今日の地域協働活動を紹介します!

1・2年生・そよかぜ・ひまわり学級 さつまいもパーティー

写真:16枚 更新:2022/12/07 図書担当

学校の畑で収穫したさつまいもを使って、1・2年生は蒸しパン、そよかぜ・ひまわり学級はおいもチップスと大学イモ、スイートポテトを作りました。 畑のお世話と先生をしてくださった西東さんを招待し、作ったおやつをプレゼントしました。 西東さんと一緒にじゃんけん大会をしたり、一年生がどんぐりで作った楽器を使って「どんぐりころころ」の合奏を披露したりと、大いに盛り上がりました。 最後に西東さんから、子ども達へ素敵なラッピングをしたかき餅を一人ひとりにいただきました。 西東さん、ありがとうございました。

3年生 やまんばの会の読み聞かせ

写真:4枚 更新:2022/12/08 図書担当

3年生が読み聞かせボランティア「やまんばの会」の長山さんと高井さんに、読み聞かせをしていただきました。 いろんなお芋が出てくる手遊びでは、最初にどんなお芋かイメージしやすいよう、「山芋」や「里芋」のカードを見ながら楽しんでいました。 絵本「おおはくちょうのそら」では、病気の子どもの白鳥をおいて北に行かなければならない自然界の厳しさと、ひなの鳴き声に引き返してきて最期を看取る家族の温かさを感じるお話で、子ども達は静かに聞いていました。 3年生は現在、韓国の民話「3年峠」を国語で習っている最中ということで、韓国の民話のひとつである「あずきがゆばあさんととら」も読んでいただきました。日本の「さるかに」と似ているけれど、もっとすごい展開に、「ひゃー!」と声が上がっていました。韓国では100年ほど前まで虎が生活に身近な動物だったこともあり、虎が登場する民話がたくさんあるそうです。 最後に「かめのこうらはひびだらけ」をいうブラジルの昔話は、カメの甲羅を改めてながめたくなるようなお話でした。世界の昔話にたくさん触れることができた45分でした。

6年生 水墨画体験

写真:13枚 更新:2022/12/09 図書担当

吉田佐蘭さんをお招きし、6年生が水墨画を体験しました。 はじめは筆使いや墨の濃淡を教わると、基本となる竹を練習しました。竹の次には、来年の干支であるうさぎを、お手本を見ながら描きました。何度も練習し、自信がついて清書にのぞむ児童や、迷いながらも頑張って筆を進める児童、それぞれの個性がよく出たうさぎを完成させることができました。濃淡をつけることがとても楽しかった、またやってみたいと思った、といった感想が聞かれました。 切り絵に引き続き、この水墨画も卒業制作の一つとなります。

3年生 はじめての書き初めの練習

写真:7枚 更新:2022/12/19 図書担当

ゲストティーチャーに竹中絹子さんをお招きし、3年生が書き初めの基本的な書き方を教えていただきました。 お題は「友だち」。普段の練習には出てこないひらがなが混ざっています。竹中さんに書き初め用の大きな紙での書き方や、ひらがなを書くコツなどを教えていただき、子ども達はぐんぐん上達していました。1月10日には全校で書き初め大会があります。今回の練習の成果を見るのが楽しみです。

1年生 やまんばの会の読み聞かせ

写真:9枚 更新:2023/01/12 図書担当

今年度最後のやまんばの会によるお話会は、1年生対象に実施していただきました。 くどうなおこさんの詩「たたたん ぴょん」「いちめんのゆき」 絵本「みかんのひみつ」「アランの歯はでっかいぞ こわーいぞ」 手遊び「おもやのもちつき」「かれっこやいて」 石川の昔話「おじじのさるたいじ」 「みかんのひみつ」では、ひと房に入っている粒やたくさんのみかんの品種が実物大で描かれており、1年生は「これ食べてみたい!」「この大きいのは何て名前?」と興味津々でした。 また、手を魚のカレイに見立て、焼いてしょうゆをつけて食べる、という手遊び「かれっこ焼いて」では、焼くものを何にするか問いかけると「たいやき!」「サーモン!」と、予想もしなかったものが飛び出してきて、楽しく遊ぶことができました。 長山さん、髙井さん、ありがとうございました。