ようこそ刈安小学校ホームページへ
今日のできごと R5年度
5年生 理科の学習
5月22日、5年生は理科の授業で、<種子が発芽するために必要なものは何か>という学習課題で学習を進めました。
それぞれの条件がある場合と無い場合の比較実験を通して、「水・適切な温度・空気の3つが必要である」ことをつかみました。
2年生 国語の学習
2年生の国語科では、説明文「たんぽぽのちえ」を読んでいます。
5月22日は、<十段落には、ちえとわけがあるかな?>という学習課題で学習しました。
みんなで学び合う中で、「4つのちえをはたらかせるわけが、まとめて書いてある」ということをつかみました。
「・・・からです」という文は、「わけ」を表しているということを学習していましたが、今日の授業で、「・・・のです」という文も、「わけ」を表すということを学習しました。
1年生算数の学習
5月19日、1年生は、算数科で、輪投げをしながら数の学習をしました。
「2ポイント入った!」などと、入った点数を数字で書き表しました。
何も入らなかったら、「0」であると、0の概念についても学習しました。
輪投げゲームで楽しく体を動かしながら、数の概念について理解することができました。
クラブ活動
5月16日、1回目のクラブ活動を行いました。
4・5・6年という異学年での活動を行います。
今回は、組織づくりとスライム作りをしました。
好きな色の絵の具を混ぜて作りました。
手触りも良く、いろいろな形に変化するスライム作りをとても楽しんでいました。
租税教室
5月16日、5・6年生の租税教室を行いました。
町税務課の方々が講師になり、税金の大切さについて教えてくださいました。
「税金のある町」を描いた絵と「税金のない町」を描いた絵を比較しながら、税金の必要性について考えました。
絵を見ながら友達と話し合うことで、火事が起きても消火できないこと、公園が荒れても整備できないことなどに気づくことができました。
児童の感想より
・もし、税金がないと、私たちの生活が困ってしまうと思いました。
・税金は、わたしたちの社会や生活にとって、とても大切なものだとわかりました。
6年家庭科の学習
6年生の家庭科で、栄養バランスの取れた朝食を考える学習をしています。
5月16日、萩野台小学校 栄養教諭 堀いづみ先生にご指導いただきました。
<どんな食事をとればいいのだろう>という学習課題で進めました。
栄養素と、それぞれの栄養素の働きについて考えることができました。
田植え体験
5月10日、心地よい風と新緑に包まれながら、全校で田植え体験をしました。
営農組合の方々から、田植えの仕方を教えていただきながら、丹念に苗を植えました。
公民館長さんも応援に来てくださり、保育園の子たちも見学に来てくれました。
ご協力してくださった方々のおかげで、お米作りの過程を体いっぱいに感じながら学習することができました。
児童の感想より
☆教えてもらった通りににうまく植えることができて、うれしかった。
☆植える場所の印が見えづらくて、植えるのが少しむずかしかった。
☆秋にお米が実るのが楽しみだな。
3校合同交流会
4月28日、笠野小学校・萩野台小学校のみなさんと3校合同交流会を行いました。
笠野小学校や萩野台小学校のお友達とドッチビーや鬼ごっこを楽しみました。
笑顔いっぱいで活動し、さらに仲よくなりました。
5・6年生は、準備や進行で大活躍でした。
コウノトリ
4月27日 雲一つない快晴の日。
いつも学校田のことでお世話になっている向さんから、学校の近くの田んぼにコウノトリ
が来ていると教えていただきました。
あいにく、子どもたちは授業中だったため見ることはできませんでしたが、
公民館の館長さんがばっちり写真におさめてくださいました!
コウノトリは国の絶滅危惧種に指定されている大変貴重な鳥です。
そんな鳥を見ることができる、自然豊かな刈安地域は素敵だなあ、と改めて感じることができました。
5月全校集会
4月26日に全校集会・児童集会を行いました。
今回の校歌の伴奏は、なんと2年生の2人!
突然のピンチヒッターでしたが、自分たちから「やりたい!」とやる気を見せてくれました。
上手な演奏、ありがとう♪
校歌の後、校長先生からのお話や生徒指導からの話。
児童集会では在校生からの1年生インタビューなどを行いました。
〒929-0416
石川県河北郡津幡町刈安イ1番地
TEL:(076)-288-8661
FAX:(076)-288-8662
E-mail:
倶利伽羅駅より徒歩5分