土の子日誌

令和6年度 6月・7月

今日の給食

今日の給食は鶏肉プロバンス風、ブロッコリーのバターソテー、豆と野菜のスープ、白ご飯、牛乳でした。

6月18日(火)学校生活の様子

土曜日が校外活動の日だったため、月曜日の代休明けの本日です。

3年生の保健では人間の体の水分量について学び、英語では教科書を音読しています。

2年生の社会では九州地方の農業の特徴について学んでいます。

1年生の音楽では男女別に合唱練習を行い、国語では詩の基本情報について学んでいます。

加賀地区大会

部活動の加賀地区大会が開催され、本校の部活動も県体出場を賭けて奮闘しました。

団体では男子バレー部、柔道部、剣道部が県体出場を決め、

個人では卓球部、柔道部、剣道部、水泳部が県体出場を決めました。

6月14日(金)学校生活の様子

今日は暑い一日となりました。

2名の教育実習生が最終日となり、研究授業を行いました。一人は戦後日本文化が花開いた理由を映画やラジオ、テレビを切り口に授業を展開しました。一人は戦後のオリンピックを開催できた理由について考える授業を展開をしました。

6月13日(木)学校生活の様子

天気の良い日が続いており、各教室で冷房をかけています。

3年生の数学では平方根の乗除を工夫して計算する方法を考えています。英語では絶滅危惧種について英語プレゼンを行う準備をしています。美術ではステンドグラス風の絵画を作成しています。

2年生の国語では説明文の資料の目的について考えています。技術では合計や平均などExcelの関数について学んでいます。

1年生の音楽では男女別に歌練習を行っています。社会では九州地方の自然環境の特徴について、理科では無脊椎動物について学んでいます。

今日の給食はガパオライス風そぼろ丼、野菜スープ、牛乳です。

学校玄関前の花が元気に咲き始めています。