令和6年度

ふれあい班活動

写真:5枚 更新:04/16 情報担当

縦割り班活動を紹介します。 今日は、わんぱく班に分かれてパネルを作りました。各班の名前は前回のわんぱく班で考えています。その名前にちなんだ絵を全員が描いてパネルに貼ります。もちろん、活動を進めているのは6年生です。1年生がなかなか絵が描けなくても優しく声をかけ待っていました。待ってくれる6年生を見て1年生は安心して描くことができます。まだ完成ではありませんが、班の特徴が出た素敵なパネルができました。6年生が最後に完成させます。 ふれあい班掃除場所が新しくなりました。掃除の前の会議では、ふれあい班で集まり掃除の計画を立てます。学年に応じた掃除担当になるように、ここでもまた6年生が調整します。人数が少ないけれど、掃除場所はたくさんあります。みんなで協力しての掃除が始まりました。

ふれあい班活動スタート

写真:10枚 更新:04/10 情報担当

 1年生から6年生までが集まり、一班あたり10人程のふれあい班で様々な縦割り班活動をします。毎日のふれあい班活動としては、一緒に掃除をしたり、給食を食べたりします。定期的に光っ子タイム(ふれあい班で遊ぶ)を設定し、6年生が企画した活動をします。今日は、初顔合わせだったので、自己紹介、写真撮影、そして遊ぶことでした。どの班も6年生が計画し活動を運営してくれました。6年生が下級生を思いやる話し方や班のみんなが主役となれるような声掛けが見られました。頼もしかったです。  朝は、6年生が1年生のお世話をしようと玄関で自分の班の1年生を待っていました。登校したら玄関ですること、下足箱の使い方などを優しく教え、教室まで連れて行ってくれました。今日も素敵な6年生の姿みられました。

ツバメ調査

写真:5枚 更新:05/21 情報担当

石川県のツバメ生息調査は、1972年から始まったもので、今年で51回目となるそうです。歴史のある調査です。誰もが経験したことを覚えているのではないでしょうか。ツバメを見つけるとわくわくしたものです。年々ツバメの数は減少しているというデータも出ていますが、金津小校区も例外ではないと思います。金津小学校では、5・6年生が調査隊となってツバメ調査をしました。人数は少ないけれど、校区は広いです。2~3人のグループに分かれて自分の家の周辺を調査しました。初めは、なかなかツバメを見つけられない様子も見られましたが、「ツバメとんどったよ。」「ツバメの巣 みつけたよ。家の人にきいてみた。」など、最後にはどのグループもツバメを見ることができたようでした。歴史ある調査に、調査隊として参加できてよかったです。

ノーチャイム

写真:13枚 更新:05/22 情報担当

今週はチャイムが鳴らないノーチャイムです。自分で時計を見て、時間に間に合うように行動しなくてはなりません。次の活動に遅れないように気をつけようとしている姿が見られました。特に、休み時間になると遊びに夢中になってしまい、時間を忘れそうですが、「もうすぐ授業始まるよ、いこう。」「早く準備しなくちゃ。」など、声をかけ合って進んで判断し行動していました。時間を守りなが行動する姿が立派です。時間に余裕をもって教室に戻り、落ち着いて授業に臨むことができていました。

ランチルーム給食

写真:7枚 更新:05/07 情報担当

ふれあい班ごとにテーブルを囲んで給食を食べるランチルーム給食がスタートしました。数年ぶりのランチルーム給食だったため、準備に時間がかかり戸惑うことが多かったですが、高学年を中心に準備をしました。低学年もできることは進んでし、最後にはしっかりと配膳をすることができました。ふれあい班のメンバーで食べることで、食べ方のマナーや後片付けの仕方を学びます。また、他の学年の人たちとのかかわりもできます。楽しい給食時間になっていくことを願っています。