令和5年度

運動会練習

写真:9枚 更新:2023/09/19 情報担当

9月19日(火) 運動会の全体練習が始まりました。今日は開会式の練習を中心に行いました。初めて全体練習に参加する1年生も上手に動くことができていました。朝の応援練習も6年生を中心に頑張っています。

資源回収

写真:3枚 更新:2023/09/25 情報担当

9月24日(日)横山、上田名、笠島、余地地区の資源回収がありました。休みの日にも関わらず多くの児童・保護者の方が参加してくださいました。資源回収の収益金は、半分は学校に、半分は地区の子供会に入ります。近くに資源の回収場がいくつかあるためか以前に比べて回収される量はぐっと減ってきていますが、学校にとっても子供会にとっても大事な収入源です。少しでも多くの資源が回収できるとありがたいです。ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。

150周年記念植樹

写真:11枚 更新:2023/09/25 情報担当

9月25日(月) 150周年の記念に「金木犀」を植樹しました。まだ花は咲いていませんが、やがてかわいいオレンジの花が咲き、さわやかな秋風と共にいい香りが漂ってくると思います。子供たちが卒業して大人になっても、金木犀の香りとともに懐かしい小学校時代を思い出してくれることを願って植樹をしました。

4年生 防災教室

写真:5枚 更新:2023/09/26 学校CN

かほく市防災環境対策課から南さんに来ていただき、防災についての授業をしていただきました。 7月の豪雨から、土砂災害の工事例、洪水対策、また、地震の活断層が確認されているだけで2000もあることや、防災士の方々や市の職員の方々が災害時にどのように活動するのかなど、たくさんのことを教えていただきました。 ハザードマップも見せていただき、どのあたりが危険なのかを確認することができました。 また、非常時の持ち出しリュックに何を入れるべきかを確認し、家族写真を入れておくといいと聞き、災害時に家族が離れ離れになる危険も実感したようでした。

5年生家庭科出前講座「物やお金の使い方」

写真:10枚 更新:2023/09/28 情報担当

9月28日(木) かほく市消費生活センターから講師をお招きし、物やお金のよりよい使い方について考えました。小学生であっても、消費者です。消費者としての正しい知識が身につくように、「契約のルール」や「商品の選び方」など、お話を聞いたりグループで考えたりしながら学んでいきました。トラブルに巻き込まれたり自分や家族が困ったことにならないよう、学んだことをこれからの生活に生かしてほしいと思います。

運動会予行練習

写真:12枚 更新:2023/09/29 情報担当

9月29日(金) いよいよ明日は運動会です。連日の雨で予行練習をしている時間が取れなかったので、今日は前日でしたが予行練習を行いました。日差しが出て少し暑い日になりましたが、みんな一生懸命に練習をしました。明日の本番でも精一杯頑張ってほしいです。

秋の大運動会

写真:34枚 更新:2023/09/30 情報担当

9月30日(土)たくさんの方にご来場いただき、秋の大運動会を実施しました。心配されていた暑さもいくぶん和らぎ、時折吹く秋風に心地よさを感じる運動会日和となりました。赤組も白組も優勝を目指して一生懸命に頑張りました。また、集団演技では、仲間と協力して何度も練習をし、本番ではこれまでで一番いい演技をすることができました。運動会の種目以外、係の仕事もよく頑張り、とても素晴らしい運動会になりました。ご来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様、当日はたくさんの応援をありがとうございました。また、たくさんの方々に最後の片付けまで手伝っていただき、本当に助かりました。

1・2年生「子どもと犬のふれあい教室」

写真:12枚 更新:2023/10/04 情報担当

10月4日(水) 2限目に、「子どもと犬のふれあい教室」を開催しました。今日きてくれた犬たちは、全部で5匹。たくさんの子供たちを前に、少し緊張している様子も見られました。担当の方からお話を聞いた後、犬と仲良くなる方法を教えてもらいました。いきなり頭や体をなでると犬がびっくりしてしまうので、まずは名前を呼んで声をかけてあげること、次にグーと握りこぶしを作って犬の鼻に近づけ、犬が興味を示してくれたら頭や体を優しくさわってあげることを教わりました。なかよくなる方法を覚えたら、早速実践です。グループに分かれて犬とたくさんふれ合いました。初めて犬に触る子がいたり、苦手な子もいましたが、「かわいかった」などの感想が多く聞かれ、子供たちにとって幸せな時間となったようです。

10月の全校集会

写真:13枚 更新:2023/10/04 情報担当

10月3日(火) いよいよ10月、1年の後半に入りました。月曜日は運動会の代休だったため、3日(火)に全校集会を行いました。まず初めに、夏休みに頑張った、科学研究と川柳の表彰を行いました。次に、校長先生からは、科学研究の表彰に関連して、ノーベル賞のお話と運動会のお話がありました。続いて1年生から10月の生活目標について、「授業のスタートを守ろう!」と元気のよい発表がありました。9月21日「国際平和デー」にちなんだ平和のお話もありました。たくさんのお話があったのですが、最後は、創立150周年記念式典で地区の方と一緒に歌う校歌のお話でした。これまで2題目までしか歌ってこなかったので、3題目と4題目については、歌い方や歌詞の分からないところがたくさんあり、音楽の先生からお話をしてもらいました。今後、6年生のお手本が全校クラスルームに投稿されるそうです。そのお手本と一緒にこれから練習をしていきます。10月21日の式典までには上手に歌えるようになっているといいです。

3年生総合「金津の森クイズ」

写真:17枚 更新:2023/10/06 情報担当

10月5日(木) 「金津の森」を1年生にも知ってもらおうと、3年生がクイズを出して調べたことを発表しました。「金津の森の中に入る入口は、何本あるでしょう?」「金津の森で見つけたまつぼっくりは、何センチあったでしょう?」「金津の森にあるこのたてものは、なんという名前がついているでしょう?」「金津の森の〇〇という虫は、森の中でどんな役割をしているでしょう」など、いろいろな問題がありました。大人でも間違ってしまう問題もあり、とても良く調べてありました。1年生からは、「金津の森のことがよくわかりました」という感想がたくさん聞かれ、3年生も喜んでいました。

第8回かほく市小学生体育大会

写真:8枚 更新:2023/10/10 情報担当

10月6日(金) かほく市小学生体育大会が市うのけ総合公園陸上競技場で開催され、6年生が出場しました。全員参加の100m走の後、個人選択種目として、800m走、ロケットボール投げ、走り幅跳びの中からそれぞれが挑戦したい種目を選び、出場しました。最後の対抗リレーでは、本校から4人の選手が出場しました。金津小は第2組で、宇ノ気小2、七塚小1と一緒に走りました。各校の代表ということで、脚力自慢の素晴らしい選手たちが集まっていましたが、最後は宇ノ気小2と競り合い、見事2位となりました。市内の6年生と共に一生懸命に競技に参加したり、連帯感を持って精一杯応援をしたりしながら、更に絆を深めることができたようです。いつもより遅い時間の下校になりましたが、「楽しかった」と言って、子供たちは笑顔で帰っていきました。よくがんばりました!

いろいろあった 楽しい1日

写真:24枚 更新:2023/10/12 情報担当

10月11日(水) 今日は朝からいろいろなことがあり、子供たちにとってとても楽しい1日になりました。 まず、5.6年生です。金津の森のプロジェクト実行委員の皆様にご協力いただき、恒例の炭づくりを行いました。炭づくりの合間には、炭で焼いたごちそうも食べさせてもらいました。1~4年生はいい匂いがする炭焼きの様子をうらやましそうに見ていましたが、焼き芋をプレゼントしてもらって喜んでいました。 4年生は3・4限目に、かほく市社会福祉協議会のご協力で、視覚障害がある方の生活について学びました。 子供たちは、盲導犬ウーノくんの賢さとやさしさに驚くとともに、障害のある方にどのように接したらよいのか、お話を聞きながら真剣に学んでいました。 昼休みは「のびのびタイム」でした。長い昼休みに、学級や学年を越えて鬼ごっこや転がしドッジをして楽しむ姿が見られました。暑さも和らいできたので、絶好のスポーツ日和になりました。 いろいろな方が学校に来てくださり、賑やかな1日でした。そして、子供たちの笑顔をたくさん見ることができた、いい1日でした。明日は5.6年生の炭が仕上がります。どんな炭ができているか楽しみです。

プログラミング教室

写真:27枚 更新:2023/10/12 情報担当

10月12日(木) 4年生と6年生のプログラミング教室がありました。それぞれの学年のレベルに合わせてプログラミングをし、ロボットを動かしました。なかなか思い通りにロボットが動かない子もいましたが、講師のPFUの方に教えてもらったり、友達に確認をしてもらったりしながら楽しく活動をしていました。最後に、「難しかったけどプログラミングに興味を持った」「楽しかった」などの感想も聞かれ、子供たちにとっては楽しく充実した2時間だったようです。身近なところにもプログラミングを活用したものがたくさんあるので、探してみるのもいいですね。

能登島水族館

写真:10枚 更新:2023/10/16 情報担当

10月13日(金) 1~4年生が能登島水族館に社会見学に行きました。縦割りのふれあい班で行動しましたが、今回は4年生がリーダーとなって下級生をまとめていました。4年生は下級生に分かりやすいように、おそろいのリストバンドを付けたり、時間を守って行動できるように腕時計をしたりしてがんばっていました。おかげで、けがや迷子になる子もなく、みんなで仲良く水族館を回ってくることができました。天気も良くて、最高の社会見学日和でした。

6年生 宮沢賢治について

写真:3枚 更新:2023/10/16 学校CN

読み聞かせボランティアやまんばの細川律子さんをお招きし、宮沢賢治について学びました。 6年生は国語で宮沢賢治の「やまなし」を勉強したところで、細川さんお手製の年表で、賢治が生きた時代背景と人生と、それらとの作品の関わりについて学びました。また、賢治の出身地である岩手の風景の写真も見せていただき、読んだことのある作品に関係のある風景が出てくると身を乗り出して見ていました。 最後は「虔十(けんじゅう)公園林」を読み聞かせしてもらいました。6年生は、地元の農業の発展に力を注いだ賢治の人生と、木が育つことに喜びを覚える虔十の共通点を考えながら、静かに聞き入っていました。 宮沢賢治という作家と作品について、より理解を深めることができました。

マラソンチャレンジ

写真:8枚 更新:2023/10/16 情報担当

10月16日(月)来月7日のマラソン大会に向け、今日から「マラソンチャレンジ」が始まりました。高学年は、外側の1周約170mのコースを、低学年は、内側の一周約115mのコースを走ります。1周走るごとに「マラソンチャレンジカード」を1マス塗ることができます。今日は初日ということで、みんなはりきって運動場に駆け出し、合図とともに勢いよく走り始めていました。11月6日の最終日まで、目標を持って、休まず元気に走り続けてほしいです。

2年生 町探検(余地)

写真:6枚 更新:2023/10/17 学校CN

2年生が、校区の探検で余地へ行ってきました。 行き先は、浄福寺さんと北陸グリーンヒルゴルフクラブさんです。 浄福寺さんでは、お焼香の体験や、お寺の名前の由来、ご本尊がある場所が金色の理由などを教えていただきました。 北陸グリーンヒルゴルフクラブさんでは、全体の広さが運動場100個分と聞いて驚いていました。カートの乗車体験もさせていただきました。 お寺もゴルフ場も全員が初めてで、子ども達はたくさんの質問をしていました。

2・3年生 国語に関連した読み聞かせ

写真:3枚 更新:2023/10/18 学校CN

読み聞かせボランティアの松本多美子さんに、2・3年生が国語に関連した読み聞かせをしていただきました。 今回のテーマは「アーノルド・ローベル」と「世界の昔話」。 「ふたりはともだち」のガマくんとカエルくんシリーズの他、「きょうりゅうたち」や「きりぎりすくん」を紹介してもらいました。 世界の昔話は、「ブレーメンの音楽隊」と「おやゆびひめ」を読み聞かせしてもらいました。どちらのお話もハラハラドキドキ、顔を見合わせながら聞き入り、時折笑い声も上がっていました。

4年生がすごいものを作りました!

写真:11枚 更新:2023/10/19 情報担当

図工の時間に4年生は、新聞を長細く丸めたものを組み合わせて、テントや家や新幹線を作りました。すじかいを入れたり、テープで固定したりしながら、頑丈な作品を協力しながら作っていました。とても上手にできていて、びっくりしました。

150周年記念特別掃除

写真:31枚 更新:2023/10/19 情報担当

10月19日(木) 150周年式典に向けての特別掃除を行いました。今回で2回目です。1回目で掃除しきれなかったところをみんなできれいにしました。たくさんあったくもの巣や体育館まわりの窓ガラスも随分きれいになりました。生活科コーナーの片付けや玄関まわりの掃除も一生懸命がんばりました。ランチルームの床もテーブルをずらして水拭きをしました。普段できないところもみんなの力で本当にきれいになりました。これでお客様にも気持ちよく学校に来てもらえそうですね。みなさん本当におつかれさまでした。

1・2年生 さつまいも掘り

写真:8枚 更新:2023/10/20 学校CN

1・2年生が、6月に植えたかほっくりを収穫しました。 畑の先生の西東さんに掘り方を教えてもらいながら、たくさん掘ることができました。 丸々としたおいもを収穫し、子ども達はとても喜んでいました。 このさつまいもは、今日と後日の2回に分けて持ち帰ります。 おうちでどうやって食べようか、今から楽しみにしている様子でした。

創立150周年記念式典

写真:67枚 更新:2023/10/24 情報担当

 10月21日(土) 金津小学校創立150周年記念式典を挙行しました。  第1部では、学校長式辞、市長・PTA会長式辞、そして、児童代表の「感謝の言葉」と小学校の歴史と思い出が詰まった映像を放映しました。児童代表の言葉の中には、これまでお世話になってきた方々への感謝の言葉と金津のよき伝統を引き継ぎこれからも頑張っていく決意が込められていました。「あいさつ、思いやりの心、そして、考動・・・」金津のよき伝統をこれからも引き継いでほしいと思いました。  第2部は、児童発表を行いました。総合的な学習で学んだことや音読劇をしたり、たいこの演奏や合奏など、最後は会場の皆さんと「ふるさと」の合唱もしました。いろいろな方から、「元気をもらいました」「涙がでそうでした」などという言葉をいただき、私たちも嬉しくなりました。子供たちは本当によく頑張っていました。  第3部では、マジシャンルパンさんによる「マジックショー」を鑑賞しました。不思議な動きとゆかいなトークに会場は大盛り上がりで、たくさんの驚きの声と笑いに包まれました。  最後は、「150周年記念実行委員」の皆様の提案で校歌を4題目まで歌いました。これまでほとんど歌われてこなかった幻の3題目と4題目でしたが、この日に向けて子供たちは何度も何度も練習をしました。歌詞の意味も教わったので、情景を想像しながら歌った子もいたかもしれません。会場の皆さんと一緒に歌うことができ、本当に素晴らしい記念になりました。  式典当日およびそれまでの準備におきまして、たくさんの方にご支援とご協力をいただきました。お忙しい中お越しくださいましたご来賓の皆様、地域・保護者の皆様、そして、150周年記念式典実行委員の皆様、本当にありがとうございました。今後も子供たちの教育に真摯に向き合い「自ら学び、心豊かで、たくましく生きる金津っ子の育成」に全力を挙げて努めてまいります。

3・4年生 野鳥観察会

写真:7枚 更新:2023/10/24 学校CN

愛鳥モデル校の活動の一環として、野鳥の会石川支部長の白川先生をお迎えし、秋の野鳥観察会を行いました。 双眼鏡を持ち、学校の敷地内を散策し、ノスリ、ウグイス、ヒヨドリ、ダイサギ、シジュウカラなど、9種の野鳥に出会うことができました。 ウグイスの鳴き声が春とはちがうこと、トビとノスリの見分け方、ダイサギがどのようにえさを捕まえるのかなども教えていただきました。 野鳥に興味をもつ良い機会となりました。

ふるさと給食

写真:9枚 更新:2023/10/25 情報担当

10月25日(水) 今日はふるさと給食の日でした。メニューは、まこもとれんこんのバターしょうゆいため、石川県産さばの竜田揚げ、トンキーと大崎大根のうま煮でした。まこもは、津幡町の特産品で、稲の仲間です。ほんのり甘く、食物繊維が豊富の野菜で、油との相性がよく、揚げ物や炒め物によく使われています。今日は、河北がた産のレンコンと一緒に香ばしいバターしょうゆ炒めになっていました。また、大崎大根の生産者の喜綿和彦さんより、本物の大根もいただきました。形が少し面白くて、子供たちは、「ねこみたいでかわいい」などと言いながら、見た目の楽しさを喜んでいました。持ってみるとずっしりと重くて固く、中身の詰まった大根だなあと思いました。新鮮な地元野菜をたくさん食べることができて、学校給食は本当にありがたいです。今日もみんなでおいしくいただきました。

3年生 どんたくを見学

写真:11枚 更新:2023/10/30 学校CN

10月30日(月)、3年生はスーパーマーケットについて学ぶために、どんたくかほく店へ見学に行きました。 バックヤードではどんなことをして商品の準備をしてるのか、じっくりと見せていただきました。 また、野菜の冷蔵室にも入らせてもらいました。「さむーい」といいながらも、入荷した商品をどのように管理しているのか、しっかりとお話を聞いていました。 店内にどんな工夫があるのか探す時間では、自分から店員さんに話しかけ、質問している様子が見られました。

照度検査

写真:3枚 更新:2023/10/30 情報担当

10月30日(月) 今日は、薬剤師の先生に来ていただき、教室での照度検査を実施しました。教室内の照度は暗すぎても明るすぎてもいけません。また、教室内で明るい場所と暗い場所の差がありすぎてもいけないそうです。細かいデーターは後日届きますが、概ね全ての教室の照度は良好という結果でした。ただ、前髪が長かったり、姿勢が前かがみになっていたりすると手元が暗くなってしまうので、視力低下につながります。今学校では、目の健康についての取組を行っていて、よい姿勢で学習をしている子供たちを放送で紹介しています。おうちの方でも、宿題や食事の際にお子さんの姿勢を確認していただき、一言声をかけていただけるとよい姿勢が定着していくのではないかと思います。どうぞよろしくお願いします。

いしかわっ子駅伝壮行会

写真:13枚 更新:2023/11/02 情報担当

11月1日(水)全校集会の中で、いしかわっ子駅伝交流大会に出場する児童の壮行会を行いました。今年の出場は、男子5人のみになりますが、5人とも、放課後やマラソンチャレンジで一生懸命練習を重ね、記録がぐんと伸びてきました。本番でも、練習の成果を発揮し、がんばってくれることを願っています。

ハロウィンパーティー

写真:11枚 更新:2023/11/02 情報担当

10月31日(火) 1年生の呼びかけで、1~3年生のハロウィンパーティーが行われました。ダンスあり、ゲームあり、仮装ありの楽しい催しに、みんな笑顔いっぱいでした。学年を越えて仲良く遊ぶことができる金津っ子たちです。これからも、仲良く、楽しく学校生活を送ってほしいです。

授業参観・引き渡し訓練

写真:18枚 更新:2023/11/02 情報担当

11月2日(木)学校公開ウィーク2日目、今日は授業参観と引き渡し訓練を行いました。学校での子供たちの様子はいかがでしたか?5限目の授業参観では、いつもと違った雰囲気に緊張していた子もいたようですが、おうちの方が来てくださって嬉しそうにしている姿をたくさん見ることができました。引き渡し訓練のご協力もありがとうございました。来週7日(火)まで学校公開が続きます。お時間のある時にまたご参観ください。

11月の全校集会

写真:24枚 更新:2023/11/02 情報担当

11月1日(水)全校集会を行いました。学級代表や児童委員会委員長の任命式も行いました。代表児童の後期に向けての意気込みを聞き、頼もしく感じました。また、夏休みからこれまでに取り組んできた数々の作品の表彰も行い、たくさんの児童が表彰されました。その中で、図書館を使った調べる作品コンクールでは、2名の児童作品がかほく市の代表として全国のコンクールに出品されます。読書感想文コンクールでも、1名の児童が河北郡市の代表として県のコンクールに出品されます。郡市図画作品展・書写作品展に出品された児童の作品もこのあと各校を巡回して展示されます。優れた作品見たり読んだりしながらその良さを見つけることで、これからの作品作りに役立ててくれればと思います。

いしかわっ子駅伝交流大会

写真:14枚 更新:2023/11/06 情報担当

11月3日(金) いしかわっ子駅伝交流大会が県西部緑地公園で開催されました。小規模校のため出場選手が揃うか心配しましたが、6年生2人、5年生3人が参加を希望し、放課後練習に取り組んできました。本番では練習の成果が発揮され、最後まで全力を尽くし、見事タスキをつなぐことができました。結果は、47位、タイムは31分08秒でした。放課後等の練習を通して、持久力はもちろんのこと、粘り強く頑張る精神力も随分ついてきたように思います。選手の頑張りに本当に感動しました。

創立記念校内マラソン大会

写真:8枚 更新:2023/11/07 情報担当

11月7日(火) 本日、うのけ総合陸上競技場でマラソン大会を開催しました。例年なら学校周辺の農道も利用してマラソン大会を実施しているのですが、今年は工事があり周辺の農道が使用できなかったために宇ノ気総合陸上競技場のコースを使わせてもらいました。どの子も練習の成果を発揮し、最後まで一生懸命に走っていました。その姿に、見ている私たちも感動し、元気をもらいました。保護者の皆様にもたくさん応援に来ていただき、本当にありがとうございました。これからも最後まで粘り強く頑張る金津っ子に期待したいです。おうちの方でも子供たちの頑張りをほめてあげてください。(一部周数の数え間違いがありました。ご迷惑をおかけしました)

【絵本からとびだした給食】 えほんの読み聞かせ

写真:5枚 更新:2023/11/08 図書担当

10月27日から11月9日は読書週間です。かほく市では毎年その時期に「絵本からとびだした給食」メニューが出されます。今年の絵本のメニューは・・・ ◆オムライス:パンダのおさじとフライパンダ(ポプラ社)柴田ケイコ ◆かぼちゃスープ:かぼちゃスープのおふろ(小学館)柴田ケイコ ◆アップルパイ:おてがみであいましょう(理論社)木村イコ、木村セツ の3品目でした。 その中から「かぼちゃスープのおふろ」の読み聞かせを、司書西永と、スペシャルゲストで行いました。(誰でしょう!?)マラソン大会を走り切り、充実感あふれる子供たちにとって、えほんで笑ってほっこり楽しい時間を過ごした昼休みとなりました。 読書の秋。お料理の本やお菓子が出てくる本など、食べ物の本を探して読んでみるのもいいですね。

5年生 やまんばさんの読み聞かせ

写真:4枚 更新:2023/11/09 学校CN

読み聞かせボランティア「やまんば」の高井さんに、5年生が読み聞かせをしていただきました。 秋ということで、どんぐりや椿の実での遊びを紹介してもらってから、詩「かんがえごと こねずみしゅん」(工藤直子)、「かき」(まどみちお)を読んでもらいました。 5年生は国語でやなせたかしさんについて学びます。それに関連付けて、やなせたかしさんの作品「ちいさな手のひら」「おとうとものがたり」「チリンのすず」を紹介してもらいました。 今回は「あんぱんまん」と「やさしいライオン」を読み聞かせしていただき、子ども達はやなせたかしさんの作品の世界を味わっていました。 最後にはレオ・レオニの「チコときんいろのつばさ」をお話ししていただき、全員が静かに聞き入っていました。

食育講座

写真:27枚 更新:2023/11/10 情報担当

11月9日(木)栄養教諭による食育講座がありました。1年生は、「きゅうしょくのひみつをしろう」というテーマで、給食がどのように作られているかを、給食調理場の動画を見たり実際の道具を見せてもらったりしながら学びました。子供たちは、2160人分の給食を16人の調理員さんが作っていることを知り驚いていました。また、どんな献立もおいしく安全に食べてもらうために、様々な工夫をしていることを知り、調理員さんに感謝の気持ちを持つことができました。 2・3年生は、「食事のマナー名人になろう」というテーマで教えていただきました。同じものばかり食べるのではなく、ジグザグにいろいろなものを口に入れていくと、「口内調味」といって口の中で自分に合ったおいしさをつくり出すことができることや、食器を持って正しい姿勢で食べることが消化にとって良いことを学びました。箸の正しい持ち方も確認しました。持ち方を直すのに苦戦していた子もいました。おうちの方でも確認してみてください。 4・5年生は、「ふるさと給食について知ろう」というテーマで、地場産の食材と献立を教えてもらいました。給食で使うかほく市産の食材は多く、調理する日の朝に畑から収穫する野菜もあると聞いてびっくりしていました。ちなみにこの日の献立には、かほっくりを使ったおいしいサツマイモサラダがありました。 6年生は、体が大きくなるこの時期に必要な栄養について学習しました。自分でできる朝ごはんにぴったりの簡単なレシピも教えてもらいました。「嫌いだから食べない」と好き嫌いをしていると、「●●さんが嫌いだから口をきかない」「●●の教科がが嫌いだから勉強しない」などとあらゆることに影響を及ぼすというお話もありました。「苦手なものも一口は食べる」ことが、体にも心にも大切なことのようですね。中学校に行く前に、まず給食を残さず食べる!を実践していきましょう。といっても、6年生は給食をよく食べるので安心です。

5.6年体験学習

写真:18枚 更新:2023/11/10 情報担当

11月10日(金) 5・6年生が国立能登青少年交流の家に行ってきました。メインの活動は、「仲間と協力しておいしいカレーを作ること」でした。カラスにおいしい福神漬けを持っていかれるとか、他の班のカレールーを間違えて入れてしまうとか、少々アクシデントはありましたが、どの班も協力しておいしいカレーを作ることができました。片付けも協力して素早くきれいにできて、所の方にも褒められました。雨が降っていて少し肌寒い日でしたが、あたたかくておいしいカレーと子供たちの笑顔で心も体もぽかぽかでした。

4年生 国語に関連した読み聞かせ

写真:7枚 更新:2023/11/15 学校CN

11月15日(水)、4年生が松本多美子さんに読み聞かせをしてもらいました。 今回読んでいただいたのは、「ざぼんじいさんのかきのき」と「スーホの白い馬」です。 欲張りな「ざぼんじいさん」と、柿のヘタや葉っぱで楽しく工夫して遊ぶ「まあばあさん」の対比のおもしろさや、やりすぎてとうとう木を切ってしまったざぼんじいさんに「あーあ」と声を上げ、子ども達はとても楽しんで聞いていました。 「スーホの白い馬」では、2年生の国語で勉強したのですが、教科書では短くなっていたため、本文をすべて読み聞かせしてもらうことができました。4年生になった今、改めて聞くことで、子ども達の中で新しく感じるものがあったようでした。

めざせ!かむことマスター

写真:14枚 更新:2023/11/16 学校CN

11月8日の「いい歯の日」に合わせて、全校児童が「噛むこと」について養護教諭の講座を受けました。 よく噛むことで、歯が虫歯から守られたり、運動で力が出せる、頭の働きがよくなるなど、たくさんのいいことがあります。 よく噛むポイントは、①奥歯で、②かたいものは細かくなるまで、③姿勢よく。 奥歯を動かすとあごがどう動くかを、手を当てて確かめてみたりもしました。 お話のあとは実際に、自分がどれくらいしっかり噛めているかのチェックをしました。 よく噛めているほど色が変わるガムを全員で一斉に60回噛み、色の変化を自分のタブレットに写真で記録しました。まんべんなく色が変化した子や、少しまだらになってしまった子など、結果は様々。 しっかり噛むことの大切さを学ぶことができました。

1.2年生 わくわくえがおでなかよしおもちゃランド

写真:11枚 更新:2023/11/17 情報担当

 金津こども園の年長さんを招待して「わくわくえがおでなかよしおもちゃランド」をしました。1年生と年長さんを楽しませてあげることを目標にして、2年生は頑張って手作りおもちゃを作りました。魚釣り、ボウリング、的あて、不思議なアニメーションのお店があったのですが、どのお店もとても楽しく、年長さんも1年生もとても楽しんでくれました。お店屋さんの2年生も年長さんたちの笑顔を見てとてもうれしかったようです。おもちゃランドは大成功でした!

ソロで歌います!

写真:3枚 更新:2023/11/22 情報担当

毎月の全校集会で、「今月の歌」を歌っています。12月の学校集会では、「カントリーロード」を歌います。今回は音楽担当の提案で、ソロで歌いたい児童が前に出て歌うことになりました。担当の先生と子供たちは登校後の朝の時間を利用して、ソロで歌う部分を決めたり練習したりしています。ソロで歌うことは勇気のいるチャレンジだと思いますが、みんな一生懸命練習しています。本番でも頑張ってほしいです。

金沢駅に行ってきました

写真:5枚 更新:2023/11/24 情報担当

11月22日(水) ひまわり、そよかぜ学級の子供たちが、自立学習の時間を利用して金沢駅に行きました。朝からわくわくしていた子供たちでしたが、電車の中ではしっかりマナーを守り、降りる際には座席で一緒に座っていた方にお礼を言うこともできました。目的地は、フォーラスのポケモンセンターでした。お店ではいろいろなものを品定めし、持ってきたお小遣いで購入できるものを持ってレジまで行き、自分でお金を払いました。お店の方にも声をかけていただいたり、親切にしていただいたりして子供たちも大満足でした!!帰りの電車の中では、少し疲れた様子も見えましたが、無事学校まで帰ってくることができました。校外学習は大成功でした。

金津の森美術館(2・3年生)

写真:15枚 更新:2023/11/27 情報担当

2・3年生が図工の時間に作った作品が展示されています。2年生のテーマは、「まどからこんにちは」、3年生のテーマは「ひらいてひろがるふしぎな世界」です。どちらも「こんな世界がひろがっていたらいいなあ」と、想像を膨らませて作品作りに取り組みました。大人になると、つい現実的になってしまいますが、子供達は作品の中に入り込み、いろいろとお話をしてくれます。その話を聞いていると、平和で幸せな気持ちになります。

4年生 お箏の体験教室

写真:6枚 更新:2023/11/29 学校CN

横山にお住いの榊原文子さんとお弟子さんのお二人をお招きし、4年生がお箏の体験をしました。 子ども達は初め、緊張した顔つきでしたが、楽譜の読み方や爪の弾き方を丁寧に教えていただくうち、リラックスして教わることができていました。 「さくらさくら」を交替で練習し、最後は3人ずつ合わせてみました。 授業が終わるころには、自信に満ちた、すばらしい音色を奏でることができるようになりました。 日本の伝統的な楽器に触れる、貴重な体験をすることができました。

3年生 しょうゆ博士の出前講座

写真:7枚 更新:2023/11/29 学校CN

3年生は国語で「すがたを変える大豆」という授業で、大豆が様々な食品に変化することを学びました。 そこから発展し、今回は大野醬油から濱本康太さんをお招きし、大豆がしょうゆになる過程について、わかりやすく教えていただきました。 もろみをどのように作るのかの説明では、普段見ることのできない、もろみの発酵の具合が1か月のもの、2か月のもの、半年のものなどを見せていただきました。 また、実際にもろみ、もろみからこしたしょうゆ、そして販売されているしょうゆの3種類を味見させていただきました。「これのほうがおいしい!」「わたしはこっち!」とそれぞれの好みが分かれていました。 いい大豆やきれいな塩を使わないとおいしいしょうゆができないことを教えていただき、しょうゆ博士からたくさんのことを学ぶことができました。

全校かくれんぼ

写真:13枚 更新:2023/11/29 情報担当

11月29日(水) 今日の風っ子タイムは、子供たちが楽しみにしていた「全校かくれんぼ」でした。今年度は今回2回目になり、そろそろ隠れるところはなくなってきたかなあ・・・とも思っていましたが、なかなか上手に隠れていました。今回の鬼は先生ではなく、体育委員と抽選に当たったラッキーな子供たちでした。5分間の「隠れタイム」の後、元気に校舎内に散らばっていきました。最後まで見つからなかった子は3人。すぐに見つかってしまった子もいましたが、みんな口々に「楽しかった」と言っていました。

4年生 一緒に学ぼう 「性」のこと

写真:7枚 更新:2023/11/30 学校CN

県立看護大学の桶作先生に来ていただき、4年生が「性」について学びました。 成長するにつれて起こる体の変化だけでなく、心の性にはグラデーションがあること、恋愛という特別な気持ちの感じ方も、自分の性を服装や言葉使いなどでどう表現するかも、すべて個人差があり人それぞれであるということをお話していただきました。 また、家族のかたちも様々で、「ふつう」も人それぞれ。性の多様性について、深く学ぶ時間となりました。

6年生 切り絵教室

写真:10枚 更新:2023/11/30 学校CN

スクールカウンセラーの森先生に教えていただきながら、6年生が卒業制作の一つである切り絵を作成しました。 車や蝶、花、そして龍など、様々な図案の中から自分で選び、取り組みました。 力加減が難しく、「指つかれた~」と言いながらも、全員真剣に作成していました。 同じ図案から切り出しても、合わせる色が異なっており、それぞれの個性が出た作品ができました。

12月の全校集会

写真:19枚 更新:2023/12/01 情報担当

12月1日(金)いよいよ12月、今年最後の全校集会となりました。初めに校歌を歌いました。今回から校歌が弾けるようになってきた児童がキーボードで伴奏に参加します。ピアノを習っていなくても、校歌の伴奏にチャレンジし、朝から練習をしている子もたくさんいます。その結果、だんだん弾ける子が増えてきました。チャレンジする環境があれば、子供はどんどん伸びていくということを改めて感じています。次回の集会では誰が演奏してくれるか楽しみです。 次に、表彰を行いました。今回もたくさんの児童が表彰されました。県下学童硬筆書写作品コンクールでは、顧問賞と学校賞をいただきました。「金津の森の俳句」の表彰も行いました。本校ではかなり前から俳句作りを行っていて、北國新聞の「子供俳壇のコーナー」でも、「秀作や佳作」に選ばれる児童がたくさんいます。それぞれの感性で、言葉やリズムにこだわり、短い文で情景を上手に表しています。児童の作品は廊下に掲示してありますので、ぜひご覧ください。 そのほか、人権(男女の性)について、保健の先生からもお話がありました。「みんなちがってみんないい」「ふつうはひとりひとりちがう」ということを子供達なりに理解してくれたのではないかと思います。これからも思いやりのある金津っ子でいてほしいです。 最後は、今月の歌「カントリーロード」でした。1回目は、以前から練習をしてきた「ソロ」で、2回目は全員で歌いました。一生懸命な姿と澄んだ歌声に思わず涙ぐむ職員もいました。本当に感動的な今月の歌でした。

3年生 消防署の見学

写真:9枚 更新:2023/12/01 学校CN

3年生がかほく市消防本部の見学に行ってきました。 消防本部の組織図や火事・救急等の件数などのお話を聞いた後、防火服を着る体験をさせていただきました。 全ての装備で10キロにもなる防火服を着せてもらいながら、これを1分以内に着るという消防士さんたちのすごさを実感したようでした。 救急車、ポンプ車、救助工作車の中も見せてもらい、命を救うためにどれだけの物が積まれているのか、しっかりと見ることができました。

山下先生 ありがとうございました

写真:5枚 更新:2023/12/04 情報担当

昨年度まで本校に勤務していた山下先生が、育休の先生に代わりに再び金津小学校に来てくださってから、あっという間に26日間が経ちました。その間、5年生を担任し、熱心に子供たちの指導をしてくださいました。また、いろいろな面で学校のサポートもしてくださいました。本当にありがとうございました。山下先生、いつまでもお元気で。またいつでも金津小学校にきてくださいね。