今日のできごと

今日のできごと R6年度

11月7日

【1・2年生活科】「秋となかよし」 見つけた秋についての発表練習をしました。

【6年国語】古典芸能について、動画を見て理解を深めました。

【5年国語】古典の学習にあたり、歴史年表を確認しています。

【3年図工】空き容器を活用して、想像を膨らませながら制作しました。

【3年総合的な学習の時間】地域の魅力について調べたことを発表するにあたり、伝わりやすくなりよう工夫しました。

【すみれ学級算数】オリジナルコンパスで円を描きました。

 

11月の授業の様子②

【あすなろ学級国語】本の魅力が伝わるように、工夫してポップを作りました。

【1年国語】生き物を観察して、知らせたいことを文に表しました。形や動きが伝わるように書きました。

【5年図工】”消すことで描く”学習です。コンテで塗った後、砂消しゴムで消しすことで、描きたいものを描きました。

【5・6年外国語】食べ物を注文する表現を学習しました。端末でそれぞれ英語の音声を聞きながら学習しました。

【1・2年】スクールカウンセラーの先生のファシリテートのもと、友だちのことをさらに知るために質問し合いました。楽しきインタビューし合いながら、好きな食べ物や好きな遊びのことを詳しく知ることができました。

11月の授業の様子

【3年算数】コンパスを使って長さを調べました。

【1・2年体育】ボールを蹴って段ボールの的に当てました。

【1・2年英語活動】飲み物の言い方を学習しました。伸ばす音も、体を使って練習しました。

【5年国語】考えを広げるための話し合いの仕方を学習しました。

11月5日にぎにぎパーティ

俱利伽羅営農組合の方々に大変お世話になり、学校田でお米作りをしました。その学校田で収穫したお米で、全校でおにぎりをつくりました。

5・6年生が、家庭科の学習を生かして、お米研ぎをしてくれました。縦割りグループでおにぎり作りに取り組み、5・6年生がとても丁寧に教えてくれました。下級生も、一生懸命に作っていました。新米で作ったおにぎりをみんなで味わいました。

11月1日②

【6年理科】「大地のつくり」川から流れてきた土により、地層がどのようにできるかを実験しました。

【あすなろ学級国語】本のポップをつくりました。本の魅力を伝える文を書き、ご家族の方にも紹介しました。写真も取り入れて、読みたくなる工夫をしました。

【1・2年英語活動】飲み物を英語で表現しました。英語の絵本の読み聞かせも楽しみました。

【すみれ学級国語】初めて出会う文章を読解する学習に取り組んでいます。

11月1日

【バス遠足振り返り】縦割りグループごとにふり返りをしました。仲良くしたり協力しあえたりしたことで、楽しい遠足になったことを述べていました。高学年の優しい進行で、温かな雰囲気で振り返ることができました。

【5年理科】物のとけ方  個体を水につけた時の様子を観察しました。(かつおだし・片栗粉・キャンディーなど)

【1年算数】計算カードを使って、たし算の練習を重ねています。

 

バス遠足

全校で白山トレインパークとふれあい昆虫館に行きました。

高学年が優しくリードしてくれて、縦割りグループで仲良く見学することができました。

10月30日②

【1年算数】繰り上がりのあるたし算を学習しています。10のまとまりをつくって計算しました。

【6年理科】大地のつくり いろいろな大きさ・重さの土を流し入れ、地層のでき方を実験しました。

【3年総合的な学習の時間】津幡町の魅力を調べて、来週発表します。発表の資料を協力しながら作りました。

【感謝祭に向けて】感謝祭でご来賓の方々にお渡しするプレゼントを3年生が企画してくれています。すてきなハートのペンダントも作ってくれました。

【休み時間】飼育している昆虫のお世話をしています。

10月30日

【1・2年生活科】感謝祭の日の「秋の遊び」に向けて、準備をしています。木の実を使った遊びについてのプレゼンも作りました。

【あすなろ学級算数】図形を使ったカードゲームも、完成間近です。

【3年理科】音の伝わる仕組みを調べる実験をしています。太鼓をたたいた時の振動を風船を使って調べました。近い場所と遠い場所でも調べてみました。

【5年理科】物の溶け方 砂糖や食塩を水につけた時の様子を観察しています。

マラソン記録会

これまでのかけ足運動で、少しずつ持久力を高めてきました。10月29日のマラソン記録会で、その力を発揮することができました。「最後まで走り切るぞ」という意気込みが素敵でした。ご家族の皆様の応援が大きな力となりました。ありがとうございました。

 

10月29日

【2年国語】登場人物へのお手紙をきれいに清書しました。

【あすなろ学級国語】本の魅力を伝えるためのポップや帯を作っています。

【3年算数】円の中心の見つけ方を考えました。

【2年音楽】お祭りのリズム 音符や休符を組み合わせて、お祭りのリズムをつくりました。それらをつなげて、太鼓で演奏しました。お囃子の感じがよく出ていて、お祭りの様子が目に浮かびました。

10月28日③

【プログラム委員会の活動】自分や友達の良いところを見つける取組 プログラム委員会(3~6年生)が、取組計画を考えてくれました。

友だちの良いところをお手紙に書いてポストに入れる活動について、6年生が全校に呼びかけました。

取組の詳しいことについて、5年生が教えてくれました。

3年生が作ってくれたすてきなポストに、たくさんお手紙が届くといいですね。

10月28日②

【2年国語】物語を読んで、友達の素敵さを見つけ、登場人物のがまくんとお手紙を書きました。

【5・6年音楽】旋律づくりをしました。端末で音の高さをいろいろ変えて、試聴することを何度も試しながら作りました。

【あすなろ学級算数】いろいろな三角形や四角形を使ったカードゲームを作成しています。

10月28日

【すみれ学級・あすなろ学級】育てたお芋を収穫し、お料理をしました。作り方を調べて、レシピを見ながらブリュレなどを作りました。手順を確かめたり、仕上がり具合をよく見たりしながら作りました。

【3年理科】糸電話で伝え合うことで、音の伝わるしくみを調べました。

【すみれ学級】トライアングルを鳴らし、金属部分が振動していることを確かめました。

10月24日

【1・2年】町営バスの乗車体験をしました。

【3年】感謝祭でお客さんにお渡しするプレゼントを作りました。作り方の動画を見ながら折り紙でハート型を作りました。

【5・6年道徳】相手の立場に立って考えることについて話し合いました。

【5年算数】歩幅を平均を使って求めました。

【すみれ学級算数】ひっ算の仕方をまとめました。

【3年算数】問題場面を把握し、立式しました。

10月23日

【1・2年生活科】「秋となかよし」 集めた落ち葉で王冠を作りました。カラフルな葉っぱを並べて、素敵に仕上げました。

【すみれ学級国語】「ちいちゃんのかげおくり」 かげおくりをする2つの場面を比べて考えました。

【5年算数】平均値を求める学習をしました。

【6年算数】円の面積をもとに、扇形の面積の求め方を考えました。

【3年理科】「音の出る仕組み」いろいろな楽器を鳴らしたり、音叉を使ったりして、音の出る仕組みを学習しました。

【5年理科】「流れる水のはたらき」水を流した時の削り方を模型を作って実験しました。川が曲がっている個所の削れ方に着目しました。動画を見ながら気づいたことを交流しました。

【あすなろ学級算数】三角形や四角形を作って写真を撮り、カードゲームを作成しています。

【休み時間】お友達と仲良く過ごしています。

10月22日

【5年家庭科】給食の献立を見ながら、栄養バランスについて学習しました。

【6年図工】「未来のわたし」の製作を始めました。

【5・6年外国語】英語で道案内をしました。おすすめの施設までの行き方を英語で方向も言い表しながら上手に案内することができました。

【2年音楽】リズムカードを使い、リズムの組み合わせを工夫しました。おまつりらしいリズムを作ることができました。

 

10月18日

【2年算数】かけ算になる場面について考えてました。

【1・2年生活科】見つけた秋を絵で表しました。花や虫、いろいろな秋を見つけました。

【すみれ学級社会】お店の工夫を調べました。

【5年国語】方言と共通語の学習で、いろいろな地方の方言を調べました。

【休み時間】いろいろな学年のお友達と楽しく遊んでいます。

【5・6年外国語】おすすめの施設を外国語で紹介します。プレゼンを作成しています。

【2年音楽】お祭りの音楽の学習で、リズム作りをしています。デジタルコンテンツで、リズムを作り、端末で聞いたり太鼓を演奏したりして工夫を重ねています。

 

10月16日

【1・2年生活科】「秋見つけ」で見つけてきた木の実を使って、おもちゃを作りました。巨大な滑り台で遊ぶ工夫を考えています。

 

【3年理科】音の性質の学習の導入として、「ストロー笛」を作りました。音が出る仕組みに興味をもちました。

10月15日

【5年家庭科】ご飯を炊く実習をしました。水の量も正確に量り、火加減も調節しながら調理しました。透明な鍋の内部を観察しながら、沸騰する様子も見て、タイミングよく火加減しました。ちょうどよい柔らかさのおいしいご飯が炊けました。

【3年外国語活動】文房具の言い方を学習しました。カードゲームをしながら、文房具を持っているかを尋ね合いました。

10月11日

【1・2年英語活動】色の言い方を学習しました。カードゲームをしながら親しみました。

【なかよし遊び】縦割りグループで、ドッジビーと宝探しをしました。今回は、2グループとも同じ遊びを考えたので、合同で遊ぶことにしました。全校でとても仲良く遊びました。

10月10日

【6年国語】「やまなし」の2つの場面を比べることで、宮沢賢治が伝えたかったことを考えています。

【5年国語】「たずねびと」のポップを考えるために、いろいろなポップの工夫を見つけました。

【給食後】「自分から疑問を持って考えること」についてのお話を聞きました。

【給食後のお知らせ】6年生がなかよし遊びについて、お知らせしてくれました。今回は、全校みんなで楽しむ活動を提案してくれました。

10月9日②

【5年理科】流れる水の働き 流水実験

【3年昼休み】かげおくりを実際にやってみました。

【プログラム委員会】意見を出し合いながら、全校がさらに仲良くなる方法を考えています。

【1年国語】いろいろな生き物本を読んで、かくれんぼの様子を文にまとめました。

10月9日

【3年国語】「ちいちゃんのかげおくり」 場面を比べながら読んでいます。やる気いっぱいの3年生です。

【1・2年生活科】栗拾いした栗を使って、作品を作りました。つなげたり穴を開けたりして、思い思いの作品を作りました。目を付けたりして、とてもかわいい作品に仕上がりました。

【あすなろ学級算数】三角形や四角形の学習をしています。直角の角について調べました。

【5年国語】「たずねびと」の登場人物の気持ちの変化を図でも表しながら読み取っています。

【3年算数】かけ算の筆算 次々に挙手して、とても意欲的です。

10月7日

【すみれ学級国語】修飾語を加えることで、様子を詳しく文に表しました。

【1年国語】いろいろな生き物の本を読んで、かくれんぼしている様子を文に表しました。教科書の説明文を参考に、順序に気を付けながら書きました。

【5年音楽】鍵盤楽器で複数の旋律を合奏して、和音の響きを味わいました。

【給食】涼しくなったので、ランチルーム給食を再開しました。「お知らせタイム」では、なかよし遊びタイムについて、6年生がお知らせをしてくれました。

【なかよし活動】なかよし活動での遊びについて、グループで話し合いました。みんなが楽しめるよう、アイディア

を出し合いました。6年生の進行が素敵です。

10月4日

【5年理科】流れる水の働きについて実験しました。流れる水が土を削る様子を観察しています。

【3年算数】ひっ算の仕方を考えています。順序だてて上手に説明しています。

【2年算数】三角形と四角形の学習をしています。辺の数や辺が直線かどうかに着目して考えています。

【6年社会】高学年の先生に室町時代について説明するために、プレゼンの練習をしました。

【あすなろ学級算数】カラーの輪ゴムを使って、長方形や正方形を作っています。

【すみれ学級国語】修飾語を加えることで、状況などを詳しく表現しています。

【学校集会】3年生が二人で校歌の伴奏をしてくれました。互いの良さを認め合いながらさらに仲良くなることについてのお話も聞きました。

10月2日

【1・2年図工】「おはなしだいすき」たくさんの子どもたちが遊ぶ様子などを表現しました。

「たのしかったよ」表情も工夫して表現しました。

【6年国語】「やまなし」では、5月と2月の場面を比べて読むことで宮沢賢治が伝えたかったことを考えたり、「イーハトーブの夢」では、宮沢賢治の生き方を考えたりします。

【3・5・6年生】学校係活動前期の振り返りと、後期活動の計画をしました。高学年の進行やフォローがとても素敵です。学校全体のためにがんばろうという中学年のやる気も素敵です。

 

10月1日

【2年国語】「どうぶつえんのじゅうい」獣医さんの仕事の様子を読み取っています。

【6年家庭】快適な住まいの工夫を考えました。

【1・2年】運動会の心に残った場面をのびのびと描きました。

【5年家庭】味噌汁の調理実習 味噌の量をしっかりと量ったり、具の日の通り具合を確かめたりしながら、おいしいみそ汁を作りました。

【2年算数】三角形や四角形の色板を組み合わせて、船などのいろいろな形を作りました。

【3年外国語活動】キーワードゲームをしながら、文房具の言い方に親しみました。

授業の様子

【3年図工】「トントンどんどんくぎうって」  釘の打ち方を工夫して、動く仕組みにするなど、アイディアを生かして製作しています。

【2年国語】「どうぶつえんのじゅうい」  獣医さんの仕事の工夫を読み取っています。

【3年学活】キンシューレでの体験活動のめあてをもちました。

  

運動会④

【リレー】全校でのリレー「くりから駅伝2024」では、全力で走ってバトンをつなぎました。

【ふりかえりより】

・運動会は、勝ち負けじゃないと分かった。みんなが元気になる運動会だと分かった。

・負けたけど楽しい、戦うって楽しい。

・今年は、大人と一緒で楽しかった。

・大玉では、息を合わせることが大事だと分かった。

・ダンスでたくさんの人にタッチできた。

運動会③

【1・2年団体演技】リズミカルに「みんなにサチアレ」を踊りました。

【5・6年団体演技】パワー全開で踊った「かりやす・よっちょれ」は、迫力満点でした。

運動会②

【応援タイム】参加しているみんなにエールを送りため、保護者の方々地域の方々と一緒に元気に応援をしました。

【大玉転がし】地域の方々と大玉転がしをしました。息をぴったり合わせて走りました。

運動会

9月28日、刈安公民館、寺尾保育園、刈安小学校の合同で、ふれあい運動会を行いました。

【開会式等】5・6年生が代表の言葉を堂々と述べてくれました。3年生が元気に準備体操のお手本をしてくれました。

【障害走】フラフープをくぐったり、じゃんけん対決をしたりしました。

【玉入れ】地域の方々との玉入れは、接戦でしたね。用具係の高学年も、てきぱきと準備してくれました。

9月27日

【3・5・6年生】団体演技の最後の仕上げをしました。ますます迫力のある演技になっています。リハーサルをしてみて、お互いのすてきなところを伝え合いました。円陣を組んで、チームワークも最高です!!

9月25日

【6年算数】グラフを活用し、データの調べ方を学習しています。

【1・2年生活科】栗拾い体験で気づいたことを絵と文でまとめました。秋を体いっぱいに感じましたね。

【6年理科】てこの働きを学習しています。荷物の位置を変えた時の手ごたえを比べています。

【なかよし大作戦】お友達の素敵なところをカードに書き、掲示しています。あたたかなメッセージでいっぱいです!

【3年国語】修飾語について学習しています。

9月24日②

【5・6年総合的な学習の時間】倶利伽羅峠の歌の歴史を調べています。この地に伝わる歌を大切に歌ってきましたが、倶利伽羅峠の戦いのことをもっと詳しく知りたいと、生涯学習課の戸谷様をお招きして学習しました。

9月24日

【5・6年外国語】”Who is this?”のプレゼンを作りました。ヒントとなるキーワードを取り込んで、友だちの得意なことなどを表現しました。

【3年理科】育てたオクラの実から種を取り、観察しました。

 

9月19日

【6年理科】自作天秤を作りながら、天秤のきまりを学習しました。

【運動会練習】全校で、玉入れやリレーの練習をしました。チームで声をかけ合って、がんばりました。

稲刈り体験

9月18日、稲刈り体験をしました。5月9日に植えた苗が、営農組合の方々のお世話のおかげで大きく育ち、お米が豊かに実りました。高学年はさすが手慣れた様子でした。初めての1年生も、上手に刈ることができました。普段食べているお米の生育について学ぶことができ、貴重な体験となりました。

9月18日

【2年算数】繰り下がりのある引き算の仕方を上手に説明しました。

【3~6年体育】団体演技 ペアになって、高学年が中学年のお友達に優しく踊り方を教えています。

 

9月17日②

【5・6年外国語】英語でヒントを言って、「誰かな?」と、人物を当てるクイズをしました。知っている英語をうまく使いながらヒントを出すことができました。

【3年外国語活動】ゲームをしながら、英語での曜日の言い方を学習しました。

9月17日

【3年総合的な学習の時間】森林公園の「?」を発見するために、気づいたことを話し合いました。

【1年国語】お話の続きを考えています。

【5年家庭】実習をふまえ、洗濯のコツについてのアイディアを端末で整理しました。

【1・2年体育】息を合わせて大玉転がしをしました。

9月13日

【1・2年体育】団体演技 1年生と2年生で見合いっこをしながら、ダンスの練習をしました。

【5年社会】水産業について、難しい語句を辞典やインターネットで調べています。

【1・2年外国語活動】英語で挨拶の歌を歌いました。

【3年】運動会のポスターを寺尾保育園に届けました。

9月11日運動会練習

【1・2年】地域の方々との競技「玉入れ」に挑戦しました。

【3~6年】応援練習 子どもたちが応援歌の歌詞を考えました。参加者みんなにエールを送れるように、「フレーフレーみんな!」と、元気に応援しています。

9月11日

【すみれ学級・あすなろ学級自立活動】しりとりゲームを仲よく楽しみました。

【1年算数】数のまとまりで考え、10より大きい数の数え方を工夫しました。

【3年算数】大きな数をいろいろな見方でとらえ、数の仕組みを学習しました。

【3年】運動会のポスターを作りました。公民館にも掲示していただきました。

【2年国語】看板などの表示の工夫を見つけました。

 

9月10日

【2年国語】モデル文が正しく表記できているか確かめながら文を書きました。

【あすなろ学級 算数】巻き尺を使って、運動場の長さを測りました。

【6年家庭科】洗濯板を使って、手洗いの仕方を実習しました。

【1年国語】カタカナの学習をしています。学校の表示や掲示物から、カタカナを見つけて書きました。

【3年外国語活動】曜日の言い方をキーワードゲームをしながら学習しました。

団体演技の練習

運動会に向けて、団体演技の練習をしています。

【1・2年】動画を見ながらリズミカルに踊っています。

【3~6年】

高学年が中学年に上手に教えてくれています。とてもダイナミックに踊っています。

9月6日

【2年国語】地図を使って、分かりやすい案内の仕方を考えました。

【3年生自学】「モールス信号」「国名」「駅名」「星の変化」など、様々なことを調べました。

【1年国語】お話を読んで、登場人物を見つけました。

【あすなろ学級社会】古墳について調べました。

【1年算数】時間の勉強をしました。

【6年理科】月の勉強をしました。