令和6年度

PTA給食試食会

写真:5枚 更新:05/31 教頭

 5月31日(金)にPTA給食試食会を行いました。PTA健康安全部長の進行のもと、初めに刈本栄養教諭から食育講話をしていただきました。子どもたちに安全で美味しい給食を届けるために、安全な給食を第一に考えて調理していることはもちろん、味・栄養価・旬・行事・価格なども考慮して献立を考えたり、和風・洋風・中華などバラエティーに富んだ料理や煮物・揚げ物・蒸し物・炒め物・あえ物などの料理形態を工夫していることなどを話していただきました。また、地産地消や地域の食文化への理解を深めるふるさと給食、図書館司書とコラボレーションした絵本給食など、給食を通して豊かな食生活や望ましい食習慣を養えるようにいろいろな面で工夫されているとのことでした。講話の後、参加された保護者の皆さんは子どもたちと一緒に給食を食べました。

じゃがいも・キャベツを育てます

写真:10枚 更新:04/11 情報担当

校舎前のチューリップが満開、桜も満開、天気もよく外での活動がとても気持ちの良い日となりました。 畑の先生として長年お世話になっている西東さんに来ていただき、植え方を教えていただきました。 6年生は理科の学習で、じゃがいもの種芋を植えました。西東さんは、「昨年はいくつも動物に食べられてしまったから今年は深く植えたほうがよい。」というアドバイスを子供たちに伝え、みんなでじゃがいもが育ちますようにという願いを込めて植えました。 3年生も理科の学習で、キャベツの苗を植えました。「どうしてキャベツを植えると蝶が来るのかな・・・」という疑問もありましたがこれから調べていくことでしょう。不思議から始まる学習がよいですね。これからモンシロチョウがやってきてくれることを願います。理科の授業が楽しみです。

ふれあい班活動

写真:5枚 更新:04/16 情報担当

縦割り班活動を紹介します。 今日は、わんぱく班に分かれてパネルを作りました。各班の名前は前回のわんぱく班で考えています。その名前にちなんだ絵を全員が描いてパネルに貼ります。もちろん、活動を進めているのは6年生です。1年生がなかなか絵が描けなくても優しく声をかけ待っていました。待ってくれる6年生を見て1年生は安心して描くことができます。まだ完成ではありませんが、班の特徴が出た素敵なパネルができました。6年生が最後に完成させます。 ふれあい班掃除場所が新しくなりました。掃除の前の会議では、ふれあい班で集まり掃除の計画を立てます。学年に応じた掃除担当になるように、ここでもまた6年生が調整します。人数が少ないけれど、掃除場所はたくさんあります。みんなで協力しての掃除が始まりました。

ふれあい班活動スタート

写真:10枚 更新:04/10 情報担当

 1年生から6年生までが集まり、一班あたり10人程のふれあい班で様々な縦割り班活動をします。毎日のふれあい班活動としては、一緒に掃除をしたり、給食を食べたりします。定期的に光っ子タイム(ふれあい班で遊ぶ)を設定し、6年生が企画した活動をします。今日は、初顔合わせだったので、自己紹介、写真撮影、そして遊ぶことでした。どの班も6年生が計画し活動を運営してくれました。6年生が下級生を思いやる話し方や班のみんなが主役となれるような声掛けが見られました。頼もしかったです。  朝は、6年生が1年生のお世話をしようと玄関で自分の班の1年生を待っていました。登校したら玄関ですること、下足箱の使い方などを優しく教え、教室まで連れて行ってくれました。今日も素敵な6年生の姿みられました。

ツバメ調査

写真:5枚 更新:05/21 情報担当

石川県のツバメ生息調査は、1972年から始まったもので、今年で51回目となるそうです。歴史のある調査です。誰もが経験したことを覚えているのではないでしょうか。ツバメを見つけるとわくわくしたものです。年々ツバメの数は減少しているというデータも出ていますが、金津小校区も例外ではないと思います。金津小学校では、5・6年生が調査隊となってツバメ調査をしました。人数は少ないけれど、校区は広いです。2~3人のグループに分かれて自分の家の周辺を調査しました。初めは、なかなかツバメを見つけられない様子も見られましたが、「ツバメとんどったよ。」「ツバメの巣 みつけたよ。家の人にきいてみた。」など、最後にはどのグループもツバメを見ることができたようでした。歴史ある調査に、調査隊として参加できてよかったです。