笠野っ子ニュース

R6年笠野っ子ニュース

木や山のよさを知ろう・世界にひとつだけの木琴をつくろう

6月21日(金)

 こども森の恵み推進事業として,県央森林組合の方,林業研究会の方をお招きして学習をしました。まず,「杉・あて・ひのき」などの枝を実際に見せていただきながら木についてのお話や「里山」についてのお話を聞きました。その後,たてわりグループでひのきでひとり一台「木琴」づくりに挑戦しました。1・2年生は「ばち」をつくったり,3年生は切った木片にやすりをかけたりくぎを打ったり,4年生~6年生はのこぎりで木を切ったりしました。グループでとてもよく協力して作成できました。最後に自分で鍵盤を貼って完成です。さて,どんなの音色の木琴になったかな。

給食試食会・授業参観日・メディアのコントロール講習会

6月20日(木)

 給食試食会・授業参観日・メディアのコントロール講習会がありました。給食試食会は,ランチルームで保護者の方と子供たちといっしょに給食を食べました。メニューは,「あじのいろつけ,めったじる,金時草のすのもの,桃ゼリー」でした。その後,授業参観・メディアのコントロール講習会がありました。メディアのコントロール講習会では,メディアを使いすぎるとどうなるかを知り,上手につきあう方法を学びました。今日からはじまる「メディアコントロール週間」にしっかり取り組んでほしいです。

第13回津幡町小学校音楽会

6月19日(水)

 プログラム1番「でんでこ太鼓~火と水と音の広がり~」をシグナスの舞台で,今までの練習の成果を発揮し心をひとつにして力強く演奏できました。音楽会のおわりのことばで,吉田教育長さんが「緊張した人?」と尋ねられた時,会場の子供たちがほぼ手を挙げていた中,笠野っ子はほとんど手が挙がっていませんでした。次に「緊張しなかった人?」と尋ねられた時,ぴんぴんに手を挙げていた姿を見て「がんばって練習をしたから,自信につながり最後までやりきれたんだな」と感じ,うれしい気持ちでいっぱいになりました。本当によくがんばりました。りっぱなりっぱな演奏でした。

明日のリハーサルへ出発

6月18日(火)

 明日の津幡町小学校音楽会のリハーサルのため「シグナス」へ出発しました。太鼓は,5・6年生がお手伝いしてくれて午前中に運びました。いってきます。

教室前廊下にかけてあるはっぴです。かっこいいなと見ていました。

音楽会 校内発表会

6月17日(月)

 5限目「でんでこ太鼓~火と水と音の広がり~」を校内で発表しました。大きい太鼓の音は,力強くお腹までどんどん響き,小さい太鼓の音は,小気味よいリズムを響かせ,笛は美しいメロディーを奏でていました。とてもかっこよかったです。練習の成果を発揮できましたね。本番が楽しみです。

 

でんでこ太鼓 音楽会にむけて

6月17日(月)

 19日(水)の津幡町小学校音楽会にむけて,3~6年生が「でんでこ太鼓」を練習しています。地域の坂田俊明先生に3回来校していただいて,基本的なたたき方の指導をしていただきました。ありがとうございます。今日の5限目は,校内の発表会です。

5・6年 調理実習

6月14日(金)

 5・6年生が家庭科の学習で調理実習を行いました。5年生は青菜やじゃがいもを茹でて切って「ほうれんそうのおひたしとゆでいも」を,6年生はにんじんやたまねぎ,ハムを切って炒めて「いろどりいため」を作りました。おいしくいただきました。後かたづけも最後までがんばりました。

 

不審者侵入訓練と防犯教室

6月13日(木)

 12日(水)に津幡警察署の方と不審者侵入訓練と防犯教室を行いました。1階12年教室に不審者が侵入したという想定です。子供たちは,落ち着いて行動し避難することができました。職員は不審者との対応訓練を実際に行いました。訓練後の津幡警察署の方による「防犯教室」では,不審者から声をかけられたら,はっきり「いやです。だめです。行きません。」と断るなど「いかのおすし」の具体的な話や不審者に遭遇した時に大声を出したり,逃げたりする練習をしました。自分で自分を守ることが大切だと教えていただきました。

お店たんけんへ

6月11日(火)

 1.2年生が校区のお店たんけんに行ってきました。かやもと菓子舗さんと理容たにいさんです。かやもとさんでは蒸したてのおまんじゅうをいただいたり,たにいさんでは理容専用のはさみに指を入れさせていただいたり,バリカンなどの道具を見せていただいたりしました。子供たちの質問にも答えていただき,ありがとうございました。子供たちは,いろいろなことを発見し,多くの驚きがありました。

6月9日 親子ふれあい奉仕作業 ありがとうございました

6月9日(日)

 PTA主催「親子ふれあい奉仕作業」のご参加ありがとうございました。6年生と保護者の方は,笠野公園の花壇の草むしり,1~5年生と保護者の方は学校の運動場の草むしり,地域の方と保護者の方には,学校の周りや運動場の斜面などの草を草刈り機で刈っていただきました。おかげさまで運動場をはしめ,普段は手が行き届かないところまできれいになりました。子供たちのがんばる姿が見られうれしです。

6月の生活目標

6月7日(金)

 6月の生活目標「ろうかを正しくあるこう」です。6年生が,どのような取組をすれば目標が達成できるか自分たちから考え,全校に提案しました。考えた方法は,正しく歩くことができたら,カードにポイントがもらえます。楽しく目標の達成に取り組めますね。

6年 租税教室

6月6日(木)

 金沢法人会の講師をお招きして,「租税教室」が行われました。「税金」について,クイズを交えながら楽しく教えていただきました。子供たちは「えっ!!」と多くのことに驚いていました。クイズのひとつに「昔,日本であった税はどれ?①しょうゆ税 ②ソース税 ③マヨネーズ税」(答えは写真の下です)がありました。

 そして,実際に1億円を持たせてもらいました。「重い!!」

 税金の大切さがわかったようです。

答えは ①しょうゆ税 です。

全国小学生歯みがき大会

6月5日(水)

 5.6年生が「第81回全国小学生歯みがき大会」に参加しました。DVDを見て,歯みがきについて話を聞いて,歯みがきの練習をしました。全校で6月4日~10日まで「歯みがきチェックカード」に取り組み中です。

すてきなペンたてをありがとうございます

6月4日(火)

 少し前のことになりますが,5月中旬に津幡町在住の川幡さまに,全員が手づくりのペンたてをいただきました。1つのペンたてをつくるのに4個の牛乳パック使って組み立て,仕上げにおりがみを貼って完成させるそうです。子供たちは,好きな柄を選びました。川幡さま,ありがとうございました。

6月がスタートしました

6月3日(月)

 6月のスタートとして全校朝会が行われました。まずは,大きな声で校歌を歌いました。そして,校長から5月の学校生活ですてきだったところや生徒指導の先生から6月の生活目標「ろうかを正しくあるこう」について話を聞きました。5月はたくさんのすてきなところがありました。6月もみんないっしょにがんばりましょう。

 

大の里関 優勝おめでとうございます

5月31日

 大の里関が優勝しました。津幡のほこりです。お祝いの掲示版が玄関に登場しました。「あきらめず前に進んでいたから私も前に進んでいきます。」や「ゆうしょうおめでとうございます。じぶんもすもうやってみたいです。」,「ゆうしょうおめでとうございます。あきらめないすがたがかっこいいです。器械運動交歓会があります。わたしもがんばります。」など,子供たちからお祝いメッセージです。

津幡町小学校器械運動交歓会

5月30日(木)

 4年生が中条小学校で行われた津幡町小学校器械運動交歓会に参加しました。萩野台小学校と合同チームです。本番,見事に大成功でした。今まで練習した成果を発揮できました。「やればできる」この達成感を今後生かしていってくれるでしょう。本当によくがんばりました。

 

4年生器械運動 校内発表会

5月24日(金)

 4年生が全校に器械運動交歓会での演技を披露しました。きびきびした動きでかっこよく立派な演技でした。練習を始めた頃は,なかなか技ができなかったのですが,あきらめることなく何度も何度も練習して,跳び箱が跳べるようになったり,鉄棒の技ができるようになりました。がんばる姿と成功した姿を見て目頭があつくなりました。

 発表会が終わったあと,5・6年生が4年生に駆け寄っていきました。「がんばってね」「上手だったよ」と声をかけながら,用具の後かたづけを手伝っていました。さすが,高学年です。

委員会・キラキラ活動

5月23日(木)

 委員会で工夫して活動に取り組むキラキラ活動。今日は,放送委員会と元気委員会が活動しました。放送委員会は,放送体験をしたい人を募集しました。放送する前に,体験にきたお友達と練習したり,放送のかけかたを教えたりしていました。長休みには,元気委員会主催「全校こおりおに」をしました。元気いっぱい走りました。終わった後,元気委員さんに6年生が「楽しかったよ。」と声をかけているのを見てとてもうれしい気持ちになりました。