今日のできごと

2024年6月の記事一覧

6月27日

【1・2年道徳】友達の大切さについて考え、話し合いました。

【1年国語】「大きなかぶ」を劇で表現するために、登場人物を確かめました。

【3年図工】「あの日のあの時の気持ち」を絵で表現しました。

【3年国語】「こそあど言葉」を学習しています。実際に物を指し示しながら、距離による使い分けを学習しました。

6月26日

【すみれ学級プログラミング教育】プログラミング学習を行いました。動作の速さ・長さ・音などを設定し、動かす操作を行いました。様々な要素の組み合わせ方を工夫しました。

【あすなろ学級防災教育】自然災害への対応について学習しています。自然災害について全校対象のアンケートフォームを端末で作成しました。

6月25日②

【なかよし遊び】縦割りグループで、「だるまさんがころんだ」や「しっぽ取り」などをして楽しみました。

5・6年生が優しくサポートしたり、分かりやすくルール説明をしたりしてくれました。どの学年ものびのびと遊び、元気な笑い声が体育館に響いていました。

 

6月25日

【3年算数】引き算の暗算の仕方について説明し合いました。

【すみれ学級算数】お菓子の値段を題材に、暗算の学習をしました。

【2年国語】ミニトマトを詳しく観察して、観察文を書いています。

【2年算数】千は、どんな数なのかを調べました。数のまとまりに着目して考えました。

【5年家庭科】手縫いで小物を作っています。周りをきれいに縫ったり、立体的になるようにしたりと、工夫しました。

【5・6年総合的な学習の時間】将来就きたい職業やSDG’sの学習成果を発表しました。

 

6月24日②

【図書の寄贈】ハクトー様、富山銀行様より児童図書24冊を寄贈いただきました。国語科の並行読書として活用できるもの、総合的な学習の時間に調べ学習に活用できるものなど、子どもたちの学習に役立つものばかりです。図書の贈呈式には、図書係高学年が出席し、リーダーさんが代表で目録を受け取りました。深く感謝申し上げます。