笠野っ子ニュース

R6年笠野っ子ニュース

委員会活動

9月4日(水)

 2学期はじめの委員会活動がありました。元気・図書・放送に別れ,2回目のキラキラ活動の計画をたてました。元気委員会は,「手洗いと教室の温度についてのポスターづくり」を,放送委員会は,「meetで放送」するそうです。(図書委員会キラキラ活動終了済み)最後に全員が集まり,今日決まったことを報告しました。

夏休み作品展

9月3日(火)

 夏休みの作品を展示しています。ダンボールを利用して手回しサッカーゲームや海賊船を,ペットボトルキャップを溶かしてキーホルダーをつくりました。また,「ラムネの秘密」や「オリンピックの常識」,「ストローを使って静電気の実験」など,実験したり,調べたりしたことをまとめました。最後までがんばりました。ご家庭でのご協力ありがとうございました。

 

 

2学期始業式

9月2日

 久しぶりに子供たちの元気な声が響きました。全員そろって2学期スタートです。2学期始業式で,校長から3つの話がありました。3つの話は,①夏休みの津幡町子ども会相撲大会でのがんばり紹介,②2学期がんばることは,J(自分から)М(みんな一緒に)S(自分から)を行事だけでなく,授業中も意識していくこと,③目標をたててチャレンジすると,モチベーションがあがり達成感が味わえる,続けることで心の成長や考え方の成長につながるということです。次に,生徒指導から,生活目標「自分からすすんでだれにでもあいさつしよう」について,学習について,2学期の学習は「自分から求めて学ぶこと」や「協働学習」について話がありました。2学期も笑顔で前へすすんでいきましょう。

 

親子ふれあい奉仕作業

8月25日

 親子ふれあい奉仕作業で,保護者の方と6年生が笠野公園の草むしり・運動会に向けて1~5年生が運動場の草むしりを行いました。暑い中,朝早くからの作業でしたが,子供たちのとてもよくがんばる姿が見られうれしく思います。たくさんのご参加・ご協力本当にありがとうございました。

1学期終業式

7月19日

 1学期の終業式。まず,校歌を元気に歌いました。そして,校長から「自分で考える夏休み」として,1・やりたいことチャレンジ 2・命を守る について話がありました。最後,生徒指導から「日・月(規則正しい生活・熱中症に気をつける)火(火遊び×)水(水の事故に気をつける)木(自然に親しむ・くまに注意)金(お金や物のやり取り×)土(交通事故に気をつける)」という話がありました。下校する時は,全員ハイタッチをしてにこにこ笑顔で帰りました。元気に夏休みを過ごせることを願っています。

笠野っ子タイム 7月のふりかえり・9月の運動会にむけての提案

7月19日(金)

 笠野っ子タイムで,5年生が自分たちが提案した「7月の生活目標(友達のよさをみつけよう)の取組のふりかえり」と5・6年生から9月21日(土)に行われる「運動会に向けて」の提案がありました。運動会のスローガン『みんなが主役!この夏をもりあげよう』と団長の発表,赤白に分かれて団長から話を聞きました。5・6年生が自分たちから考えて,赤・白それぞれのクラスルームも作り,応援練習の動画をアップするそうです。

 

夏野菜の収穫

7月19日

 1.2年生が,畑で野菜を収穫しています。1.2年生が,毎日忘れず水やりをがんばったので大きく育った「ミニトマト」「きゅうり」「なす」「ピーマン」。「さつまいも」も大きく育っていて,秋の収穫が楽しみです。畑の先生ありがとうございました。

5年 メダカの学習のまとめ

7月18日(木)

 5年生は理科「魚のたんじょう」の学習でメダカやメダカのたまごの様子などを観察してきました。それを一人一人がプレゼンにまとめて発表しました。写真を入れて細かいところまでくわしい説明があったり,動画が入っていたりと上手にまとめていました。題名は「人生ゲーム」「成長ストーリー」「成長物語」「成長ブック」と聞きたくなるような工夫がありました。

 

水泳学習

7月17日(水)

 今日は最後の「水泳学習」でした。全校で町のアザレアプールに町のバスに乗って4回行き,4つのグループに分かれ学習しました。だんだんと水に慣れ,前より上手に泳げるようになりました。バスに乗って行く様子です。

 

こころのサポート授業

7月12日(金)

 能登半島地震が発生してから約6カ月が経ちました。全クラスでスクールカウンセラーから,子供たちが抱えるストレス反応の対処方法や自己回復力を高められるようにリラックス法(呼吸法など)など学びました。子供たちは,ストレス反応への対処の仕方を話し合って考えることができました。

大そうじ

7月11日(木)

 1学期末の大掃除をしました。全部で3回,たてわり班で行います。今日は,日頃は掃除ができていない箇所を自分からいねいに掃除しました。

クラブ活動

7月11日(木)

 水曜日にクラブ活動がありました。今回の活動は「王様ドッジボール」です。いろいろな2チームに分かれて対戦しました。思いっきりボールを投げ,仲良く楽しく活動できました。いろいろな活動の終わりには,実行委員が中心となり,「ふりかえりタイム」があります。多くの子が自分から感想など発表できナイスです。

夏祭り

7月10日(水)

 あじさい教室で夏祭りが開かれました。「スーパーボールすくい」「射的」「くじびき」「輪投げ」のコーナーがありました。5年生がお店やさん,他学年の子供たちがお客さんになり,大賑わいでした。景品も手づくりです。楽しくてどの子も大人も笑顔になりました。

金のがちょうさん

7月9日(火)

 1.2年生が金のがちょうさんに,手遊びを教えていただいたり,本を読み聞かせしていただいたり,お話をしていただいたりしました。1,2年生は,楽しくて楽しくてのりのりでした。心があたたまりほっとする楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

2年生 こんなものあったらいいな

7月8日(月)

 2年生が国語科「こんなものあったらいいな」の学習で,作文を1年生に発表しました。2年生が考えたあったらいいものは「タイムドア」「ふくをつくってくれるてんし」「スピードアップシューズ」「やさいとりざる」どれもユーモアあふれる楽しいものでした。本当にあったらいいな・・・。

 

1・2年生 ブックトーク

7月5日(金)

 1・2年生が学校図書館司書の高井先生に,夏休みの読書感想文の課題図書4冊の本を紹介してもらいました。チョコレートやタテゴトアザラシ,低学年の女の子はなちゃんの話など,どれもおもしろそうです。夏休みに読み読書感想文に取り組めるといいですね。

委員会活動

7月3日(水)

 4年生以上が,放送・元気・図書委員に分かれて活動しています。もっと笠野小が楽しくなるようにキラキラ活動を話し合っていました。どんなキラキラ活動があるか楽しみです。もっと学校が楽しくなりますね。

最後は全員が集まって報告しました。

萩野台小学校3・4年 外国語交流

7月2日(火)

 萩野台小の3・4年生と笠野小の3・4年生が,外国語学習をリモートを使って交流しました。まず,萩野台小の3年生から「好きな物」を紹介がありました。次に,笠野小3・4年生が同じく「好きな物やきらいな物」を紹介しました。「好きな物」は,食べ物だけでなく色,スポーツなど何個も発音よくスピーチできました。最後に,萩野台小4年生から「時間クイズ」がありました。ふりかえりでは,また交流したいという話も出てきたので,外国語だけでなく他の学習でも交流できるといいですね。

 

7月全校集会

7月1日(月)

 今日は1日なので,全校集会がありました。校長からは,6月のかさのっ子の「自分から,みんないっしょに,さいごまで」のがんばったところを伝えました。そして,7月の生活目標「自分・友だちのよいところをほめよう」にちなんで,「友だちのよいところを見つけるとどんなよいことがあるか・よいところをみつけるこつ」を話しました。5年生からは,この生活目標の取組のめあてを「29人みんながともだちのよさを見つけられる」と考え,全員が1日に1枚ナイスカードを書けるような提案がありました。たくさんにのよいところが見つかり,笠野小がさらにあたたかい雰囲気になりそうです。

かさのっこタイム

6月28日(金)

 かさのっこタイムで,2年生は国語科「こんなもの見つけたよ」の発表,3年生は図画工作科「くぎうちトントン」で造った「伝言板」を,4年生は図画工作科「ギコギコトントンクリエーター」で造った「ビー玉遊びゲーム」の作品を全校に発表しました。2年生は,「めだかやあさがお,ハナミズキ」について,色や形など発見したことの様子をくわしく作文に書き,大きな声で発表できました。

3・4年 歯みがき教室

6月27日(木)

 3・4年生が歯科衛生士の藪先生に,むし歯の予防や歯みがき指導,フロスの使い方を教えていただきました。実際に一人ひとりが口の模型を使い3種類のフロスを使って練習しました。しっかり磨いて,むし歯を予防しましょう。

全校で40メートルリレー

6月27日(木)

 元気委員さんが考えた企画「全校で40メートルリレーをやってみよう」を長休み体育館で行いました。たてわり班でバトンをつなぎました。

 

 

 

第3回 クラブ活動

6月26日(水)

 第3回クラブ活動がありました。今回は4年生が考えた学校おにごっこをしました。おにに見つからないように,配膳台の下にかくれたり,そうじ用具ロッカーにかくれたりしていました。

さかあがり練習器「くるっと」の贈呈式がありました

6月24日(月)

 株式会社ハクトーの皆様,富山銀行の皆様が来校され,さかあがり練習器「くるっと」3台の贈呈式がありました。児童を代表して3・4年生が出席し,「くるっと」を使っての実演,お礼のことはを述べ,全校からの感謝のお手紙を渡しました。贈呈式後,さっそく「くるっと」でさかあがりの練習をしました。さかあがりができなかった2人が,短時間でみごと「こつ」をつかむことができ,「くるっと」なしでも,さかあがりができるようになりました。すごいです。ハクトー様,富山銀行様 本当にありがとうございました。

木や山のよさを知ろう・世界にひとつだけの木琴をつくろう

6月21日(金)

 こども森の恵み推進事業として,県央森林組合の方,林業研究会の方をお招きして学習をしました。まず,「杉・あて・ひのき」などの枝を実際に見せていただきながら木についてのお話や「里山」についてのお話を聞きました。その後,たてわりグループでひのきでひとり一台「木琴」づくりに挑戦しました。1・2年生は「ばち」をつくったり,3年生は切った木片にやすりをかけたりくぎを打ったり,4年生~6年生はのこぎりで木を切ったりしました。グループでとてもよく協力して作成できました。最後に自分で鍵盤を貼って完成です。さて,どんなの音色の木琴になったかな。

給食試食会・授業参観日・メディアのコントロール講習会

6月20日(木)

 給食試食会・授業参観日・メディアのコントロール講習会がありました。給食試食会は,ランチルームで保護者の方と子供たちといっしょに給食を食べました。メニューは,「あじのいろつけ,めったじる,金時草のすのもの,桃ゼリー」でした。その後,授業参観・メディアのコントロール講習会がありました。メディアのコントロール講習会では,メディアを使いすぎるとどうなるかを知り,上手につきあう方法を学びました。今日からはじまる「メディアコントロール週間」にしっかり取り組んでほしいです。

第13回津幡町小学校音楽会

6月19日(水)

 プログラム1番「でんでこ太鼓~火と水と音の広がり~」をシグナスの舞台で,今までの練習の成果を発揮し心をひとつにして力強く演奏できました。音楽会のおわりのことばで,吉田教育長さんが「緊張した人?」と尋ねられた時,会場の子供たちがほぼ手を挙げていた中,笠野っ子はほとんど手が挙がっていませんでした。次に「緊張しなかった人?」と尋ねられた時,ぴんぴんに手を挙げていた姿を見て「がんばって練習をしたから,自信につながり最後までやりきれたんだな」と感じ,うれしい気持ちでいっぱいになりました。本当によくがんばりました。りっぱなりっぱな演奏でした。

明日のリハーサルへ出発

6月18日(火)

 明日の津幡町小学校音楽会のリハーサルのため「シグナス」へ出発しました。太鼓は,5・6年生がお手伝いしてくれて午前中に運びました。いってきます。

教室前廊下にかけてあるはっぴです。かっこいいなと見ていました。

音楽会 校内発表会

6月17日(月)

 5限目「でんでこ太鼓~火と水と音の広がり~」を校内で発表しました。大きい太鼓の音は,力強くお腹までどんどん響き,小さい太鼓の音は,小気味よいリズムを響かせ,笛は美しいメロディーを奏でていました。とてもかっこよかったです。練習の成果を発揮できましたね。本番が楽しみです。

 

でんでこ太鼓 音楽会にむけて

6月17日(月)

 19日(水)の津幡町小学校音楽会にむけて,3~6年生が「でんでこ太鼓」を練習しています。地域の坂田俊明先生に3回来校していただいて,基本的なたたき方の指導をしていただきました。ありがとうございます。今日の5限目は,校内の発表会です。

5・6年 調理実習

6月14日(金)

 5・6年生が家庭科の学習で調理実習を行いました。5年生は青菜やじゃがいもを茹でて切って「ほうれんそうのおひたしとゆでいも」を,6年生はにんじんやたまねぎ,ハムを切って炒めて「いろどりいため」を作りました。おいしくいただきました。後かたづけも最後までがんばりました。

 

不審者侵入訓練と防犯教室

6月13日(木)

 12日(水)に津幡警察署の方と不審者侵入訓練と防犯教室を行いました。1階12年教室に不審者が侵入したという想定です。子供たちは,落ち着いて行動し避難することができました。職員は不審者との対応訓練を実際に行いました。訓練後の津幡警察署の方による「防犯教室」では,不審者から声をかけられたら,はっきり「いやです。だめです。行きません。」と断るなど「いかのおすし」の具体的な話や不審者に遭遇した時に大声を出したり,逃げたりする練習をしました。自分で自分を守ることが大切だと教えていただきました。

お店たんけんへ

6月11日(火)

 1.2年生が校区のお店たんけんに行ってきました。かやもと菓子舗さんと理容たにいさんです。かやもとさんでは蒸したてのおまんじゅうをいただいたり,たにいさんでは理容専用のはさみに指を入れさせていただいたり,バリカンなどの道具を見せていただいたりしました。子供たちの質問にも答えていただき,ありがとうございました。子供たちは,いろいろなことを発見し,多くの驚きがありました。

6月9日 親子ふれあい奉仕作業 ありがとうございました

6月9日(日)

 PTA主催「親子ふれあい奉仕作業」のご参加ありがとうございました。6年生と保護者の方は,笠野公園の花壇の草むしり,1~5年生と保護者の方は学校の運動場の草むしり,地域の方と保護者の方には,学校の周りや運動場の斜面などの草を草刈り機で刈っていただきました。おかげさまで運動場をはしめ,普段は手が行き届かないところまできれいになりました。子供たちのがんばる姿が見られうれしです。

6月の生活目標

6月7日(金)

 6月の生活目標「ろうかを正しくあるこう」です。6年生が,どのような取組をすれば目標が達成できるか自分たちから考え,全校に提案しました。考えた方法は,正しく歩くことができたら,カードにポイントがもらえます。楽しく目標の達成に取り組めますね。

6年 租税教室

6月6日(木)

 金沢法人会の講師をお招きして,「租税教室」が行われました。「税金」について,クイズを交えながら楽しく教えていただきました。子供たちは「えっ!!」と多くのことに驚いていました。クイズのひとつに「昔,日本であった税はどれ?①しょうゆ税 ②ソース税 ③マヨネーズ税」(答えは写真の下です)がありました。

 そして,実際に1億円を持たせてもらいました。「重い!!」

 税金の大切さがわかったようです。

答えは ①しょうゆ税 です。

全国小学生歯みがき大会

6月5日(水)

 5.6年生が「第81回全国小学生歯みがき大会」に参加しました。DVDを見て,歯みがきについて話を聞いて,歯みがきの練習をしました。全校で6月4日~10日まで「歯みがきチェックカード」に取り組み中です。

すてきなペンたてをありがとうございます

6月4日(火)

 少し前のことになりますが,5月中旬に津幡町在住の川幡さまに,全員が手づくりのペンたてをいただきました。1つのペンたてをつくるのに4個の牛乳パック使って組み立て,仕上げにおりがみを貼って完成させるそうです。子供たちは,好きな柄を選びました。川幡さま,ありがとうございました。

6月がスタートしました

6月3日(月)

 6月のスタートとして全校朝会が行われました。まずは,大きな声で校歌を歌いました。そして,校長から5月の学校生活ですてきだったところや生徒指導の先生から6月の生活目標「ろうかを正しくあるこう」について話を聞きました。5月はたくさんのすてきなところがありました。6月もみんないっしょにがんばりましょう。

 

大の里関 優勝おめでとうございます

5月31日

 大の里関が優勝しました。津幡のほこりです。お祝いの掲示版が玄関に登場しました。「あきらめず前に進んでいたから私も前に進んでいきます。」や「ゆうしょうおめでとうございます。じぶんもすもうやってみたいです。」,「ゆうしょうおめでとうございます。あきらめないすがたがかっこいいです。器械運動交歓会があります。わたしもがんばります。」など,子供たちからお祝いメッセージです。

津幡町小学校器械運動交歓会

5月30日(木)

 4年生が中条小学校で行われた津幡町小学校器械運動交歓会に参加しました。萩野台小学校と合同チームです。本番,見事に大成功でした。今まで練習した成果を発揮できました。「やればできる」この達成感を今後生かしていってくれるでしょう。本当によくがんばりました。

 

4年生器械運動 校内発表会

5月24日(金)

 4年生が全校に器械運動交歓会での演技を披露しました。きびきびした動きでかっこよく立派な演技でした。練習を始めた頃は,なかなか技ができなかったのですが,あきらめることなく何度も何度も練習して,跳び箱が跳べるようになったり,鉄棒の技ができるようになりました。がんばる姿と成功した姿を見て目頭があつくなりました。

 発表会が終わったあと,5・6年生が4年生に駆け寄っていきました。「がんばってね」「上手だったよ」と声をかけながら,用具の後かたづけを手伝っていました。さすが,高学年です。

委員会・キラキラ活動

5月23日(木)

 委員会で工夫して活動に取り組むキラキラ活動。今日は,放送委員会と元気委員会が活動しました。放送委員会は,放送体験をしたい人を募集しました。放送する前に,体験にきたお友達と練習したり,放送のかけかたを教えたりしていました。長休みには,元気委員会主催「全校こおりおに」をしました。元気いっぱい走りました。終わった後,元気委員さんに6年生が「楽しかったよ。」と声をかけているのを見てとてもうれしい気持ちになりました。

クラブ活動

5月22日(水)

 2回目のクラブ活動がありました。かさのっこクラブ活動は,4年生から6年生の全員で同じ活動をします。3人がグループとなり,順番に企画・運営をします。今日は,2チームにわかれてティボールをしました。

4年生 器械運動交歓会 合同練習

5月20日(月)

 4年生は29日の器械運動交歓会にむけて,鉄棒・マット・跳び箱を練習しています。難しい技にあきらめず何度もチャレンジしています。20日(月)には,萩野台小の4年生と合同練習をしました。アドバイスするなど関わっている姿もありした。最後にミニ発表会をしました。

2年生「たんぽぽのちえ」の発表

5月20日(月)

 2年生が1年生に国語「たんぽぽのちえ」で学習したことを発表しました。たんぽぽには,4つのちえがあるそうです。自分でたんぽぽのちえについてまとめたものを見せながら,感想もいれて伝えることができました。

 

宿泊体験学習に行ってきました

5月20日(月)

 5・6年生が,刈安小・萩野台小と一緒に白山ろく少年自然の家に1泊2日の宿泊体験学習に行ってきました。とてもとても楽しかったようです。はじめは緊張していたようですが,すぐにうちとけて仲良く活動できました。1日目は,フォトラリーと野外炊飯や陶板バーべキュウ,きもだめしをしました。バーべキュウがおいしかったそうです。2日目は,焼杉クラフトをつくりました。学校に帰ってきたとき,「すごく上手につくれたよ」と「くわがた」や「かに」形などのクラフトを見せてくれました。

 この2日間で学んだことを今後の学校生活にいかしていってほしいです。

 

おおきくなあれ

5月16日(木)

 1・2年生が地域の7人の畑の先生から植え方を教えていただき,畑に野菜の苗を植えました。さつまいも,金時草,きゅうり,えだまめ,なす,ピーマン,ミニトマト。収穫が今から楽しみです。畑づくりからのお世話もありがとうございました。

5・6年生が不在でもわたしたちぼくたちが・・・

5月16日(木)

 昨日・今日は5・6年生が宿泊体験学習に行っています。朝の集団登校の時には,4年生が先頭を歩き後ろを歩く学年を気づかっている姿や,朝の校内放送を4年生がかけ,給食が終わった後は3年年がランチルームを片付け,そうじの時間はいつもは6年生がしている水道場のそうじを4年生がやっていました。力を合わせていがんばることができました。3.4年生のみなさん学校のためにありがとう。これは,日頃,6年生ががんばっている様子がお手本になっているからですね。