担当

10月13日(金) 1~4年生が能登島水族館に社会見学に行きました。縦割りのふれあい班で行動しましたが、今回は4年生がリーダーとなって下級生をまとめていました。4年生は下級生に分かりやすいように、おそろいのリストバンドを付けたり、時間を守って行動できるように腕時計をしたりしてがんばっていました。おかげで、けがや迷子になる子もなく、みんなで仲良く水族館を回ってくることができました。天気も良くて、最高の社会見学日和でした。

複式授業

写真:4枚 更新:2023/04/11 情報担当

4月11日(火) 今日からいよいよ2・3年生複式学級の「わたり」の授業が始まりました。担任が二つの学年を同時に指導するこの「わたり」の授業を行うのは、本校では算数のみになります。昨年度から子供たちはある程度授業の進め方を担任から学んできており、今日は初めてとは思えないくらいスムーズに授業が進んでいきました。そして、授業のまとめやふりかえりもしっかり書くことができました。新しい授業スタイルに新鮮さを感じた子供もいたのではないでしょうか。授業の進行役を買って出た子もたくさんいたそうです。子供たちのやる気を感じた1時間でした。

計算チャレンジ (たし算・引き算)

写真:6枚 更新:02/05 情報担当

2月5日(月) 全児童が同じ問題に取り組む「計算チャレンジ(たし算・引き算)」を朝学習に行いました(2・3年生は欠席が多かったので明日に延期になりました)。簡単な繰上り、繰り下がりのあるたしざん・ひき算のミックス問題です。答え合わせの丸付けでは、「やったー!全部あっとった」という声とともに、「あっしまった!・・・」という声が聞こえてきました。うっかりミスさんも何人かいたようです。問題を解き終えても確認が必要ですね。次は2年生以上が取り組む「計算チャレンジ(かけ算)」です。うっかりミスをしないように、最後まで頑張ってほしいです。

資源回収

写真:6枚 更新:2023/05/15 情報担当

5月14日(日) 横山、笠島、余地、上田名地区で資源回収がありました。コロナ禍の3年間はほぼ資源回収をしていなかったため、久しぶりの資源回収となった地区もありました。たくさんの児童や保護者の皆様、そして、この日に合わせて新聞等を出してくださった地域の皆様にご協力をいただきました。最近ではいろいろなところに回収場所ができて、資源の量も以前と比べて少なくなってきていますが、以前と変わらず保護者や地域の方からかけられる「ご苦労様」「ありがとう」という言葉が子供たちの喜びや励みになっていたように感じました。資源回収の収益金は、学校と地区の子供会とで大切に使わせていただきます。ありがとうございました。 5月28日には、谷地区の回収があります。谷地区の皆様、ご協力をよろしくお願いいたします。

資源回収

写真:3枚 更新:2023/09/25 情報担当

9月24日(日)横山、上田名、笠島、余地地区の資源回収がありました。休みの日にも関わらず多くの児童・保護者の方が参加してくださいました。資源回収の収益金は、半分は学校に、半分は地区の子供会に入ります。近くに資源の回収場がいくつかあるためか以前に比べて回収される量はぐっと減ってきていますが、学校にとっても子供会にとっても大事な収入源です。少しでも多くの資源が回収できるとありがたいです。ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。

辞書引き・筆順コンテスト

写真:6枚 更新:01/25 情報担当

今週は、図書委員会のイベントとして全学年を対象にした辞書引き・筆順コンテストを開催しました。 1・2年生は、これまでに習った漢字の書き順をあてます。3年生以上は、問題の言葉が辞書のどこに出ているのかを調べてプリントに書きこみます。15問を三分以内に行います。みんな黙々と必死です。 最近はタブレットを使えばなんでも簡単に調べることができます。でも紙の辞書の役割や良さもあります。辞書を引いて苦労をして調べたことは印象にも残り、長く覚えていることができます。また、正しい書き順を覚えると、文字の形も整ってきます。これを機会に、正しい書き順を意識して美文字をめざすといいですね。

送る会の練習をがんばっています!

写真:11枚 更新:02/19 情報担当

2月22日に「6年生を送る会」があります。 それぞれの学年が、6年生への感謝の気持ちを込めて、劇やダンスを披露します。 どの学年も今、仕上げの段階に入っています。 送る会の練習を通して、これまで大切にしてきた「自分で考え行動する姿」がいろいろなところで見ることができるようになってきました。子供たちとクラスの成長を感じます。 本番まであと少しになりましたが、最後まで頑張って思い出に残る「6年生を送る会」にしましょう。

連休明けの子供たち

写真:8枚 更新:2023/05/08 情報担当

5月8日(月) 連休が明け、子供たちが元気に登校してきました。午前中は雨模様だったため、予定していた田植えは10日の水曜日に延期になりました。4年生教室のカマキリの卵から、小さなカマキリが次々に誕生しました。生命の誕生に遭遇した子供たちは、大はしゃぎで理科を担当している教頭先生に報告に来ました。そして、少し観察をした後、みんなで校庭の草むらに放しに行きました。自然界で生き残ることはとても大変ですが、大きくなったカマキリと再び出会えることを信じて子供たちはカマキリを自然に返していました。 午後からは、委員会活動があり、5月の活動を話し合っていました。6年生が中心となり、学校を楽しくより良いものにしていくための取組を考えていました。「放送で1年生紹介をしたい」「全校で楽しめる遊びをしたい」など、いろいろなアイディアが聞こえてきました。どんな取組がなされるか、楽しみです。ちなみに、4月の取組の一つに、「あいさつパズル」というものがありました。上手なあいさつをしたら先生からカードがもらえるという企画で、たまったカードを集めてパズルを仕上げていきます。どんどんパズルが仕上がっていきました。上手なあいさつができるようになった証拠ですね。これからも続けていってほしいです。

運動会予行練習

写真:12枚 更新:2023/09/29 情報担当

9月29日(金) いよいよ明日は運動会です。連日の雨で予行練習をしている時間が取れなかったので、今日は前日でしたが予行練習を行いました。日差しが出て少し暑い日になりましたが、みんな一生懸命に練習をしました。明日の本番でも精一杯頑張ってほしいです。

運動会練習

写真:9枚 更新:2023/09/19 情報担当

9月19日(火) 運動会の全体練習が始まりました。今日は開会式の練習を中心に行いました。初めて全体練習に参加する1年生も上手に動くことができていました。朝の応援練習も6年生を中心に頑張っています。

避難訓練

写真:17枚 更新:2023/05/12 情報担当

5月12日(金) 火災を想定した避難訓練をしました。校舎出口では、上級生が下級生を先に通してあげる場面も見られました。煙を吸わないように、口にハンカチをあて、全員安全に避難することができました。そして、この機会に、登下校の際地震にあったときの避難行動についても話をしました。揺れが起こったら(緊急地震速報が流れたら)ブロック塀や自動販売機、家などの倒れそうなところをできるだけ避け、頭を守ってしゃがむようにと伝えました。災害はいつ起こるか分かりません。自分の身は自分で守れるようにこれからも訓練をしていきたいと思います。

郡市作品展(中学年)

写真:3枚 更新:02/15 情報担当

河北郡市の小学校3年生の図画と4年生の書写の作品が展示されています。お時間のある方はぜひ見にいらしてください。16日(金)の17:30まで展示してあります。

金沢駅に行ってきました

写真:5枚 更新:2023/11/24 情報担当

11月22日(水) ひまわり、そよかぜ学級の子供たちが、自立学習の時間を利用して金沢駅に行きました。朝からわくわくしていた子供たちでしたが、電車の中ではしっかりマナーを守り、降りる際には座席で一緒に座っていた方にお礼を言うこともできました。目的地は、フォーラスのポケモンセンターでした。お店ではいろいろなものを品定めし、持ってきたお小遣いで購入できるものを持ってレジまで行き、自分でお金を払いました。お店の方にも声をかけていただいたり、親切にしていただいたりして子供たちも大満足でした!!帰りの電車の中では、少し疲れた様子も見えましたが、無事学校まで帰ってくることができました。校外学習は大成功でした。

金津こども園にいってきました!

写真:10枚 更新:2023/05/18 情報担当

5月17日(水) 1年生の子供たちが金津こども園に行き、年長さんと砂遊びの交流をしてきました。1年生が用意した様々な大きさのカップや金津こども園に準備されていた道具を使って、ケーキを作ったり、お料理をしたりと楽しく遊びました。近くに生えていた雑草も子供たちにとっては貴重なものだったようで、葉っぱを飾って「お抹茶できました」と見せてくれた子もいました。年齢の違う子と上手に関わることや想像力を育てること、新しいものを創り出すことなど、子供たちは遊びを通してたくさんのことを学んでいるのだなあと改めて感じた時間でした。

金津の伝統(除雪作業)

写真:9枚 更新:01/24 情報担当

1月24日(水) 寒い日になりました。早く来た4年生が先生と一緒に玄関前の雪をどけていると、集団登校などで到着してきた6年生が階段を、5年生が配膳室前の通路を、3・4年生が玄関前をというように、次々に除雪の輪が広がっていきました。そして、あっという間に校舎付近が除雪されました。一生懸命働く子供達から、今日も金津のよき伝統を感じました。本当にすてきな子供たちです。