.津幡町立笠野小学校
R6年笠野っ子ニュース
自分たちでつくる運動会
自分たちでつくる運動会
5・6年生が中心となって,練習や計画などを運動会をつくってきました。掲示板に今日の予定を担当の5・6年生が書き,それを他の学年が見て確認している様子も見られました。また,J自分から・Мみんないっしょに・Sさいごまでのがんばっている様子が掲示されています。
5・6年生が書いた予定掲示版 しっかり確認しています
JMS 運動会のあしあと掲示 たくさんのすてきなところがありました
6限目 運動会準備 3年生は草をむしり,4~6年生は係にわかれました
運動会準備が終わったあと,予定掲示板がかわっていました!! 明日 晴れますように
1年生 音読「やくそく」
9月20日(金)
1年生が,国語「やくそく」のめあてをもって音読し,2年生に発表しました。上手に読めました。
開会式・閉会式の練習
9月19日(木)
運動会の開会式・閉会式の練習を雨が降りそうだったので体育館でしました。赤組も白組も姿勢よくピンと立っていました。返事も「はいっ」と大きな声です。
2年生「みのまわりのものを読もう」
9月18日(水)
2年生が国語で,みのまわりにある非常口などの見つけたマークについて調べ,1年生に伝えました。1年生は,0から20までの数を2とびや20からの下がりなどを2年生に唱えました。
運動会のスローガン
みんなが主役!この夏をもりあげよう!
令和6年度の運動会のスローガンです。5・6年生が考えました。かさのっこ全員が主役になるんて,なんとすてきなことでしょう。掲示するスローガンの紙を,5・6年生がデザインし,協力して仕上げました。
運動会 応援練習しています
9月17日(火)
運動会に向けて,赤・白に分かれて応援練習をしてします。ダンスは上手になってきました。練習するする時に自分たちで考えて,2チームに分かれてアドバイスし合っあったり,曲の速さをゆっくりにしてしっかり覚えやすくしたりと工夫が見られます。
赤組
白組
稲刈り体験
9月13日(金)
農業組合法人市谷の皆様のご協力のもと,3~6年生が稲刈り体験をしました。くわで,稲を刈りました。その後,稲をなわで縛りました。なわで縛るのが難しく,教えてもらいながら,刈った稲を全部結びました。そして,収穫した稲をはさがけしました。自然の風で干すとおいしくなるそうです。はさがけした場所は,風通りがよく気持ちよいひやっといた風が吹いていました。子供の感想の中に,おじいちゃんとは機械で稲刈りをしたけれど,手で刈ることができ楽しかったなどがありました。農業組合法人市谷の皆様ありがとうございました。
収穫したお米 と はさがけ
運動場の石ひろい
9月12日(木)
運動会に向けて,運動場の石拾いをしました。がんばって拾いました。
栄養指導
9月11日(水)
萩野台小,栄養教諭の堀先生から栄養指導がありました。まずは,給食の配膳の様子を見てもらいました。その後「あつさなんかまけないぞ」というお話を聞きました。水分をしっかり取ることとタイミング,食べ物にも水分が含まれていること,朝ごはんをしっかりとることなど教えてもらいました。
運動会にむけて
9月10日(火)
運動会にむけて子供たちが主体的に準備をすすめています。6日(金)の朝,「運動会集会」がありました。もちろん5・6年生が中心となり集会をすすめます。団長からお話,スローガンの発表,練習についてなど話がありました。その後,赤・白に分かれて団体競技の2人3脚のことなど聞きました。今日10日(火)は,4年生以上が放送係,用具・ライン係,決勝・得点係に分かれて,仕事について話し合いました。
運動会集会
係会
NHK放送体験
9月9日(月)
全校でNHK放送体験授業がありました。まずは,NHKの方から「NHKについて」クイズを交え教えてもらいました。その後,中継車に乗り込み放送機器を見せてもらったり,実際にさわらせてもらったり,音楽室ではテレビカメラを操作したりしました。子供たちが映した映像が中継車とつながっていました。その後,5・6年生は笠野小を紹介するミニ番組づくりをしました。キャスター,カメラマン,FD,ビデオエンジニア,スイッチャー,音声の一人一役です。このミニ番組は,9月20日(金)18:10からの「かがのとイブニング」で放送されます。どんなミニ番組かお楽しみに!!
放送体験 移動中継車の中は・・・ カメラマンになったよ
5・6年生番組づくりに挑戦
金のがちょうさんのおはなし会
9月6日(金)
3・4年生に金のがちょうさんのおはなし会がありました。「むかえのおさんどん」などの手遊びや谷川俊太郎さんの詩「わるくち」を紹介してもらいました。また,「みどりのてじなし」など3冊の絵本を読み聞かせしてもらい,イギリスとアイルランドの昔話「ついでにペロリ」などのおはなしを語ってもらいました。
枝豆収穫パーティー
9月6日(金)
1・2年生が5月に植えた「枝豆」を収穫しました。がんばって水やりしたので,たくさんなっていました。収穫した枝豆を洗ってゆでました。ゆであがるのを待っている間に,枝豆を収穫した発見したことを交流し「枝豆の歌」をつくりました。一人一人が「ドレミファソラシド」から,「ドミソミ」のようにの3~4音選び,枝豆を収穫して発見したことに音をのせ,8人分つなげてひとつの「枝豆の歌」が完成しました。自分たちで育てた野菜は格別おいしいものです。「おいしい。おいしい。」とにこにこ笑顔でいただいていました。
,
保健指導
9月5日(木)
9月に身体測定と保健指導を行います。今日は,5・6年生に,養護教諭がら,「けがの予防」について保健指導がありました。まず,けがが起きやすい場所を知り,なぜけがが起きてしまうのか考えました。また。昨年度と比べ1学期の保健室への来室がずいぶん減ったことを聞きました。6月の生活目標「ろうかを正しく歩こう」で6年生が提案した取組の効果があったのでしょう。最後に,学校の「AED」は「児童玄関」に設置されていることを知りました。
委員会活動
9月4日(水)
2学期はじめの委員会活動がありました。元気・図書・放送に別れ,2回目のキラキラ活動の計画をたてました。元気委員会は,「手洗いと教室の温度についてのポスターづくり」を,放送委員会は,「meetで放送」するそうです。(図書委員会キラキラ活動終了済み)最後に全員が集まり,今日決まったことを報告しました。
夏休み作品展
9月3日(火)
夏休みの作品を展示しています。ダンボールを利用して手回しサッカーゲームや海賊船を,ペットボトルキャップを溶かしてキーホルダーをつくりました。また,「ラムネの秘密」や「オリンピックの常識」,「ストローを使って静電気の実験」など,実験したり,調べたりしたことをまとめました。最後までがんばりました。ご家庭でのご協力ありがとうございました。
2学期始業式
9月2日
久しぶりに子供たちの元気な声が響きました。全員そろって2学期スタートです。2学期始業式で,校長から3つの話がありました。3つの話は,①夏休みの津幡町子ども会相撲大会でのがんばり紹介,②2学期がんばることは,J(自分から)М(みんな一緒に)S(自分から)を行事だけでなく,授業中も意識していくこと,③目標をたててチャレンジすると,モチベーションがあがり達成感が味わえる,続けることで心の成長や考え方の成長につながるということです。次に,生徒指導から,生活目標「自分からすすんでだれにでもあいさつしよう」について,学習について,2学期の学習は「自分から求めて学ぶこと」や「協働学習」について話がありました。2学期も笑顔で前へすすんでいきましょう。
親子ふれあい奉仕作業
8月25日
親子ふれあい奉仕作業で,保護者の方と6年生が笠野公園の草むしり・運動会に向けて1~5年生が運動場の草むしりを行いました。暑い中,朝早くからの作業でしたが,子供たちのとてもよくがんばる姿が見られうれしく思います。たくさんのご参加・ご協力本当にありがとうございました。
1学期終業式
7月19日
1学期の終業式。まず,校歌を元気に歌いました。そして,校長から「自分で考える夏休み」として,1・やりたいことチャレンジ 2・命を守る について話がありました。最後,生徒指導から「日・月(規則正しい生活・熱中症に気をつける)火(火遊び×)水(水の事故に気をつける)木(自然に親しむ・くまに注意)金(お金や物のやり取り×)土(交通事故に気をつける)」という話がありました。下校する時は,全員ハイタッチをしてにこにこ笑顔で帰りました。元気に夏休みを過ごせることを願っています。
笠野っ子タイム 7月のふりかえり・9月の運動会にむけての提案
7月19日(金)
笠野っ子タイムで,5年生が自分たちが提案した「7月の生活目標(友達のよさをみつけよう)の取組のふりかえり」と5・6年生から9月21日(土)に行われる「運動会に向けて」の提案がありました。運動会のスローガン『みんなが主役!この夏をもりあげよう』と団長の発表,赤白に分かれて団長から話を聞きました。5・6年生が自分たちから考えて,赤・白それぞれのクラスルームも作り,応援練習の動画をアップするそうです。
全角から半角へ変更してください