令和元年度(平成31年度)

先生方による読み聞かせ

写真:7枚 更新:2020/02/22 校長

今日の朝自習は、先生方による読み聞かせでした。6年生では「いもさいばん」の読み聞かせ。おじいさんが丹精込めて作ったさつまいもが盗まれます。誰の仕業だろうとおじいさんは仕掛けを作ったり待ち伏せしたり。結局、取ったのがイノシシと分かり、「わしの畑のいも」「どろぼう」と叫びますが・・・。動物たちは土地を勝手に奪ったのは人間、どろぼうは人間の方と主張します。なかなか奥が深いお話でした。さて、みなさんはどう思いますか?

先生方による読み聞かせ

写真:6枚 更新:2020/02/22 校長

昨日の朝自習の時間、先生方による本の読み聞かせが行われました。年間10回、先生方が様々な学年の教室に行って本を読み聞かせるものです。担任ではない先生の読み聞かせに、どの子も聞き入っていました。9月にもあります。お楽しみに。

先生方の読み聞かせ

写真:7枚 更新:2020/02/22 校長

今日の朝自習の時間、先生方の読み聞かせがありました。マラソン大会の朝ですが、いつもと変わらず担任じゃない先生の読み聞かせを楽しんでいました。校庭の木々も風の冷たさも、すっかり秋らしくなりました。お休みの日には、ぜひ本を手にとって、読書の秋にするのもいいですね。

先生方の読み聞かせ

写真:6枚 更新:2020/02/22 校長

今日の朝自習は、みんなが楽しみにしている先生方の読み聞かせでした。どの学年もとても楽しそうに、そして話に引き込まれて聞いていました。雨で外遊びができない日こそ、読書です!自分の興味のある本をどんどん読んで下さい。賢くなること間違いなし!

先生方へ感謝の会

写真:3枚 更新:2020/03/18 情報担当

卒業式の後に、保護者主催の、先生方へ感謝の会が行われました。校長先生や担任の先生には感謝状、先生方全員には花と色紙が贈られました。色紙には、卒業生一人一人からの心のこもったメッセージが書かれており、大変うれしかったです。たくさんの準備をしてくださった保護者の皆様、そして、卒業生の皆さん、ありがとうございました。

光っ子タイム

写真:8枚 更新:2020/02/22 校長

今日の長休みに、運動会のスローガンについて話し合う「光っ子タイム」が行われました。各学級で考えた案を持ち寄り、全学年に紹介しました。出された案をもとに、「絶対入れたいと思う言葉とその理由」を出し合い、キーワードを絞り込みました。あとは6年生に一任です。どんなスローガンになるか楽しみです。(出された案:「最後まで戦い抜け 金津の力 無限大」「73人が笑顔で協力し合い、最後まであきらめない運動会」「あきらめず 協力し合う 73人の輝く勇気」など)

全校お話会

写真:3枚 更新:2020/02/22 校長

今日のお昼休みに、やまんばさんのお話会がありました。大型絵本「しげちゃん」、おはなし「てきぱきシアンシアンのむこえらび(中国の昔話)」等がありました。「しげちゃん」は女優で作家の室井滋さんの作品で、「名前が男の子のようだ」ということで、幼少期に友達からからかわれた様子が描かれていました。最後はお母さんから名前の由来を聞き、自分の名前を大事にしようと思います。しげちゃんに共感しながらじっくりお話を聞きました。

全校登校日

写真:3枚 更新:2020/02/22 情報担当

 今日は全校登校日でした。久しぶりに、子どもたちの元気な声が学校に響き渡りました。  全校集会では、校長先生のお話の後、人権集会が行われました。8月6日が広島に原子爆弾が投下された日ということもあり、「命」や「平和」について考えました。写真やDVDを見て、原子爆弾による被害の大きさや、平和の大切さについて、子どもたち一人ひとりが考えていました。「平和な世の中を自分たちがつくっていく。」という気持ちをもってもらいたいです。

全校集会

写真:4枚 更新:2020/02/22 情報担当

 7月の全校集会を行いました。校長先生のお話、生活目標や学校生活についてのお話がありました。  校長先生からは、金津の森の「木」から、「元気」「勇気」「根気」の、三つの「気」を大切にしてほしいというお話がありました。それぞれ、身体も心も「元気」で過ごし、何事にもチャレンジする「勇気」をもち、くじけないで「根気」よく取り組んでほしいということでした。  生活目標「正しい言葉づかいをしよう」のお話では、「ていねいな言葉づかい」など、いくつかのポイントについて発表がありました。学校生活については、「考えて行動する」ことの大切さについて、6月の活動を振り返りながらお話がありました。  「三つの気」「言葉づかい」「考えて行動する」…。これらのことを大切にして、1学期のしめくくりである7月を、充実した一ヶ月にしてほしいと思います。

全校集会

写真:5枚 更新:2020/02/22 情報担当

 11月の全校集会を行いました。マラソン大会や各種コンクールの表彰、任命式、いしかわっ子駅伝交流大会の壮行会、校長先生のお話、生活目標のお話がありました。内容の多い集会になりましたが、一つ一つの話を真剣に聞き、表彰や決意表明のときは、大きな拍手が体育館内に響き渡りました。  任命式の決意表明からは、学級や学校をよりよくしようという気持ちが伝わってきました。「あいさつをがんばる」「イベントを行う」など、やりたいことを具体的に話す人もいました。  校長先生は、10月のマラソン大会でみんなが一生懸命に取り組んだこと、高学年がすすんで片づけをしていたことを紹介されました。ノーベル化学賞を受賞された吉野彰さんの話も織り交ぜながら、みんなで取り組んで力をつけた10月だったことを確認しました。11月もいろいろな行事があります。行事も勉強も、みんなで“盛り上げて”いってほしいです。  生活目標のお話では、2年生が劇を行い、友だちのよいところをたくさん見つけていました。11月の生活目標は「友だちのよいところを見つけよう」です。朝のあいさつや掃除の時間など、いろいろな場面で友だちのよいところを見つけてほしいです。

全校集会

写真:5枚 更新:2020/02/22 情報担当

12月の全校集会を行いました。校長先生のお話は、各季節の桜の様子を紹介し、花や葉、紅葉で学校を盛り上げてきた桜が、今は葉を落として力を蓄えていることから、「12月はまとめをしっかりして、3学期につなげる一ヶ月にしてほしい。」というお話をされました。生活目標のお話は、正しい言葉づかいの中の、“やさしい言葉がけ”についてでした。12月はやさしい言葉と笑顔でいっぱいの学校になるといいですね。人権のお話は、思いやりの気持ちをもつことが互いの人権を守ることにつながるというお話でした。最後の今月の歌では、全校児童で歌う前に、“少人数で歌うことに挑戦したい”という子たちが、一曲の中で役割分担をして歌いました。一人一人、体育館に響く歌声を聞かせてくれました。

全校集会

写真:6枚 更新:2020/02/22 情報担当

 2月3日に、2月の全校集会を行いました。書き初め大会の表彰と、学習や生活に関するお話がありました。  生活に関するお話では、運営委員会の子どもたちが劇を行い、あいさつの時に、「大きな声」「相手の目を見る」「先あいさつ」に気を付けることを呼びかけました。学習に関するお話では、先生方が劇を行い、授業の中での「反応」についてモデルを示しました。  「あいさつ」や「反応」等のいろいろなことに、金津伝統の「考動」を大切にして取り組み、さらに力をのばす2月にしていきましょう。

冬支度

写真:6枚 更新:2020/02/22 校長

今日、スラックラインとベンチを片付けました。スラックラインは、金津の森プロジェクト(環境学習)のために設置しましたが、今年1番人気の遊具となりました。低学年のみならず、高学年まで全員が、つい遊んでしまった?遊具です。一昨年、金津の森の木で作られたベンチと共に、子どもたちの学びを支えてくれたものでした。来年また、設置します。

別れのつどい

写真:2枚 更新:2020/02/22 校長

2泊3日の全ての予定を終了し、別れのつどいが行われました。1時半頃に自然の家を出発し、4時頃学校に戻る予定です。

卒業制作展示

写真:5枚 更新:2020/03/02 情報担当

2月27日(木)に卒業制作が出来上がりました。28日(金)から児童玄関に展示し、全校児童に見てもらうことができました。明日からは臨時休校になります。コロナウイルス感染症にかからないように考えて行動すること、進級・進学に向けて考えて学習を行うこと、など、何のための臨時休校なのか各自が「考えて行動」し、乗り越えていきましょう。

卒業式

写真:4枚 更新:2020/03/18 情報担当

3月17日に、卒業式を行いました。新型コロナウイルスの影響で、例年とは違ったかたちになりましたが、無事、17名の卒業生を送り出すことができました。卒業生は、約2週間の臨時休校明けでしたが、証書授与での呼名に対する返事の声は大きく、式辞を聞くときの姿勢や校歌の歌声も立派でした。金津小で培った力を、しっかり発揮してくれましたね。中学校でもその力を発揮し、活躍してくれることを願っています。保護者の皆様、お忙しい中、卒業式にご参列いただき、ありがとうございました。

収穫感謝祭

写真:11枚 更新:2020/02/22 校長

11月9日(土)に収穫感謝祭が行われました。第1部はもちつきと昔遊び、第2部は交流会です。交流会では、5年生の総合の発表とお世話になった喜多さんへの感謝状贈呈、日頃お世話になっているたくさんの地域の方々への「ありがとう」を伝えるメッセージビデオの上映、「金津の森俳句大会」の表彰、全校合唱など、盛りだくさんでした。地域の方にとても喜んでもらえて、大満足の金津っ子でした。

合宿2日目

写真:4枚 更新:2020/02/22 校長

合宿2日目の写真が届きました。今日も全員、元気な様子です。キリコ橋での集合写真もあります。今回の合宿の目玉である海洋活動も、予定通り行われます。風や波はほどよく、気温も涼しく最高のコンディションのようです。「協力」を学ぶには最適な大型カヌー。うまく進めることができるでしょうか!

合宿3日目の朝

写真:2枚 更新:2020/02/22 校長

合宿もいよいよ最終日となりました。昨日は日中、思わぬ?雨が時々降ったようですが、全ての活動を予定通り終えることができました。今朝もどの子も元気です。今日の河川活動も楽しんでください。そして元気に帰ってきてください。