ようこそ刈安小学校ホームページへ
今日のできごと R5年度
3月8日
【4・5・6年生】児童チーム対職員チームで、バスケ対決をしました。白熱した戦いで、どちらのチームも全力で戦いました。結果は、チームワーク抜群、スタミナ抜群の児童チームが勝利しました。
6年生が職員一人ひとりにメッセージをプレゼントしてくれました。あたたかいサプライズプレゼントに、感激しました!!
3月7日
【休み時間】休み時間は、卓球などをしてとても楽しく過ごしています。
【食育指導】萩野台小学校堀先生が来てくださり、おやつのとり方を教えてくださいました。1日に摂取する砂糖や塩分などから、おやつのとり方の工夫を教えてくださいました。
なかよし遊び
3月6日、今年度最後のなかよし遊びをしました。6年生と過ごす時間も残りわずかになりました。前半は6年生企画の絵伝言ゲーム、後半は4・5年生企画の爆弾ゲームやトランプをして楽しみました。
絵伝言は、みんながより楽しめるようにと、6年生がルールを工夫してくれました。
4・5年生の進行も上手で頼もしかったです。
3月6日
【1・2年生】図工 写した形から版を作りました。カラフルタック紙の色を選んで、カラフルな作品に仕上げました。
【あすなろ学級】カードを見て、言葉集めをしました。”「か」のつくスーパーにあるもの”などの条件に沿って、言葉を集めました。
【1年】算数 棒を使って三角や四角を作りました。形を写すこともできました。
【あすなろ学級・すみれ学級】自作の大型双六で遊びました。ルールを守って楽しくゲームすることができました。
【4年生】算数 直方体や立方体の見取り図を描きました。見えない辺を点線で表すなど、立体を平面に描き表すことができました。
【5年生】図工 横から見るなどして慎重に打ち、釘を上手に打つことができました。
3月5日
【5年生】図工 板を使って的当てゲームを作っています。着色してニスを塗りました。釘打ちも楽しみですね。
【1・2年生】図工 完成した双六を使ってゲームをして楽しみました。工夫いっぱいのルーレットやストーリー性のある双六で楽しく遊びました。
【5・6年生】外国語 "My hero is . "と、憧れの人を紹介する学習をしています。"She is good at ."と、得意なことも含めて紹介する内容を考えました。
【4年生】図工 ゴムの力で動く車を作っています。版画も彫り進めています。
【卒業に向けて】お世話になった方々からお花が届いています。卒業の日も間近ですね。
3月4日
【2年生】
お手紙を入れるポストを作りました。
【すみれ学級】国語 挿絵を見ながら「スーホの白い馬」のあらすじをとらえました。
【図書館】図書館司書の樫田先生の手作り作品です。図書館が華やいでいます。
【4・5年生】6年生を送る会の実行委員会のスケジュール表 他の学年にお願いに行ったり進行を考えたりしながら、感動的な送る会を創り上げました。
【4年生】総合的な学習の時間
ゲストティーチャー高橋さんに教わったことをまとめました。刈安小学校の歴史について学習を深めています。
2月29日6年生を送る会
刈安っ子の力を合わせて、笑顔とやさしさと感動いっぱいの送る会をつくりあげ、6年生に感謝の気持ちを伝えました。お仕事の調整などが難しい中、たくさんの保護者の方々もご来校くださいました。
4・5・6年生の実行委員さんが初めの言葉を述べたり、司会をしたりしました。
1・2年生は、6年生の夢を応援するグッズを考えました。スポーツで活躍するための元気の出るドーナツ、獣医さんに役立つ動物の声が聞こえる道具、カウンセラーに役立つ悩みが解消するスプレーなどを考えました。「きらきら星」の器楽合奏に「ありがとう乃花」の歌にも、”ありがとう”の気持ちがあふれていました。
4・5年生は、6年生が活躍する場面を劇で表現しました。運動会や委員会など、6年生がリーダーとして活躍する場面を元気いっぱいに演じました。「ぼくたちならできるよ」の力強い言葉も頼もしいです。さらに「チャレンジ」の歌で大きなエールを送りました。
6年生は、三原色の衣装でダンスを披露しました。リズミカルなダンスで、個性の素敵さを表現しました。メーちゃんリーちゃんの手作りマスコットを在校生にプレゼントしてくてれました。
在校生からアルバムをプレゼントしました。思い出がたくさん詰まっています。
PTAの方々からプレゼントをいただきました。「中学校へ行っても友達をたくさんつくって頑張りたい」など、中学校でがんばりたいことを宣言しました。
2月27日
【4・5・6年生】音楽 和楽器の学習として、大正琴の体験をしました。数字で表記された大正琴の楽譜を見ながら、左手で音階を調整し右手で弦を弾きながら演奏しました。刈安小学校の校歌のにも挑戦しました。初めて弾く大正琴ですが、講師の方々に丁寧に教えていただきながら、すぐに上手に弾くことができました。和楽器の音色に親しんだひとときでした。
2月26日
【お話会】「金のがちょう」のみなさまによるお話を聞きました。低学年と高学年に分かれて、お話会を行いました。
絵本の読み聞かせを聞いたり、手遊びをしたりしながら、お話の世界を味わいました。
2月19日
【あすなろ学級】算数 折り紙を同じ形に折ることで、分数について考えました。
【6年生】社会 戦後の改革について考えを出し合いました。教育改革や農地改革について、活発に意見を出し合いました。
【4年生】算数 立方体と直方体の特徴を調べました。面の形に着目して仲間分けしました。
【2年生】国語 「スーホの白い馬」を読んだ感想を交流しました。
【1年生】国語 クイズの出し方を考えました。
【すみれ学級】国語 「スーホの白い馬」を読んだ感想を述べることができました。
【5年生】理科 電磁石をさらに強くするために、コイルの巻き数や電流の大きさを工夫しました。
【4・5年生】6年生を送る会の実行委員会をしています。積極的にアイディアを出して、在校生をリードしています。
2月16日
【5年生】理科 電磁石をさらに強くするにはどうすればいいか
【1年生】算数 たし算の仕方をタイルを使って考えました。
【2年生】算数 分数 長方形や正方形の紙を折って同じ形のものを作ることで、分数について考えました。
【4・5・6年生】体育 バスケットボール
この日は、子どもチーム対先生チームで試合をしました。
普段は子どもたちが2チームに分かれて試合をしていましたが、今回は、子どもたち全員が一つのチームになり、先生チームと対戦しました。チームワーク抜群で、どちらも全力で戦い抜きました。結果は2対1で子どもチームの勝利でした。
2月14日
【あすなろ学級】算数 コンパスを使って、半径の長さもしっかりと測り、円を上手に作図しました。
【1・2年生】図工 ものすごい集中力で制作しています。
1年生は、箱を組み合わせて動物を作りました。
2年生はすごろくをつくりました。こまや箱も工夫しました。
【あすなろ学級】国語 お話を作りました。ペープサートで登場人物になりきり、想像を広げて書きました。「誰が何をした」かを詳しく書くことができました。
【バレンタイン読書】図書プログラム委員会によるバレンタインにちなんだ企画も誘い水となって、たくさんの人が本を借りに来ました。本を返す場所を高学年が低学年に優しく教えてあげていました。
【あすなろ学級・すみれ学級】楽しくカードゲームをしました。ルールを守ったり、ふわふわ言葉を使ったりすることができました。
【6年生へ】在校生が6年生へのメッセージを書いてプレゼントしました、お花も付いた華やかなプレゼントになりました。
2月6日
【あすなろ学級】国語 お話づくりをしました。登場人物を設定し、人物の行動や様子を想像しながらお話を考えました。「はじめ・中・おわり」の構成でお話を作りました。
【5年生】算数 割合の学習をしています 割合を使って比べられる量を求めました。
【1・2年生】年長さんを迎える会 寺尾保育園の年長さんをお迎えししました。一緒にドッジビーをして遊んだり、学校案内をしたりしました。上手に司会をしたり、ガイドしたりして、すっかりお兄さん・お姉さんでした。
【あすなろ学級】家庭科 ミシンの使い方を学習しました。下糸を出す操作もできました。
【6年生】図工 卒業制作に取り組んでいます。木刀で慎重に彫り進めています。
2月5日
【5年生】理科 電磁石の学習をしています。エナメル線を巻いてコイルを作りました。
【2年生】国語 1年間の思い出を1年生に発表する学習をしています。この一年間の思い出をカードにメモをしています。1年生に聞いてもらえるのが楽しみですね。
【1年生】国語 説明文「どうぶつの赤ちゃん」を学習しています。問いに対する答えの文を見つけることができました。
【すみれ学級】国語 気持ちを思い起こしながら、詩をつくりました。
【6年生】社会 戦争による被害について、戦争を体験された方のお話を動画で視聴して学習しました。
2月2日
【5・6年生】外国語 小学校での思い出を英語で伝え合いました。運動会や宿泊体験学習などの思い出を"My best memory is "と、伝えることができました。一人ずつの発表も上手でした。
【2年生】音楽 鍵盤ハーモニカで「こぎつね」を演奏しました。ファから高いドへの跳躍もありますが、指使いに慣れてきました。
大谷翔平選手寄贈のグローブの展示
1月15日の「今日のできごと」でもお知らせしましたが、
大谷翔平選手が寄贈されたグローブが本校にも届きました。
子どもたちはお昼休みの時間にキャッチボールをして、毎日のように楽しく使っています♪
そんな大谷選手からのグローブですが、せっかくの機会ですので、地域の皆様にも
触れていただけるように、しばらくの間玄関に置いておくこととしました。
児童が使用することの多い、長休み(10:10~10:30)と昼休み(12:45~13:15)以外の時間であれば、自由に触れていただいて構いません。
ご来校いただいた際には、来校者名簿にお名前の記入をお願いいたします。
※大切に扱ってくださるようお願いいたします。
※学校が開いている 平日8:10~16:40 の間にお越しください。
2月1日
【4年生】図工 木版画の学習で、下絵を版木に描きました。
【授業参観】授業参観にご来校くださり、子どもたちの活躍する姿をご覧下さり、大変ありがとうございました。子どもたちもうれしそうな様子でした。
あすなろ学級 算数 身の回りから、四角い形・丸い形などを見つけました。
5・6年 道徳 「ブランコ乗りとピエロ」というお話をもとに、相互理解について話し合いました。
4年生 理科 泡の正体について調べる実験しました。
1・2年生すみれ学級 道徳 自分の良さについて考えました。友達からのメッセージのおかげで、さらに自分の良さを見つけることができました。
1月31日②
【児童集会】今月の歌「Smile Again」を歌いました。手拍子をしたりタンブリンを演奏したりしながら、楽しく心を込めて歌いました。♪Smile Again どんなあなたもみんな好きだから♪
5年生が司会を務めてくれました。
1年生が「きらきら星」の器楽合奏を披露しました。息がぴったり合ったすてきな演奏でした。
2年生が掛け算九九を披露しました。こつこつと練習してきたことが伝わってきました。
1年生・2年生の発表を聞いての感想を述べました。高学年が率先して感想を述べることができていて、とても素敵です。
1月31日
【4年生】国語 説明文「ウナギのなぞを追って」の「終わり」をまとめるなどの学習をしました。
【2年生】算数 長さの学習 3メートルの長さをテープでつくりました。定規で上手に長さを測ることができました。
【感謝を伝える】校務員 島﨑先生にお礼の言葉を述べたり、お手紙を渡したりしました。思い出話もしながら、別れを惜しみました。
1月30日
【5年生】図工 彫り進み版画に挑戦しています。丸刀や角刀で慎重に版木を彫っています。多色に刷るのが楽しみですね。
1月29日
【1年生】算数 たし算のし方をブロックを使って考えたり説明したりしました。
【すみれ学級】国語 説明文「おにごっこ」を学習しました。「遊び方」と「遊びのおもしろさや良さ」を読み取り、ワークシートに書いて整理しました。
1月25日
【4年生】理科 水が氷になる時の温度や様子の変化を調べました。水を入れた試験管を、氷を入れたビーカーに入れて実験しました。試験管の中の水の温度を測ったり、中の様子を観察したりしました。
1月24日
【4年生】国語 説明文「ウナギのなぞを追って」の「初め」には、どんなことが書いてあるかを学習しました。
【5年生】算数 ひし形の面積を求めました。長方形に変形して求められないかを考えました。
【6年生】国語 説明文「メディアと人間社会」を読み、筆者の主張をとらえました。
【全校】なわとび 低学年と高学年がペアになり、アドバイスし合いながら練習しました。
「すごいね」「おしいよ」などと声をかけながら練習しました。
【5年】理科 振り子の学習をしています。重りの重さやひもの長さを変えたとき、1往復する時間は変わるのかを実験しました。
1月23日
【6年生】家庭科 冬に衣服を温かく着る工夫について話し合いました。
【4年生】算数 面積の変わり方を調べました。
【5年生】図工 多色刷り版画の図案を考えました。
【1年生】国語 「たぬきの糸車」を音読しました。情景に合うように読み方を工夫しました。
【2年生】国語 紹介したい遊びについて説明するためのメモを書きました。
1月19日②
【4年生】総合的な学習の時間
刈安小学校の歴史について学習しています。これまで、家族にインタビューしてきました。今回、高橋正一さんにご来校いただき、80年前の刈安小学校について教えていただきました。校舎や授業のこと、服装や昼食のことなど、たくさんのことをお話しくださいました。子どもたちは次々に質問をして、詳しく学習していました。今回のお話で、昔の様子をイメージすることができました。
1月19日
【あすなろ学級】算数 水のかさについて学習しています。水筒やペットボトルに入っている水の量をデシリットルますを使って調べました。量る前に、かさの大きい順を予想しました。
【6年生】理科 水溶液の性質を学習しています。紫キャベツから抽出した液を使って、色の変化を見ることで、数種類の水溶液の性質を調べました。
【1・2年生】英語活動 季節を表す英語での言い方を学習しました。ゲームを楽しみながら、季節の言葉に触れることができました。
【スピーチコンテストに向けて】1月20日町のスピーチコンテストに参加する5・6年生が、全校に披露しました。
英語でのスピーチや会話をとても上手に披露しました。
得意なことや将来の夢、動物愛護の大切さなど、伝えたいことを英語で表現します。これまで、長い文を覚えたり、英語らしい発音になるよう練習したりしてきました。大事にしたい言葉を強調したり、キーワードをジェスチャーで表したりする工夫も取り入れました。
1月18日
【4年生】音楽 日本の楽器の音色に親しみました。青森県や沖縄県の民謡を聴き、三味線・琴・三線の音色を聴き、それらの特徴について気付いたことを交流しました。音楽的な要素のキーワードを手掛かりに、特徴をつかむことができました。
【5・6年生】体育 保健領域の学習をしました。受動喫煙も含め、喫煙による健康への影響について学びました。
【大繩】低・高学年に分かれ、長休みに大縄跳びに継続的に取り組んでいます。低学年は、大繩の動きに合わせて、タイミングを見計らって跳ぶことが上手になってきました。
【6年生】理科 水溶液の性質について学習しています。tリトマス紙を使って、アンモニア水や食塩水などの数種類の水溶液の酸性・アルカリ性・中性を調べました。
【読書】昼休みに本を借りました。この日は、借りたら福袋をもらうことができました。ブックカバーで作った福袋を嬉しそうに受け取っていました。何が入っているか楽しみですね。
1月17日②
【1・2年生】図工
1年生「ならべて ならべて」 身近なものや作ったものを工夫しながら並べて楽しみました。
2年生「わくわく おはなしゲーム」ストーリー性のあるすごろくを作りました。わくわくしながらお話を考え、ルーレットも作りました。
1月17日
【4年生】理科 学校の周りの木々の冬芽を観察しました。桜の冬芽を実際に見たり、内部を画像で見たりしながら、寒い季節も、春に向けて芽の中で準備をしていることを学習しました。
【5年生】理科 ふりこの学習の導入で、ふりこの動きを観察して気づいたことを出し合いました。
【5年生】国語 方言と共通語それぞれの特色や良さを動画からも学習しました。
1月16日
【4年生】算数 複合図形の面積を求めました。すでに知っている長方形をもとに考えることができました。図形を分割したりつて加えたりしながら、いくつもの考えを出し合うことができました。学習したことをもとに、応用問題に挑戦しています。
【6年生】家庭科 冬の時期に温かく明るく生活する工夫を考えました。
【長休み】大繩跳びに挑戦しています。跳んだ数を数えたり、跳ぶタイミングを声かけ合ったりしながら挑戦しています。
【5・6年生】外国語 いろいろな行事の英語での言い方を学習しました。遠足や卒業式の言い方も練習しました。発音が少し難しい言葉にも、言い慣れることができました。
1月15日②
大谷翔平選手からの野球グローブが届き、大喜びです。お天気が良くなって野球ができる日を楽しみにしています。
1月15日
【すみれ学級】国語 似ている言葉や反対の意味の言葉などを探して、語彙を増やしました。絵からも見つけることができました。
【あすなろ学級】道徳 物を大切にすることについて学習しました。実の周りの物を具体的に考えながら学習を進めました。
【6年生】社会 日本の国際的な地位が向上したけれど、国内で困っていたことはないかを資料を見ながら考えました。
【1年生】国語 言葉の一部を変身させることで、語彙を広げました。
【6年生】音楽 世界の国々の音楽を聴きました。バグパイプの音色やフォルクローレにも親しみました。
【4年生】総合 刈安小学校の歴史を学習しています。家でインタビューしてきたことを交流しました。校舎を実際に見たりしながら学習しました。
1月12日
【全校】なわとび披露
4・5・6年生が、縄跳びの技を披露しました。あや跳びや交差跳びなど、いろいろな技を見せてくれました。1・2年生は、挑戦したい気持ちがさらに高まりました。
1月11日②
【5・6年生】道徳 「礼儀」について考え、その大切さや意義を学びました。
【4から6年生】手洗い実験
保健委員会主催で手洗い実験をしました。普段通りの手洗い後に、ブラックライトを当てることで、しっかりと汚れが落ちている個所や落ちづらい箇所を確かめました。爪や手の甲などをより意識して洗うことが必要であることに気づきました。
【4年生】理科 育てたへちまから種を取りました。実からたくさんの種をとることができました。
【1・2年生】体育 ジャンプ台も活用しながら、なわとびに挑戦しています。
【5・6年生】算数 5年生は、平行四辺形の面積の求め方を考えました。すでに学習した長方形に変形して求めることができました。6年生は、人口の変化のグラフから読み取れることを話し合いました。
1月11日
【1・2年生】ローマ字入力の仕方を学習しました。キーボードに両手を添えて、打ちやすい位置を確かめながら入力しました。
【あすなろ学級】国語 カタカナで表記する言葉を書き、文を作りました。
【1・2年生】国語 詩の音読発表をしました。工夫したところをカードに書きました。
【すみれ学級】国語 「詩の楽しみ方を見つけよう」の学習で、言葉の響きを味わいました。
【4年生】国語 訓読みで読むことで、熟語の意味や構成を考えました。
【あすなろ学級】算数 数の合成分解を学習しました。ブロック操作も上手にできました。
1月10日
【1・2年生】図工で粘土を使って造形を楽しみました。1年生は「一緒にお散歩」をテーマに、2年生は「思い出を形に」をテーマに造形しました。粘土をひねり出すことで、いろいろな形を作り出しました。
【あすなろ学級】国語 カタカナで表記する言葉を集めました。くだものなどのカテゴリーごとに、たくさんの言葉を集めることができました。
【6年生】国語 詩の朗読をするために、詩を読んで感じたことを伝え合いました。
【休み時間】いろいろな学年一緒に、ドッジボールなどをしながら元気に遊んでいます。
【すみれ学級・あすなろ学級】3校交流会に向けて、計画・準備を進めています。他校の友達と一緒に遊ぶぼうずめくりの説明を考えるために、ぼうずめくりをやってみました。ルールを確かめながら楽しみました。
【4年生】算数 面積の学習をしています。広さを数で表すためには、正方形の数で表せばよいことを学習しました。
【5年生】社会 北陸の工業について学習しました。鯖江では、メガネの生産が盛んであることなどを学習しました。
4月9日
【1・2年生】自己紹介 新しくおいでた河本先生に自己紹介をしました。冬休みの思い出や今年のめあてなどを交えながら自己紹介し、素敵な出会いの場となりました。
【あすなろ学級】3学期にがんばることを考えました。係の仕事などを頑張りたいと、めあてをもつことができました。
【書初め大会】1・2年生は硬筆、4年生以上は毛筆で書初めをしました。新たな年を迎え、新鮮な気持ちで、一文字一文字を丁寧に書くことができました。1階に展示していますので、ご都合がつきましたら、ご覧ください。
【休み時間】なわとびやドッジボールをしながら、休み時間も元気いっぱいに過ごしています。
新任式・始業式
【新任式】すみれ学級の新担任 河本先生との出会いの式をしました。6年生代表児童が、刈安小学校の「素敵なところは、みんななかよしです。」など、学校の紹介もしてくれました。河本先生の手品に、みんなびっくり!しました。
【始業式】とても元気に校歌を歌いました。みんなで声を合わせるって、楽しいですね。
有沢先生から、安全な廊下の歩き方についてのお話を聞きました。これ以来、ますます落ち着いて廊下を歩くことができています。
澤田先生から、地震が起きた場合の避難行動についてのお話を聞きました。11月の避難訓練も、スムーズにできていましたが、再確認としてお話を聞きました。
12月25日②
【2学期終業式】5限目に、2学期終業式を行いました。6年生の伴奏に合わせて、元気に校歌を歌いました。有沢先生から、冬休み元気に過ごすためのお話を聞きました。
【山本先生とのお別れの式】産休に入る山本先生を送る式をしました。命を大切してほしいという山本先生のお話を真剣に聞き入っていました。児童代表挨拶の他に、お礼の気持ちを進んで述べてくれる子が何人もいました。最後にみんなで、「気球に乗ってどこまでも」をステップを踏みながら歌いました。式の後も、「赤ちゃんを産んだら、赤ちゃんを連れて学校に来てくださいね。」などと、メッセージを伝えていました。子どもたちのあたたかさにジーンときました。
12月25日
それぞれの学や学年合同で、楽しい活動を行いました。
【4・5・6年生】カップケーキをグループで協力しながら作りました。チョコチップ入りのおいしいカップケーキができ上がりました。お茶で乾杯して、楽しく2学期を締めくくりました。
【1・2年生】山本先生とのお別れ会をしました。工夫いっぱいのゲームやクイズをして、楽しく過ごしました。手作りのプレゼントもお渡しして、別れを惜しみました。子どもたちのあたたかさに胸が熱くなりました。
12月22日
【すみれ学級】国語 「冬がいっぱい」 冬を感じる言葉を集めました。知っている言葉をたくさん集め、食べ物・植物・生き物などのカテゴリーで整理することで、日本語の豊かさを学習しました。
12月21日②
【5・6年生】体育 バスケットボールをしました。走りこむ角度など気を付けてドリブルし、シュートする練習をしました。寒さに負けず、元気にがんばっています。
【すみれ学級】道徳 決まりを守ることの大切さについて、よく考えました。
【地区別児童会】地区別に、雪の季節の危険箇所を確認しました。ふたの無い溝や滑りやすい坂道、つららや屋根雪が落ちやすい場所などを確認しました。低学年も、よく気づいて、活発に意見を出すことができました。高学年は、意見をしっかりと整理することができました。相手の意見を大切に聞いて、穏やかな雰囲気で話し合いを進めることもできました。
【6年生】卒業アルバム 卒業アルバムの作成に取りかかっています。館長さんに、個人写真を撮影していただきました。
12月21日
【6年生】国語 冬を表す言葉を集めました。季節を表す言い方や冬らしい風物について出し合いました。日本語の豊かさを感じることができました。
【2年生】国語 「こたつ」や「つらら」など、身近な冬を感じるものを出し合いました。季節を表す言葉の豊かさを感じることができました。
12月20日②
【なかよし遊び】源氏チームと平家チームに分かれて、旗源平をしました。両チームともチームワークが良くて、「せいの!」という元気な掛け声をかけてサイコロを転がしたり、出てほしいさいころの目を手拍子しながら唱えたりしました。明るい声が飛び交い、楽しい時間となりました。最後の片付けも進んでできる、すてきな刈安っ子です。
12月20日
【すみれ・あすなろ学級】カード作り 富士山や2024などの型紙を使って、カード作りをしました。好きな色に着色して、素敵なカードに仕上げました。
【6年生】理科 電気を作り、ためて、車を走らせる実験をしました。
【すみれ学級】算数 掛け算九九 すべての段の九九を覚えることができました。何度も唱える練習を重ね、バラバラに唱えることもできました。カードは、シールでいっぱいになりました。
12月19日②
【3・4年生3校交流クリスマス会】笠野小・萩野台小のお友達とオンラインで交流しました。他校のクリスマスの劇を鑑賞したり、私は誰でしょうクイズに参加したりしました。刈安小は、国語の学習を生かして、クイズを出題しました。伝わりやすいように、カメラに向かって話したり、明瞭な声で話したりしました。オンラインでしたが、他校の友達と楽しく交流することができました。
12月19日
【あすなろ学級】算数科 重さの学習をしています。身のまわりの物の重さの合計が、ちょうど100グラムになるように試しています。
【6年生】社会科 不平等な条約を改正するためにどのようなことをしたかを学習しました。資料を読んでしっかりと自分の考えをもつことができました。
【5年生】図工 切り絵に取り組んでいます。細かいところも慎重に切り取っています。
【4年生】音楽 「茶色のこびん」の器楽合奏をしました。ピアノ伴奏に合わせて木琴と鉄琴を演奏しました。
【6年生】図工 卒業制作 「未来の私」を製作しています。将来の夢を思い描きながら、紙粘土で成形し、着色しています。
12月18日
【1・2年生】お話を紹介しました。心に残ったことを挿絵を指しながら上手に伝えることができました。
【4年生】理科 空気の温まり方を調べました。線香を電熱器にかざし、煙の動きを見ることで、温まった空気がどのように動くのかを調べました。
【2年生】お話作り 自分でお話を作りました。登場人物を設定して、出来事を考えてお話を構成しました。登場人物の名前を工夫したり、出来事を想像したりして、楽しいお話を作りました。ただ今、挿絵を作成中です!
【5・6年生】音楽 「キリマンジャロ」を器楽合奏しました。自分のパートに集中しながらも、他のパートにも耳を傾けることで、息の合った合奏になりました。いろいろな音色やリズムの重なりを味わいました。
【図書館】図書館司書さんお手製のケーキです。かわいらしい飾りをしてくださるので、素敵な図書館になっています。
【4年生】総合的な学習の時間
「倶利伽羅峠の歌」について調べ、新聞にまとめます。歌の絵歴史や歌詞の意味を調べました。調べて分かったことをタブレットを使って、付箋に入力して整理しています。何を中心に記事としてまとめていこうか、思案しています。
【4年生】3校オンライン交流に向けて、練習をしています。国語で学習したことを元に、クイズを出題します。伝わりやすくするために、話す間を工夫したり、指し示す箇所を工夫したりしています。他の2校のお友達との交流を心待ちにしています。
12月15日
【図書・プログラム委員会】図書委員会が企画した「図書館に行こうプロジェクト」で、皆勤賞を受賞した人に表彰伝達をしました。図書委員会が作成した賞状としおりをお渡ししました。普段から図書館へ行って本を借りているのが、とても素敵ですね。たくさん知識が増えたり感動したりすることができますね。
12月14日②
【5年生】算数 速さの学習をしています。道のりやかかった時間から速さを調べ、時速や秒速などを表しています。
【あすなろ学級】社会 自動車の製造工程について学習しています。模型を作ることで、工程をイメージしながら学習を進めています。
【4年生】国語 「プラタナスの木」の学習成果を2年生に発表しました。お話のあらすじや魅力を見事にまとめて、2年生に伝えました。2年生は、初めて聞くお話にも関わらず、すぐに内容をとらえて感想を上手に述べました。4年生が、この作品を通して、自然や地域を大切にしたいという思いをもってくれたことも、とてもうれしく思います。
【4年生】理科 水はどのように温まるかを、示温インクを使って実験しました。インクの色の変化を見ながら、温まり方を調べました。
〒929-0416
石川県河北郡津幡町刈安イ1番地
TEL:(076)-288-8661
FAX:(076)-288-8662
E-mail:
倶利伽羅駅より徒歩5分