今日のできごと

今日のできごと R6年度

6月3日

【すみれ学級算数】たし算と引き算の復習をしました。お話問題も、式を立てて、ひっ算で解くことができました。

【3年算数】長い長さを調べました。体育館でマットの長さを巻き尺を使って調べました。メートルやセンチメートルの単位を使って表すことができました。

【3年理科】ゴムの力で動く車を作りました。

【2年算数】直線を描きました。正確な長さで、慎重にまっすぐな線を引きました。

【あすなろ学級算数】ブラックボックスから出たカードの数字を使って、足し算や引き算の問題を作って解きました。

学校集会

5月31日、学校集会を行いました。全校で校歌を歌いました。1年生も歌詞を覚えて上手に歌えました。

3年生が、CDプレーヤーの操作をしたり、リモコンで歌詞のスライドを進めたりしてくれました。

上手な聴き方についての話を聴きました。反応しながら聞くなど、上手な聴き方ができています。

「倶利伽羅峠の歌」を歌いました。高学年が太鼓やベルリラを演奏し、大将の口上も述べます。全校で歌ったのは初めてでしたが、高学年が上手にリードしてくれたおかげで、力強く歌うことができました。学年ごとのリーダーも、練習の中心となってくれています。

5月31日

【5年理科】メダカを飼育し、体の特徴や生長の仕方を観察しています。

【1・2年体育】マット運動に取り組んでいます。坂道マットも使いながら、後転に挑戦しています。

【3年総合的な学習の時間】地域の方々にインタビューするする際の質問内容を考えています。前の時間の学習を踏まえ、質問を考える視点を参考にしながら、次々に質問を考えていました。

5月30日②

【1・2年生活科】朝顔やミニトマトのお世話をしました。日に日に生長していて、楽しみですね。

【3年理科】風の力で車を走らせました。帆の大きさによって、進み距離は変わるのかを実験しました。

【あすなろ道徳】「おしゃべりすごろく」で、考えや気持ちを伝え合いました。

【5・6年道徳】節度について考え、「ながら行動」について話し合いました。即座にお互いの考えを端末で見合うことで、活発に議論し合いました。

5月30日

【5年国語】説明文「見立てる」の要旨を書きました。

【3年図工】動いて変わる仕組みを使って、ピンワールドを製作しています。

【5・6年音楽】「倶利伽羅峠の歌」の練習をしています。音や声がとてもそろってきました。

【1年国語】花の写真と文を対応させながら読んでいます。

【2年国語】「観察名人になろう」をテーマに、ミニトマトを観察して、絵と文で表しました。

【3年総合】地域の方にインタビューすることを考えています。

 

5月29日②

【防犯パトロール隊紹介式】登下校の見守りをしてくださっている方々の紹介式を行いました。登下校時、歩道を1列で歩いたり、交通ルールを守ったりしているというお褒めの言葉をいただきました。

【交通安全教室】1年生は、横断歩道の歩き方を教えていただきました。左右をしっかりと確認して横断することができました。3年生は、自転車の乗り方を教えていただきました。横断歩道は、自転車を降りて安全に横断することができました。

5月29日

【5年理科】子葉の役割を調べました。子葉をすりつぶしてヨウ素液を加えて実験しました。

【あすなろ学級・すみれ学級】自立活動で、あやとりに挑戦しました。3つの技をクリアしました。

星座のカードゲームでは、いろいろな形を判断して取り組みました。

【6年社会】国会議員になったら、どの課題を優先して取り組むかについて議論しました。国の安全や福祉などについて話し合いました。友達の意見を聞いて、さらに考えを深めていました。

 

5月28日②

【6年図工】動く仕組みを利用した作品作りに取り組んでいます。

【1年算数】たし算の場面をとらえて、式に表しています。

【5年家庭科】リンゴの皮むきをしました。慎重に包丁を使って実習しました。

【音楽会練習】昼休みに高学年が音楽会練習をしています。率先して練習を重ねています。

5月28日

【あすなろ学級理科】ごはんに唾液を加えるとどうなるかについて実験しました。ヨウ素液を加えて調べました。

【3年国語】「こまを楽しむ」の学習で、文章からいろいろなこまの特徴や回し方を読み取っています。

【すみれ学級国語】説明文「文様」から、日本の伝統的な文様にこめられた願いを読み取っています。

【1年生】上手な手洗いの仕方を学習しました。手洗いした後の汚れの落ち具合を実験することで、爪の間や指の間なども丁寧に洗うことの大切さを学習しました。ポイントをとらえて上手に手を洗うことができました。

【3年算数】いくつもの問題を解くことで、ひっ算を素早くできるようになりました。繰り上がり・繰り下がりの計算も上手にできています。

【5年】図工 風景画や糸鋸による木工に取り組んでいます。

 

5月27日

【3年国語】説明文「こまを楽しむ」の「問いの文」をとらえました。

【すみれ学級国語】説明文「文様」の文章構成をとらえました。

【あすなろ学級】野菜の苗を観察しました。セロリ・さつまいも・パプリカの苗の特徴を調べました。

【休み時間】3年生は、国語で学習しているこまで遊んでいます。いろいろな種類のこまを試しています。

【3年理科】風の力で車を走らせています。