令和元年度(平成31年度)

相互参観

写真:6枚 更新:2020/02/22 校長

今週は相互参観の週です。相互参観とは、1年生→2年生、2年生→3年生のように、1学年上の学年の学習を、子どもたちが参観する取組です。見た方が参考になるのは勿論ですが、実は見られた方もすごく勉強になります。来週からいよいよ12月。まとめの時期です。授業を盛り上げ力を付けて、2学期を締めくくりたいですね。

2年生:サリナ先生との外国語活動

写真:6枚 更新:2020/02/22 校長

今日の4限目、2年生がサリナ先生と英語の学習を行いました。いつも使っている文房具の名前を教わっていました。一通り覚えたら、ペアになって当てっこゲームです。「これは何ですか?」「「それは~です」などを英語で言います。みんな楽しそうにゲームをしていました。

6年生:切り絵教室

写真:9枚 更新:2020/02/22 校長

今日の3・4限目に6年生の切り絵教室が行われました。昨年度から行っているもので、卒業制作の一つとなります。来年度の干支にちなんだミッキーマウス、蝶やパンダ、トトロなど、自分の選んだ題材に集中して取り組んでいました。切り抜いて色が付く部分と黒く残る部分のイメージを持ったり、絵を印刷してある白い紙と黒い紙を2枚重ねてナイフで切ったりするのが難しいようでした。何とか仕上げきった6年生。素晴らしい作品ができました。

ふれあい班遊び(風っ子タイム)

写真:5枚 更新:2020/02/22 情報担当

 長休みに、ふれあい班で集まって遊びました。内容は、鬼ごっこ、宝探し、ドッジボールなどで、それぞれ6年生が考えてくれました。  鬼ごっこをしていた班で、「鬼になりたい!」という子が多く出た場面がありましたが、6年生が「じゃんけんで決めよう。」と言ってすぐに鬼を決めて、なるべく長く遊べるように工夫していました。  終わった後は、「楽しかった。」「またやりたい。」という声が聞かれました。この、相手のことを考えて工夫した経験を、これからの学校生活に、いかしてもらえればと思います。

サリナ先生とお絵かきタイム

写真:4枚 更新:2020/02/22 情報担当

 今日の昼休みEタイムでは、絵本の読み聞かせと、七面鳥のお絵かきで楽しみました。  絵本の読み聞かせは、アメリカで行われる“感謝祭”についてでした。その絵本の中に、子どもたちが七面鳥を描くところがありました。自分の手形をもとに描くというもので、その描き方をサリナ先生に教えてもらいました。子どもたちはみんな楽しそうに描いていました。Eタイムが終わったときには、子どもたちによる、カラフルな七面鳥の絵がたくさんできました。